シレン6_マゼルン合成_アイキャッチ

シレン6の「マゼルン合成」について掲載しています。マゼルン合成ののやり方やメリット・注意点、異種合成のやり方についてもまとめていますので、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録の攻略にお役立てください。

マゼルン合成のやり方

  1. ダンジョン内にいるマゼルン種を見つける
    ・海賊イベントを進行させることで出現する
  2. マゼルンに合成したいアイテムを順番に投げつける
    ・最初に投げたアイテムがベースになる
  3. マゼルンを倒す
  4. ドロップした合成アイテムを拾う

海賊イベントを進行させると解放される

シレン6_マゼルン合成_イベント
マゼルン合成で利用するマゼルンとは、ヒビキとトゥガイの「海賊イベント」を進行させることでダンジョンに出現するようになるモンスターのこと。

イベントを進行させなければならないのはもちろん、出現階層も奥地に設定されがち(序盤から出ても合成で活用しづらい以上、当然といえば当然?)なため、気軽に利用できるわけではないということは覚えておこう。

海賊イベントの簡易チャート

  1. 小さな港でアカシャチ海賊団が来訪する
    ・冒険1回目
  2. 宿場町の浜辺で黒鮫海賊団と話す
    ・冒険2回目
  3. 小さな港で海賊団同士のイザコザを見る
    ・冒険2回目
  4. 海底修験場でソクセンと話す
    ・冒険2回目
  5. 桟橋の浜辺で黒鮫海賊団と話す
    ・冒険2回目
  6. 温泉小屋でトゥガイと話す
    ・冒険2回目/[合成の壺]解放
  7. 蛇頭山入口で黒鮫海賊と遭遇する
    ・冒険2回目/[マゼルン]解放

マゼルンに食べさせたアイテムが合成される

シレン6_マゼルン合成_レベル
マゼルン種は飲み込んだアイテムを合成する特殊能力を持っており、最初に飲み込んだアイテムをベースとして、2番目以降に飲み込んだアイテムの印を付与してくれる。

また、通常の合成とは異なり、薬草などのアイテムを素材として使用できる「異種合成」が可能となっており、特殊な性能を持つ装備を作ることができる。

なお、合成されたアイテムはマゼルンを倒すことで回収可能。

印の関連情報を押さえておこう

レベルに応じて飲み込めるアイテム数が変わる

マゼルン種が飲み込むことができるアイテムの数は、マゼルンのレベルに応じて増加していく。

上位種になるほどより多くのアイテムを一度に合成させることができるので覚えておくと良いだろう。

早見表
マゼルンマゼルン
(Lv.1)
arrow42-030 マゼモンマゼモン
(Lv.2)
arrow42-030 マゼゴンマゼゴン
(Lv.3)
arrow42-030 マゼドンマゼドン
(Lv.4)
上限数:2個 上限数:3個 上限数:4個 上限数:5個

胃拡張の種で合成可能な素材数が増える

マゼルン種が飲み込むことができるアイテム数はマゼルン種のレベルだけでなく、胃拡張の種を食べさせることでも上限数を増やすことができる。

上限数が増えれば、1体のマゼルンで付与できる印の数を増やすことができるので上手く活用すると良いだろう。

アイテム詳細情報

飲み込めるアイテムは最大8個が上限

胃拡張の種は飲み込めるアイテム数を増やすことができるが、マゼルン(Lv1)とマゼドン(Lv4)のどちらに使ったとしても最大8個までしか上限数を増やせない仕様となっている。

胃拡張の種を大量に持っている状態でマゼドンと遭遇したからといって、1度に9個以上のアイテムを合成できるわけではないという点には注意しておこう。

異種合成のやり方

異なる種類のアイテムを飲み込ませて印を付与

シレン6_異種合成_印
マゼルン合成で行える「異種合成」は合成をさせるマゼルンに対して、草などの異なる種類のアイテムを飲み込ませて合成することで専用の印を付与できるシステム。

通常の合成を行う時と同様にベースの武器と順番に印が付与できるアイテムを投げて飲み込ませることで合成が可能だ。

印が付与できるアイテムは決まっている

シレン6_異種合成可能アイテム-2
異種合成ではどんなアイテムでも合成できるわけではなく、付与できる印が設定されているアイテムでのみ異種合成での印の付与が可能となっている。

