
真・女神転生5(メガテン5)の「神意(かむい)」についてまとめています。習得する優先度が高いおすすめの神意をピックアップしているほか、全神意の効果と開放条件をまとめていきますので、メガテン5の攻略にお役立てください。
おすすめ〇〇リンク | |||
---|---|---|---|
おすすめ 悪魔 | おすすめ 悪魔スキル | おすすめ 神意 | おすすめ 写せ身 |
おすすめ神意と習得優先度
※実機で条件を含め確認できたものをピックアップしています。
※確認でき次第、随時追加予定です。
神意 | 優先度 | 効果|条件 |
---|---|---|
神格習合 | S | ナホビノの写せ身合体時、写せ身の防御相性のコピーを開放 ・ハママツチョウのマガツカ破壊 |
仲魔の技数 ・壱 ~ 肆 | S | 仲魔のスキル枠拡張 |
神の懐 ・壱 ~ 玖 | S | 仲魔のストック枠拡張 |
写せ身の極意 ・壱 ~ 参 | A | 写せ身の選択可能スキル数拡張 |
技能発現 | A | 仲魔LvUP時にたまに新スキルを閃く ・トラノモンのマガツカ破壊 |
神の技数 ・壱 ~肆 | A | ナホビノのスキル枠拡張 |
道具の知恵 | B | 仲魔がバトル中にアイテムを使用 ・テンノウズのマガツカ破壊 |
つはもの誕生 | B | 合体後悪魔のパラメータ上昇 └素材悪魔の育成状態に応じて変動 ・トラノモンのマガツカ破壊 |
忘れじの経験 | B | 合体後悪魔が経験値獲得 └素材悪魔の育成状態に応じて変動 ・ニシシンバシのマガツカ破壊 |
全書の厚遇 ・壱 ~ 参 | B | 悪魔全書の召喚必要マッカ割引 |
成長祈願5種 | B | 仲魔LvUP時、一定Lvまで特定パラメータの上昇値+1 |
神格習合はボス対策で有用
神格習合を開放することで、写せ身合体を行う際に、写せ身の防御相性をナホビノにコピーできるようになります。
プレスターンバトルの性質上、「弱点を取られるリスクが高い」ため、耐性を変更することは、ボス戦への事前対策として非常に重要。
ハママツチョウのマガツカを破壊後、即習得しても全く損がない神意です。
仲魔のスキル枠・ストック枠拡張は安定しておすすめ
スキル枠拡張:継承スキルの選択肢が増える
スキル枠拡張は、悪魔合体の継承スキルの選択肢が増えるため、自由度が格段に向上する神意です。
悪魔合体を重ねてより強い悪魔を作り出すシステム上、習得する優先度が非常に高い神意だと言えます。
ストック枠拡張:合体素材を温存できる
ストック枠拡張は、習得することで単純に層が厚くなるため、ボス戦などで粘り強く戦うことが可能。
加えて、後々使うかもしれない悪魔も別れずにストックとして残しておけるため、「枠が足りずに合体素材を手放すしかない」という状況を回避することができます。
神意の効果・開放条件一覧
※随時追加予定です
覇道の神意一覧
分類 ▼項目タップでスクロール▼ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名前 | 御厳 | 効果/条件 |
---|---|---|
道具の知恵 | 85 | 仲魔がバトル中にアイテムを使えるようになる 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
不撓 | 35 | 味方が防御中に攻撃を受けるとマガツヒゲージが少し上昇するようになる 条件:ニシシンバシのマガツカ破壊 |
防衛準備 | 90 | 味方が防御選択時、MPが少し回復するようになる 条件:コウナン二丁目のマガツカ破壊 |
溢れるマガツヒ | 150 | マガツヒゲージがマックスの状態でのターン開始時、味方全体のHPとMPが少量回復する 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
臥薪嘗胆 | 30 | 防御コマンド選択時、マガツヒゲージが少し上昇するようになる 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
一気呵成 | 30 | 敵への攻撃がWEAKもしくはCRITICALであった場合、マガツヒゲージが僅かに上昇するようになる 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
