
モンスト大典太光世/おおでんたみつよの最新の評価と適正クエスト、進化・神化のどっちがおすすめかなどを紹介しています。また、おすすめのわくわくの実やアビリティ・SSなどステータス情報、強い点・弱い点、英雄の書(証)は使うべきかなどの情報も掲載しておりますので、『大典太光世(おおてんたみつよ)』の性能評価の参考にご活用ください。
大典太光世の最新評価
ランキング評価
総合評価 | |
---|---|
Cランク | |
▶︎リセマラ当たりランキング | ▶︎最強ランキング |
進化の簡易ステータスと評価
進化の簡易ステータス | |||
---|---|---|---|
![]() |
貫通 | バランス型 | サムライ |
アビリティ:超MS/対弱点/対GB ゲージ:AGB |
|||
主友情:スナイプバレット【New】 | |||
SS:自強化+弱点効果大アップ ターン数:12ターン |
真シヴァで大活躍
地雷と重力バリアに対応した希少な性能となっています。モンストの日限定降臨の真シヴァ(超究極)では超MSで立ち回りやすく、2種のキラーで火力に期待できます。
また新友情となるスナイプバレットはスナイプマシンガンの貫通バージョンのため、内部弱点を持つ敵に対しても有効となっています。
神化の簡易ステータスと評価
神化の簡易ステータス | |||
---|---|---|---|
![]() |
貫通 | 砲撃型 | サムライ |
アビリティ:MS/反魔法陣/友情×2 ゲージ:AWP |
|||
主友情:ヨーヨー弾 副友情:チップソー |
|||
SS:神化モーセSS ターン数:12ターン |
友情×2の砲撃型友情に期待
ヨーヨー弾とチップソーを砲撃型の威力で2回発動できます。ランラム要素はあるものの、広範囲の敵に対して有効な友情と単体に特化した友情セットのため、砲台役として活躍に期待できます。
進化・神化のどっちがおすすめ?
進化がおすすめ
進化は貫通タイプの必中友情持ちとなっており、キラー対象が多いクエストでは殴り・友情共に高火力に期待できます。
低難度の周回から高難度クエストで活躍できるため、どちらかというと進化がおすすめです。
真シヴァの攻略に大きく貢献
また進化は真シヴァ(超究極)で大活躍できる性能です。どの位置からでも友情でアグニの処理が可能で、弱点強化SSもボス削りに貢献できるため真シヴァ攻略の大きな手助けとなります。
神化も汎用性は高い
神化は3ギミックに対応しているため、編成することができるクエストの数が非常に多いです。そのため、特に手持ちが少ない方は神化にしておくことで出番があるでしょう。
ただし、友情火力のムラが激しいため低難度で優先して起用したい性能では無いという印象です。穴埋めとしては便利ですが、キャラがある程度揃っている方は出番は少ないかもしれません。
アンケート
進化・神化どっちにする?
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
進化41票 (59%)
-
神化28票 (41%)

大典太光世のわくわくの実・神殿
おすすめのわくわくの実
共通でおすすめ | 推奨理由 |
---|---|
同族・加撃 | 加撃系の中で最も強力 |
熱き友撃 | 友情火力を底上げ |
同族・加命撃 | 同族・加撃に次いで強力な加撃系の実 |
同族・加撃速 | |
進化におすすめ | 推奨理由 |
将命削り | 真シヴァで非常に有効 |
兵命削り |
英雄の書は使うべき?
