
FINAL FANTASY VII REMAKE(FF7リメイク)の「ハードモードのチャプター17」について記述している記事です。攻略に必要なマテリア、ボス「ソードダンス」「ジェノバBeat」「ルーファウス」「ハンドレッドガンナー」の攻略方法を解説していますので、ファイナルファンタジー7リメイクの攻略に活用ください。
ハードモードの攻略 | |||
---|---|---|---|
チャプター1 | チャプター2 | チャプター3 | チャプター4 |
チャプター5 | チャプター6 | チャプター7 | チャプター8 |
チャプター9 | チャプター10 | チャプター11 | チャプター12 |
チャプター13 | チャプター14 | チャプター15 | チャプター16 |
チャプター17 | チャプター18 |
ハードのチャプター17攻略に使うマテリア
道中
クラウド | |||||
---|---|---|---|---|---|
かいふく | そせい | いかずち | ぞくせい | チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | バハムート | |
バレット | |||||
かいふく | そせい | いかずち | ぞくせい | チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | デブチョコボ | |
ティファ | |||||
かいふく | そせい | いかずち | はんいか | せんせい こうげき |
いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン | |
エアリス | |||||
かいふく | そせい | いかずち | はんいか | せんせい こうげき |
いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | シヴァ |
ボス「ソードダンス」戦
クラウド | |||||
---|---|---|---|---|---|
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | バハムート | |
バレット | |||||
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | デブチョコボ | |
ティファ | |||||
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン | |
エアリス | |||||
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン |
ボス「ジェノバBeat」戦
クラウド | |||||
---|---|---|---|---|---|
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | バハムート | |
ティファ | |||||
かいふく | そせい | ATB バースト |
ATB ブースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン | |
エアリス | |||||
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン |
ボス「ルーファウス」戦
クラウド | |||||
---|---|---|---|---|---|
かいふく | そせい | せんせい こうげき |
ATB バースト |
チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン |
ボス「ハンドレッドガンナー」戦
バレット | |||||
---|---|---|---|---|---|
かいふく | そせい | いかずち | ぞくせい | チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | デブチョコボ | |
エアリス | |||||
かいふく | そせい | いかずち | ぞくせい | チャクラ | いのり |
HPアップ | HPアップ | MPアップ | MPアップ | リヴァイアサン |
ハードのチャプター17攻略方法
道中
ピアシングアイの物理無敵は魔法で剥がす
ピアシングアイは、一定物理攻撃を当てると物理攻撃を受け付けなくなります。物理攻撃無敵状態は、魔法を当てると解除可能なため、初級魔法を当てて解除しましょう。
モススラッシャーはバレットで攻撃する
モススラッシャーは、下半身に刃を出して近づくキャラにダメージを与えるため、バレットで遠距離攻撃するのが効率的です。
また、モススラッシャーの特技「放電」や「ハイボルテージ」は威力が非常に強力です。ガードでダメージを軽減できるので、猶予が長いバレットの操作がおすすめです。
ゼネネはティファの正拳突きで倒す
第三研究室に出現する「ゼネネ」は、弱点がありません。そのため、ダメージを蓄積させてバーストに持ち込んだ後、ティファの正拳突きや固有スキルでバースト倍率を上げて一気に倒しましょう。
■ 関連記事
・バースト200%・300%の達成方法とメリット
ミサイルランチャー×3はエアリスを操作する
第三研究室脱出後に遭遇するミサイルランチャーは、近距離では電撃を放ち、遠距離からはミサイル攻撃を行う敵です。攻撃のダメージ量も多いため、油断すると戦闘不能になります。
ティファを操作すると、視界が狭くなって、他の敵の行動を見落とす可能性が高いです。そのため、エアリスを操作して全体の動きを確認できるようにしましょう。
デジョンハンマは1体ずつ倒す