手帳を確認した際に異種合成の項目が無いアイテムについては印が付与されないため、飲み込ませて倒してもそのまま戻ってくる。

また、印が付与できない巻物を飲み込ませた場合には「ぬれた巻物」になってしまうため注意しよう。

印の関連情報を押さえておこう

マゼルン合成のメリット

合成の壺を使わなくても合成が可能

マゼルン合成では「合成の壺」を使わなくても合成が可能なのが大きなメリットの一つ。

合成の壺が見つけられていない状況でもマゼルンを見つけることができれば合成できるため、出現するフロアを狙って合成したいアイテムを持ち込むのも活用方法の一つだ。

アイテム詳細情報

異種合成を行うことができる

シレン6_マゼルン合成_ダンジョン
マゼルン合成は、合成の壺では行えない異種合成を行えるのも大きな特徴かつメリットとなるポイントだ。

異種合成で付与できる印の中には「睡眠」や「かなしばり」など強力なものもあり、付与できれば探索の安定性をぐっと高めることができる。

異種合成可能なアイテムと印の組み合わせ一覧

マゼルン合成をする際の注意点

マゼルン合成の注意点
  • アイテムを飲み込むと悪い状態異常が解除される
  • 最初に飲み込んだ装備がベースになる
  • 特定の状態異常中はアイテムを飲み込まない
  • 素材に呪いアイテムがあると装備が呪われる
  • 遠投状態でアイテムを投げない

アイテムを飲み込むと悪い状態異常が解除される

マゼルン種はアイテムを飲み込むと、悪い状態異常を全て回復する能力を持っている。

そのため、事前に「鈍足の杖」や「かなしばりの杖」などでマゼルン種の動きを鈍らせておき、安全に合成を行うといった手法は使うことができない。

状態異常の詳細情報

最初に飲み込んだ装備がベースになる

マゼルン合成をする際、マゼルンに最初に飲み込ませた武器・盾・杖がベースアイテムになるということを覚えておこう。

飲み込ませる順番を間違えてしまうと、異なるアイテムに印を付与してしまったり、付与させたい印を持ったアイテムを失ってしまうことになるので注意が必要だ。

特定の状態異常中はアイテムを飲み込まない

マゼルン種は、封印・おにぎりなどの特殊能力が使えなくなる状態異常になっている場合、アイテムを飲み込んでくれない。

うっかり上記の状態異常に中に合成したいアイテムを投げてしまうと、合成する前にマゼルンと戦闘になって倒してしまうという事故が起きることもあるので覚えておこう。

素材に呪いアイテムがあると装備が呪われる

合成に使用した素材に一つでも呪われたアイテムがあると、合成した装備に呪いが付与されるので注意。呪われていない事を確認してから合成をするのが望ましい。

遠投状態でアイテムを投げない

遠投の腕輪や遠投のワナなどで[遠投状態]になっている時にアイテムを投擲してしまうと、マゼルンを貫通してどこかへとアイテムが飛んでいってしまう。

必ず遠投状態ではないことを確認してからマゼルン合成を行うようにしよう。

アイテム詳細情報

シレン6 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_shiren6シレン6 攻略TOP

ダンジョン攻略まとめ

攻略お役立ち

序盤必見
▶︎初心者向け攻略▶︎取り返せないこと
▶︎未解放アイテム▶︎旅仲間
▶︎隠しルート-

ダンジョンお役立ち

基礎知識
▶︎徘徊人▶︎施設一覧とできること
▶︎HP回復方法▶︎満腹度回復方法
▶︎状態異常▶︎祝福/呪い
▶︎クロンの風▶︎風来救助のやり方
▶︎ダメージ計算式▶︎手帳の埋め方
▶︎モンスターの子供-
お役立ちテクニック
▶︎モンスターハウス▶︎モンスターレベルの上げ方
▶︎ギタン砲の作り方▶︎泥棒のやり方
▶︎浮島のアイテム-

おすすめ・最強

装備・合成お役立ち

仕組み・やり方
▶︎強化値の上げ方▶︎装備合成
▶︎マゼルン合成▶︎異種合成
▶︎銀はがしのやり方-

稼ぎ・テクニック

旅仲間

旅仲間の特徴と加入条件まとめ

データベース

AppMediaゲーム攻略求人バナー