遊戯王マスターデュエルのソロモード「無敵の騎甲虫隊」の攻略記事です。レンタルデッキの回し方やクリア報酬、進める上での注意点も紹介しているので、「無敵の騎甲虫隊」攻略の参考にしてください。
「無敵の騎甲虫隊」の解放条件と概要
無敵の騎甲虫隊の解放条件
解放条件 |
---|
8月9日(火)に実装 |
無敵の騎甲虫隊の概要
独自の「戦術機動」で戦いを繰り広げる昆虫騎士たち、それが「騎甲虫(ビートルーパー)」。
統率によって攻撃と防御を兼ね備えたその力、まさに向かうところ敵なし。
「無敵の騎甲虫隊」の注目ポイント
ビートルーパーの新規カードが4枚実装!
「無敵の騎甲虫隊」では、「ビートルーパー」の新規カード4枚が報酬として配布されています。
SR以上のカードもあるので、デッキを構築する場合にはソロモードをクリアして入手を目指しましょう。
ビートルーパーの新規カード | |
---|---|
▶︎《騎甲虫ライト・フラッパー》 | ▶︎《騎甲虫アサルト・ローラー》 |
▶︎《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》 | ▶︎《騎甲虫空殺舞隊》 |
ビートルーパーのアクセサリーがゲット可能!
「無敵の騎甲虫隊」では《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》のプロテクターに《騎甲虫スティンギー・ランス》のアイコンが獲得できます。
また、ルート解放によって挑戦できるサイドステージのラストでは「ジェム×200」も入手できるので是非とも挑戦しておきましょう。
「無敵の騎甲虫隊」レンタルデッキの回し方
騎甲虫の超戦術
モンスター効果や魔法カードで騎甲虫を展開
デュエル序盤は《騎甲虫スカウト・バギー》・《騎甲虫スケイル・ボム》などのモンスター効果や《騎甲虫隊降下作戦》で生成したトークンなどを使って昆虫族モンスターを並べ、高リンクモンスターの展開を狙いましょう。
また、LPが減ったりリンク召喚したターンには使えないなどのデメリットはありますが、《騎甲虫隊戦術機動》や《熾天蝶》などの蘇生効果もフル活用して、最終的には《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》のリンク召喚に繋げられるようにしましょう。
大型モンスターで攻め込む
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》は昆虫族モンスターをリリースして自身を強化するか《騎甲虫》モンスターをリクルートでき、《騎甲虫スティンギー・ランス》を出せば《ビートルーパー》魔法・罠をサーチできます。
《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチすれば《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》の融合召喚も狙えます。融合素材には4体もの昆虫族が必要ですが、《超融合》で相手の昆虫族モンスターも素材にして出すこともできます。
相手の大樹海を逆利用
対戦相手のデッキは《大樹海》や《ワーム・ベイト》などで昆虫族モンスターを早急に揃え、《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》の融合召喚を狙ってきます。
相手の《大樹海》はこちらの昆虫族が破壊された場合なら自分が効果を使うこともできるので、《騎甲虫スカウト・バギー》などのサーチに利用しましょう。
自然を求める騎甲虫
複数の属性を並べて打点UP
序盤は《騎甲虫スケイル・ボム》や《騎甲虫隊降下作戦》で昆虫族を展開したいところですが、このデッキは「騎甲虫の超戦術」に比べると不純物が増えており《ビートルーパー》を引けない場合も起こり得るので、《ダーク・ドリアード》でのデッキトップ操作や《手札抹殺》などの手札交換札も重要となります。
《ビートルーパー》モンスターは闇・光以外の4属性が存在し、《ダーク・ドリアード》のP効果や《憑依覚醒》で自分の場の属性の数だけ全体強化ができるので、なるべく多くの属性のモンスターを並べてビートダウンを狙いましょう。
霊使いで相手墓地を利用
こちらのEXデッキには闇・光属性以外の《霊使い》モンスターが入っており、効果で自身と同じ属性のモンスターを相手の墓地から蘇生できます。相手のデッキもこちらと同様にモンスターの属性が分散しているので、相手の墓地に合わせた《霊使い》モンスターを展開して相手モンスターを蘇生しましょう。
昆虫族なら《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》などの展開に繋げることができ、昆虫族以外でも《鎖龍蛇-スカルデット》などのリンク素材に利用できます。
表示形式変更に注意
相手のデッキは《スパイダー・ウェブ》や《アヌビスの呪い》などでこちらのモンスターを守備表示にし、《サクリファイス・スパイダー》での全体除去や《マザー・スパイダー》での除去と展開などを狙ってきます。
こちらのデッキに表示形式を変更する効果を妨害する手段は無いので、守備表示が存在しないリンクモンスターを中心に攻めましょう。
騎甲虫の奇襲
通常モンスターを展開