反攻準備・耐性 | 30 | 味方が敵からの攻撃を耐性相性で受けてダメージを軽減した際、マガツヒゲージが少し上昇するようになる 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
反攻準備・無効 | 50 | 味方が敵からの攻撃を無効・吸収・反射した際、マガツヒゲージが上昇するようになる 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
種族超越 | 100 | パーティメンバーが習得している種族固有のマガツヒスキルをナホビノも使用可能になる 条件:北シナガワのマガツカ破壊 |
マガツヒ散らし | 80 | 味方が敵攻撃を防御・回避・無効・反射・吸収した場合、敵全体の禍時:会心効果を終了させる 条件:コンテナヤードのマガツカ破壊 |
節約上手 | 150 | マガツヒスキル発動時に消費するマガツヒの量が僅かに減少する 条件:モトアサクサのマガツカ破壊 |
仇討ち | 40 | 味方に死者が出た時、マガツヒゲージが大幅に上昇するようになる 条件:ニシシンバシのマガツカ破壊 |
機先 | 5 | マップ上で敵に気付かれずに斬りつけて戦闘を開始した場合、大幅にマガツヒゲージが上昇する 条件:初期のマガツカ破壊 |
常在戦場 | 100 | 戦闘開始時、マガツヒゲージが少し上昇するようになる 条件:北シナガワのマガツカ破壊 |
鼓舞 | 150 | ターン経過時のマガツヒゲージ上昇力が増加する 条件:アキハバラ電気街のマガツカ破壊 |
強化召喚 | 80 | 戦闘中の仲魔召喚時、ランダムに1種類の能力上昇効果が1段階かかった状態で召喚されるようになる 条件:カンダのマガツカ破壊 |
畏怖 | 150 | バトル開始時、敵全体に対しランダムに1種類の能力低下効果がかかるようになる 条件:モトアサクサのマガツカ破壊 |
友好のいたわり | 35 | 会話相手と同じ悪魔が仲魔にいるとき、たまに回復してもらえるようになる 条件:オナリモンのマガツカ破壊 |
刹那の会話 | 65 | 悪魔会話によるプレスターンアイコン消費量が0.5になる 条件:ユウラクチョウのマガツカ破壊 |
失言改変 | 90 | 悪魔会話で悪魔が気を悪くしたとき、たまに許してくれるようになる 条件:みゆき通りのマガツカ破壊 |
契約の奮起 | 150 | 会話で仲魔にした悪魔が即座に1レベルアップするようになる 条件:クラマエのマガツカ破壊 |
割り込みの極意 | 100 | 仲魔の行動に割り込み悪魔と会話することが可能になる 条件:ソトカンダのマガツカ破壊 |
話神の威光 | 10 | 会話相手の仲魔が、たまに無条件で仲魔に入るようになる 条件:2周目開始時 |
話神の高み | 10 | ナホビノのレベル以上の悪魔を会話で仲魔にできるようになる 条件:2周目開始時 |
死中の後光・壱 | 30 | 追い詰められた敵悪魔が、たまに命乞いするようになる 条件:ニシシンバシのマガツカ破壊 |
死中の後光・弐 | 50 | 命乞い会話でマッカを巻き上げられるようになる 条件:コンテナヤードのマガツカ破壊 |
死中の後光・参 | 70 | 命乞い会話で写せ身を要求できるようになる 条件:ソトカンダのマガツカ破壊 |
福音の神意一覧
分類 ▼項目タップでスクロール▼ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名前 | 御厳 | 効果/条件 |
---|---|---|
神の手 | 5 | 遺物の入手量が稀に+1されるようになる 条件:初期のマガツカ破壊 |
つはもの誕生 | 50 | 合体後の悪魔が素材となった悪魔の育成状態に応じたパラメータボーナスを得るようになる 条件:トラノモンのマガツカ破壊 |
忘れじの経験 | 65 | 合体後の悪魔が素材となった悪魔の育成状態に応じた経験値を得るようになる 条件:ニシシンバシのマガツカ破壊 |
神格習合 | 20 | 邪教の世界での写せ身合体時、写せ身の防御相性をナホビノに写す機能が開放される 条件:ハママツチョウのマガツカ破壊 |
格付の掟破り | 10 | 悪魔合体のレベル制限がなくなる 条件:至高天でタオから入手,ルート「神の秩序を守るべき」限定 |
継承の掟破り | 10 | 悪魔合体でのスキル継承時、初期スキルを上書きできるようになる 条件:至高天でタオから入手,ルート「東京を救うため創生」限定 |
写せ身の極意・壱 | 30 | 写せ身の選択可能スキルがひとつ増える 条件:ミタのマガツカ破壊 |