デジョンハンマは、クラウドとバレットが第二研究室に侵入し、「ゼネネ」「モススラッシャー」を撃破すると出現遇する敵です。
デジョンハンマの攻撃手段は、近距離と遠距離がある上、ストップの状態異常を付与する攻撃まで持ち合わせています。数が多いと対処が大変になるので、名前とHPバーを確認しながら1体ずつ倒していきましょう。
ブレインポッドの前半戦はATBゲージを温存する
ブレインポッドは、HPを半分減らすと複数体出現します。複数体出現すると、しばらくクラウド達は動けなくなるので、復帰後にHPを回復できるようにATBゲージを温存しましょう。
また、ATBゲージを温存することで攻撃面においても「ラピッドチェイン」や「アンガーマックス」などの強力なアビリティを使って、複数体を一気に処理できます。
デジョンハンマ2戦目は魔法で処理する
レッドXIII救出時に出現する2戦目のデジョンハンマは、ティファとエアリスで倒す必要があります。クラウドとバレットに比べて火力が劣る2人なので、弱点魔法であるサンダーを使って迅速に処理しましょう。
ボス「ソードダンス」戦
前半終了後に□ボタンでメニューを開く
ソードダンス戦は、「クラウド」「バレット」パートと、「ティファ」「エアリス」パートに分かれています。クラウドとバレットでの戦闘が終了したムービー中に「□ボタン」を長押しするとメニュー画面を開けます。
特にアクセサリ「神々の黄昏」を所有している場合は、ティファに付け替えると即座にソードダンスを倒せるので、忘れずにメニューを開きましょう。
■ 関連記事
・神々の黄昏の入手方法
HPが低いのでリミット技が有効
ソードダンスは、他のボスに比べるとHPが低いので、リミット技を1発当てると倒せます。後半戦はフィールドが狭く敵の攻撃が当たりやすいので、ティファのリミットゲージが溜まるまでは防御に徹しましょう。
■ 関連記事
・リミット技の習得方法と変更方法
ボス「ジェノバBeat」戦
守りのブーツを全員に装備させる
ジェノバBeatは、技の火力は控えめですが、ストップを付与する攻撃が厄介です。対策を取らないと、ストップで動きを止められ、ボスに一方的に攻撃された上に回復もできず死んでいきます。
ストップ対策として、アクセサリ「守りのブーツ」を装備しましょう。守りのブーツは、なんでも屋クエスト「暴走兵器」の報酬として複数入手が可能です。
■ 関連記事
・守りのブーツの入手方法
・クエスト「暴走兵器」攻略
召喚獣は第2フェーズまでに呼ぶ
ジェノバBeatの第3・4フェーズは、攻撃を受け付けない生命維持機能 を発動します。召喚獣を最大限に活かすには、第2フェーズまでに呼び出しておきましょう。
ティファを回復役にする
ティファは、ジェノバBeat戦がチャプター17最後の戦闘です。ティファを回復役にすることで、まだ戦闘を控えているクラウドとエアリスのMPを温存できます。
ボス「ルーファウス」戦
ラピッドチェインでリンクを切る
ルーファウスとダークネイションは、リンクで繋がっているとお互いがサポートするので連携を切るのが最優先です。
連携を断ち切る方法として、アイアンブレードの武器アビリティ「ラピッドチェイン」を使うのがおすすめ。ラピッドチェインを即座に使うために「せんせいこうげき」のマテリアを装備しておきましょう。
■ 関連記事
・アイアンブレードの入手方法
・せんせいこうげきの入手方法
ルーファウスにはリミットで攻撃する
ルーファウスのHPが低い点を利用して、リミット技だけで撃破する事が可能です。ダークネイション撃破後は、回復に専念して、リミットゲージが溜まり次第反撃する流れを繰り返しましょう。
リミットゲージを効率よく溜めるため、アクセサリ「神々の黄昏」や「トランスポーター」を装備しておくのをおすすめします。
■ 関連記事
・神々の黄昏の入手方法
・トランスポーターの入手方法
ボス「ハンドレッドガンナー」戦
第1・2フェーズは柱を活用する
ハンドレッドガンナーに対して遮蔽物がない状態で戦うと、大きなダメージを受けて回復行動を強制させられます。主砲や突進攻撃による被ダメージを抑えるため、柱の影に隠れましょう。
第4フェーズではリミット技とサンダガで攻める
第4フェーズで拡散波動砲を使用されると、味方全員が戦闘不能になります。ラストリーヴがあると復帰できますが、第4フェーズまで一度も戦闘不能にならずに攻略する必要があります。
そのため、第4フェーズまでリミットゲージとMPを温存し、第4フェーズに移行したらリミット技やサンダガを使って相手の攻撃が来る前にHPを削りましょう。
■ 関連記事
・ラストリーヴを習得できる武器とメリット
ハードのチャプター17のスキルアップブック
対象キャラ | 入手手段 | 名前 |
---|---|---|
エアリス | ボス | ソードダンス |
クラウド | ボス | ルーファウス |
ティファ | ボス | ジェノバBeat |
エアリス | ボス | ハンドレッドガンナー |
FF7リメイク関連記事
ハードモードの攻略 | |||
---|---|---|---|
チャプター1 | チャプター2 | チャプター3 | チャプター4 |
チャプター5 | チャプター6 | チャプター7 | チャプター8 |
チャプター9 | チャプター10 | チャプター11 | チャプター12 |
チャプター13 | チャプター14 | チャプター15 | チャプター16 |
チャプター17 | チャプター18 |
製品情報 | |
---|---|
PS4おすすめHDD/SSD | FF7リメイクは分作か? |
特典の一覧と詳細 | トロフィー一覧 |
新着記事
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
此の上のマテリア構成で勝てる人はプロだな😊