このデッキは通常モンスターの《G戦隊 シャインブラック》及び通常モンスターを展開する手段が多数採用された構築となっており、《ゴキポール》の効果で特殊召喚するなどして展開していくことになります。
昆虫族を並べて《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚し、効果で他の昆虫族に《ゴキポール》を装備してリンク素材にすれば、《G戦隊 シャインブラック》をサーチして特殊召喚できるので更にリンク数を伸ばせます。
《共振虫》や《応戦するG》などのサーチ効果も使って、《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》など高打点モンスターの展開を狙いましょう。
ボールパークで大量展開
《G・ボールパーク》はダメージ計算時にその戦闘によるダメージを0にする代わりに下級昆虫族を墓地肥やしでき、通常モンスターを墓地へ送った場合は同名モンスターを一気に展開できます。
自分のターンなら《G戦隊 シャインブラック》を3体展開して連続攻撃で一気にライフを削ることもでき、戦闘後は《インヴェルズ・ローチ》や《励輝士 ヴェルズビュート》の素材に使えば相手の妨害も狙えます。
超融合には要注意
相手のデッキは《超融合》でこちらのモンスターも使って《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》の融合召喚を狙ってくるほか、《捕食植物ドラゴスタペリア》でこちらのモンスターを無効化してきます。
昆虫族以外のモンスターでも《DNA改造手術》で昆虫族にされると《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》の素材にされてしまうので、《超融合》を警戒しつつ攻める必要があります。
「無敵の騎甲虫隊」のクリア報酬一覧
対戦ステージのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
レンタルデッキ クリア(1) |
重騎甲虫マイティ・ネプチューン×3 |
マイデッキ クリア(1) |
風属性オーブ×150 |
レンタルデッキ クリア(2) |
プロテクター「大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス」 |
マイデッキ クリア(2) |
レガシーパックチケット×2 |
レンタルデッキ クリア(3) |
アイコン「騎甲虫スティンギー・ランス」 |
マイデッキ クリア(3) |
ジェム×200 |
練習ステージのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
騎甲虫の超戦術 練習クリア |
騎甲虫アサルト・ローラー×3 |
ストーリーのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
シナリオを読む | 騎甲虫ライト・フラッパー×3 |
ゴールに到達 | 騎甲虫空殺舞隊×3 |
ソロモード攻略一覧
各ステージのソロモード攻略
ソロモード一覧とクリア報酬遊戯王マスターデュエル関連記事
遊戯王マスターデュエル攻略TOPページはこちらおすすめ注目記事
お役立ち情報 | ||
---|---|---|
最強ランキング | 無課金・復帰勢向け | デッキレシピ一覧 |
生成おすすめカード | ソロモード攻略 | 新パック情報 |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
相互フォロー掲示板 | 雑談・質問掲示板 | フレンド募集掲示板 |
Discordサーバー |
---|
データベース系
カード種類一覧
カード種類 | ||
---|---|---|
通常 | 効果 | 融合 |
儀式 | シンクロ | エクシーズ |
ペンデュラム | リンク | 魔法 |
罠 |
モンスター能力一覧
能力 | ||
---|---|---|
トゥーン | デュアル | ユニオン |
スピリット | チューナー | リバース |
特殊召喚 |
属性一覧
属性 | ||
---|---|---|
光属性 | 闇属性 | 水属性 |
炎属性 | 地属性 | 風属性 |
神属性 |
種族一覧
種族 | ||
---|---|---|
魔法使い族 | ドラゴン族 | アンデット族 |
戦士族 | 獣戦士族 | 獣族 |
鳥獣族 | 機械族 | 悪魔族 |
天使族 | 昆虫族 | 恐竜族 |
爬虫類族 | 魚族 | 海竜族 |
水族 | 炎族 | 雷族 |
岩石族 | 植物族 | サイキック族 |
幻竜族 | サイバース族 | 幻神獣族 |
レベル一覧
レベル | ||
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
レアリティ一覧
レアリティ | |||
---|---|---|---|
UR | SR | R | N |
この記事の執筆者
(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は6年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!
ダークドリアードと組ませる混成はどういう発想だよ頭おかしいんじゃないか
一方、ウケ狙いで用意したと思われるゴキブリとの混成は結構強い