英雄の書のおすすめ度 | |
---|---|
![]() 英雄の書 |
B(人によってはあり) |
真シヴァ未クリアの方は特におすすめ
真シヴァでは雑魚・ボス共に高い殴り火力に期待できます。1回の弱点攻撃で如何に削るかが重要なクエストのため、苦手でまだ攻略できていない方は加撃系を多く付けてもいいでしょう。
普段使いでは友撃がおすすめ
進化・神化共に友情火力も優秀なキャラです。そのため、どちらの形態で運用する場合でも腐ることのない友撃は相性の良い実となっています。
おすすめの周回神殿
進化におすすめの神殿 | |||
---|---|---|---|
![]() 木時② |
![]() 水時② |
![]() 闇時② |
– |
神化におすすめの神殿 | |||
![]() 闇時② |
![]() 水時② |
![]() 木時② |
![]() 火時② |
大典太光世の適正クエスト
★マーク付きクエストでは最適レベルの活躍
超絶・爆絶・轟絶クエスト
進化の適正クエスト | |||
---|---|---|---|
![]() メメントモリ★ |
![]() ツクヨミ |
![]() 摩利支天 |
![]() 不動明王 |
![]() イザナミ零 |
![]() ヤマタケ零 |
![]() カイン |
![]() 帝釈天 |
![]() ダマスカス |
![]() 摩利支天廻 |
![]() カルマ廻 |
![]() アカシャ廻 |
![]() ジューダス廻 |
![]() 黄泉 |
– | – |
神化の適正クエスト | |||
![]() クシナダ |
![]() イザナギ |
![]() 大黒天 |
![]() イザナミ零 |
![]() クシナダ零 |
![]() ヤマタケ零 |
![]() イザナギ零 |
![]() アカシャ |
![]() 帝釈天 |
![]() 金剛夜叉明王 |
![]() トウテツ |
![]() キュウキ |
![]() ケセド |
![]() ツクヨミ廻 |
![]() ニルヴァーナ廻 |
![]() デーヴァ廻* |
![]() アポカリプス |
![]() ナオヒ |
![]() アドゥブタ(極) |
– |
激究極クエスト
進化の適正クエスト | |||
---|---|---|---|
![]() ユミル |
![]() アマイモン |
![]() こゆき |
![]() マティーニ |
![]() ケビン緑川 |
![]() スフィンクス |
![]() ゴッサム |
![]() 玉藻前 |
![]() エレシュキガル |
– | – | – |
神化の適正クエスト | |||
![]() 徳川秀忠★ |
![]() ユミル |
![]() おちせ |
![]() アマイモン |
![]() ハクビ |
![]() おつう |
![]() ペンネ |
![]() 芹沢鴨 |
![]() キャスケイト |
![]() 司馬懿 |
![]() ジョルノロキア |
![]() 陸遜 |
![]() ジョヤベルン |
![]() ケビン緑川 |
![]() 御門マツ |
![]() 光源氏 |
![]() スフィンクス |
![]() ゴッサム |
![]() 白金大将 |
![]() メロード |
![]() あんこ |
![]() ツララ |
– | – |
覇者の塔・禁忌の獄・聖域クエスト
進化の適正クエスト | |||
---|---|---|---|
![]() パンニ①★ |
![]() パンニ③★ |
![]() 塔(30階) |
![]() 塔(35階) |
![]() 塔(39階) |
![]() 塔(40階) |
![]() エティカ② |
![]() ブルリオ③ |
![]() ゲルナンド② |
– | – | – |
神化の適正クエスト | |||
![]() 塔(34階) |
![]() 塔(39階) |
![]() 禁忌(10) |
![]() 禁忌(15) |
![]() 刹那(15) |
![]() ウィル② |
![]() エティカ① |
![]() ロッコウ③ |
![]() パンニ① |
– | – | – |
大典太光世の紋章・ソウルスキル
紋章は使うべき?
紋章のおすすめ度 | |||
---|---|---|---|
![]() 魂の紋章 |
B(人によってはあり) | ||
おすすめソウルスキル | |||
![]() 対闇の心得 |
![]() HWマスター |
![]() 対弱の心得 |
– |
真シヴァ挑戦時には付けたい
真シヴァに挑む際には上記のソウルスキルを付けることで有利に立ち回ることができます。1度勝てば良いものの難易度が高いクエストのため、最善の準備をして挑みましょう。
大典太光世の強い点・長所
進化:希少なギミック対応力と2種のキラー持ち
地雷と重力バリアに対応しています。光属性の貫通タイプでは希少なギミック対応力となっており、超MSのため地雷が登場しないクエストであっても4殴りまでは高いダメージに期待できます。
また、汎用性が高い弱点キラーと重力クエストで優秀な重力バリアキラーも搭載しています。地雷所持+キラー発動時の殴り火力は強力でしょう。
超究極真シヴァで大活躍
地雷回収時の弱点1殴りが重要な真シヴァ(超究極)で大活躍できます。多くの敵が重力バリア+弱点持ちのため、キラーを発動できる場面が多いです。
またステージ開始時に地雷を4個持った状態で立ち回れるため、地雷回収の必要性も減り立ち回りやすいです。
後述する友情は・SSもクエストと噛み合っているため、既存の適正キャラと比べても勝るとも劣らない活躍ができます。
進化:12ターンの弱点効果大アップSS
自強化倍率 | 弱点UP倍率 | 継続ターン |
---|---|---|
1.25倍 | 2倍 | 2ターン |
SSには12ターンで使用できる“自強化+弱点効果大アップ”SSを搭載しています。弱点効果アップSSを12ターンで使用できるだけでも優秀ですが、アップではなく大アップな点が魅力的です。
弱点効果アップの倍率は周瑜(獣神化)と同じく2倍となっており、次のキャラまで効果が継続します。自身のターンに火力を出せるだけでなく、後続のキャラのサポートにもなる優秀なSSと言えるでしょう。
進化:キラーの乗る新友情
友情コンボには初実装となる“スナイプバレット”を搭載しています。スナイプマシンガンの貫通版のようなものとなっているため、対象となる弱った敵の前に阻害されるものがある場合でも確実にダメージを与えることができます。
また、弱点/GBキラーがベースアビリティのため、内部弱点を持つ敵や重力バリアをまとった敵に対してはより効果的にダメージを稼ぐことが可能です。
神化:汎用性の高い主要3ギミック対応
主要ギミックである地雷・魔法陣・ワープの3種に対応している汎用性の高いキャラです。編成することのできるクエストの数が多く、魔法陣+αの組み合わせに対応しているキャラは少ないため、代えも利きにくい存在かもしれません。
神化:2回発動できる砲撃型の友情
友情コンボはランダム性が高いものの広範囲の敵に対して有効な“ヨーヨー弾”と、単体火力に特化した“チップソー”です。
神化形態のため、チップソーの威力は落ちてしまうものの砲撃型かつ2回発動できるため、連続でヒットした際には高火力に期待できます。
大典太光世の弱い点・短所
共通:高難度での目立った活躍は少ない
進化・神化ともに多くの高難度クエストで編成できるものの、一番手となるクエストの数はあまり多くない印象です。
進化は真シヴァ(超究極)で活躍できるものの、1回勝てば十分なクエストのため既に攻略できている方には少々価値が落ちてしまいます。
共通:ステータスに物足りない部分がある
進化はスピードが300程度とバランス型としては低めとなっています。キラーやSS発動時の1殴りの高い火力は高いものの複数回の往復は難しいでしょう。
また神化はHPが20000程度とこちらも低めです。2体以上編成した場合は、総HPが低下してしまうため他のキャラで補う必要が出てくるでしょう。
神化:配置に左右されるSS
自強化倍率 | 等倍 |
---|
神化のSSは自身と味方の配置の影響を大きく受けるものです。モーセ(神化)やワトソンαとは異なり、キラーを所持していないためある程度往復できる配置でないと火力に期待できないでしょう。
12ターンと短いターンで使用できるため自強化効果がなく、主に味方の友情を確実に誘発したい場合に使うことが多くなるかもしれません。
大典太光世(進化)のステータス
レア度 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
☆6 | 光 | サムライ |
撃種 | 戦型 | ラックスキル |
貫通ゲージ | バランス型 | クリティカル |
進化のアビリティ
アビリティ | 超マインスイーパー/弱点キラー /重力バリアキラー |
---|---|
ゲージ | アンチ重力バリア |
進化のステータス詳細
HP | 攻撃力 | スピード | |
---|---|---|---|
上限値 | 24151 | 27811 | 302.05 |
ゲージ成功 | 33373 | ||
1種発動 | 50056 | ||
2種発動 | 75090 | ||
全発動 | 112634 |
進化のSS・友情コンボ
SS(ストライクショット) | |
---|---|
光世式「乱れ浄魔斬撃」 | 12ターン |
パワーがアップ&ヒットした敵の弱点の効果を大アップさせる | |
友情コンボ | |
スナイプバレット | 威力(1537) ①*(2306) ②*(3459) |
100発の貫通属性弾が弱った敵を攻撃 |
①:弱点キラーor重力バリアキラー発動
②:弱点キラー+重力バリアキラー発動
大典太光世(神化)のステータス
レア度 | 属性 | 種族 |
---|---|---|
☆6 | 光 | サムライ |
撃種 | 戦型 | ラックスキル |
貫通ゲージ | 砲撃型 | 友情クリティカル |
神化のアビリティ
アビリティ | マインスイーパー/アンチ魔法陣 /友情コンボ×2 |
---|---|
ゲージ | アンチワープ |
神化のステータス詳細
HP | 攻撃力 | スピード | |
---|---|---|---|
上限値 | 20089 | 20207 | 503.83 |
ゲージ成功 | 24248 | ||
地雷所持 | 36372 |
神化のSS・友情コンボ
SS(ストライクショット) | |
---|---|
秘術・妖異覚醒霊符 | 12ターン |
味方にふれると自身と味方の位置を順番に移動し攻撃 | |
友情コンボ | |
ヨーヨー弾 | 威力(2167) |
壁で反射する属性ヨーヨー弾で敵を攻撃 | |
副友情コンボ | |
チップソー | 威力(8786) |
弱った敵を無属性のチップソーで攻撃 |
大典太光世の神化素材
必要な素材 | ラック* | 攻略記事 |
---|---|---|
弐久丸 | 3(2) | ▶弐久丸(究極) |
伊東甲子太郎 | 3(2) | ▶伊東甲子太郎(究極) |
*()内は進化後からスライドする場合
大典太光世の使ってみた動画
モンスト攻略 関連記事
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
童子切も接待されたし
こっちも救ってやってくれ
てか轟絶刺さらなかったな
進化を神化にして友情×2付けて副友情チップソーの砲撃にすれば強かった、獣神化なら更に良い
天下五剣プレイバックで出たこいつしか持ってないのにダントツで使い道ないから闇轟絶で接待して欲しい
地味に重力かマインのクエで使ってるわ
殴り特化だから楽しい
マジでこいつの立場入手難易度が上がって需要落ちたアベルだな
進化は重力クエで強いからいいけど神化はもう少しなんとかならなかったのか?
低ステ無印マインスイーパーにヨーヨー弾って釣り合ってない
チップソーもつくから2発出る前提であればむしろ強いよ
問題は周回で使うにも毎回友情2発出る訳じゃないからそんな威力出ない、そしてヨーヨーがムラ激しい…
削る時はめちゃ削るけど平均火力はさほどないなぁ
ポテンシャルが高いのは進化なんで神化はおまけ程度に捉えるしかないかと
神化じゃギミック合ってもステがダメすぎ
せめて進化のスピード周りが高水準だったら他の重力クエでも殴りキャラとして光るポテンシャルあるのに…
真シヴァに合わせて鈍足にされたせいで
今後重力高難度クエ来ても足遅い理由で選出渋られそう
これでダッシュ.超agbのどれか付いちゃうと強すぎなのよね
殴りに関しては33000に重複が狙えるキラー2種と超ms、3巡に一回打てる自強化1.25に強化2倍のssまでついてるから多少の遅さは無視しても十分すぎる数値ではある。
動きの悪さは実なり加速持ちでカバーする形にはなりそう
シヴァでも使ってみたけどラウドラを押し除けてまで使う程強くもないし良くこんな性能で属性限定で売り出したなw
殴り補正かかれば進化は結構強いな
鈍足だがキラー2種にこの攻撃力はなかなか高いし、ssも12ターンの威力じゃない
鈍足で自走がないから今はシヴァくらいだけど…
神化は火力にムラがありすぎるしやっぱ微妙かな
セルラン1位取れなかった汚点の光世
神化の眉毛が嫌だから進化にしてる
ヨーヨーじゃ友撃つけても差を感じないっすね二個ヨーヨー出ておっと思っても敵は減らないんですよ
誘発させたらボスの怒りを上げるだけの友情になるしね
ヨーヨー弾の威力数値は先端の弾で、キャラとを繋ぐ糸がその弾の威力の約7倍の数値を持ちます。
糸には友撃が乗らないので恩恵がほとんどありません。サブのチップソーのために友撃をつけるくらいなら、加撃盛ったほうが現実的ですね。
強そうで弱い