写せ身の極意・弐 | 80 | 写せ身の選択可能スキルがさらにひとつ増える 条件:オナリモンのマガツカ破壊 |
写せ身の極意・参 | 150 | 写せ身の選択可能スキルがさらにひとつ増える 条件:アサクサのマガツカ破壊 |
回復の厚遇・壱 | 40 | 龍穴での回復費用が25%減少する 条件:北シナガワのマガツカ破壊 |
回復の厚遇・弐 | 100 | 龍穴での回復費用が50%減少する 条件:クラマエのマガツカ破壊 |
商いの厚遇・壱 | 60 | 骸の隠れ家の商品価格が25%減少する 条件:コンテナヤードのマガツカ破壊 |
商いの厚遇・弐 | 150 | 骸の隠れ家の商品価格が50%減少する 条件:アサクサのマガツカ破壊 |
全書の厚遇・壱 | 50 | 悪魔全書から悪魔を召喚する際の消費マッカが10%減少する 条件:オナリモンのマガツカ破壊 |
全書の厚遇・弐 | 150 | 悪魔全書から悪魔を召喚する際の消費マッカが30%減少する 条件:カンダのマガツカ破壊 |
全書の厚遇・参 | 300 | 悪魔全書から悪魔を召喚する際の消費マッカが50%減少する 条件:モトアサクサのマガツカ破壊 |
覚醒の神意一覧
分類 ▼項目タップでスクロール▼ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名前 | 御厳 | 効果/条件 |
---|---|---|
技能発現 | 50 | 仲魔がレベルアップした時、その仲魔がたまに新しいスキルを閃くようになる 条件:トラノモンのマガツカ破壊 |
悪魔指導 | 150 | 経験値獲得時、ストックにいる仲魔に入る経験値量が上昇する 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
成長祈願・力 | 200 | 仲魔レベルアップ時、一定のレベルに上昇するまでの間、力のパラメータを1多くアップさせる 条件:不忍池のマガツカ破壊 |
成長祈願・体 | 130 | 仲魔レベルアップ時、一定のレベルに上昇するまでの間、体のパラメータを1多くアップさせる 条件:オオテマチのマガツカ破壊 |
成長祈願・魔 | 200 | 仲魔レベルアップ時、一定のレベルに上昇するまでの間、魔のパラメータを1多くアップさせる 条件:不忍池のマガツカ破壊 |
成長祈願・速 | 70 | 仲魔レベルアップ時、一定のレベルに上昇するまでの間、速のパラメータを1多くアップさせる 条件:カンダのマガツカ破壊 |
成長祈願・運 | 70 | 仲魔レベルアップ時、一定のレベルに上昇するまでの間、運のパラメータを1多くアップさせる 条件:カンダのマガツカ破壊 |
成長の祝い・壱 | 5 | レベルアップした時、HPとMPが上限の半分回復するようになる。 条件:初期のマガツカ破壊 |
成長の祝い・弐 | 50 | レベルアップした時、HPとMPが全回復するようになる 条件:北シナガワのマガツカ破壊 |
仲魔の技数・壱 | 50 | 仲魔のスキル枠を1つ拡張する 条件:ミタのマガツカ破壊 |
仲魔の技数・弐 | 60 | 仲魔のスキル枠を1つ拡張する 条件:コウナン四丁目のマガツカ破壊 |
仲魔の技数・参 | 60 | 仲魔のスキル枠を1つ拡張する 条件:みゆき通りのマガツカ破壊 |
仲魔の技数・肆 | 300 | 仲魔のスキル枠を1つ拡張する 条件:吾妻橋のマガツカ破壊 |
神の技数・壱 | 30 | ナホビノのスキル枠を1つ拡張する 条件:ミタのマガツカ破壊 |
神の技数・弐 | 60 | ナホビノのスキル枠を1つ拡張する 条件:コウナン四丁目のマガツカ破壊 |
神の技数・参 | 100 | ナホビノのスキル枠を1つ拡張する 条件:みゆき通りのマガツカ破壊 |
神の技数・肆 | 150 | ナホビノのスキル枠を1つ拡張する 条件:吾妻橋のマガツカ破壊 |
神の懐・壱 | 10 | ストックできる仲魔の枠を1つ拡張する 条件:ミタのマガツカ破壊 |
神の懐・弐 | 20 | ストックできる仲魔の枠を1つ拡張する 条件:ハママツチョウのマガツカ破壊 |
神の懐・参 | 50 | ストックできる仲魔の枠を2つ拡張する 条件:シバ公園のマガツカ破壊 |
神の懐・肆 | 65 | ストックできる仲魔の枠を2つ拡張する 条件:オナリモンのマガツカ破壊 |
神の懐・伍 | 80 | ストックできる仲魔の枠を2つ拡張する 条件:コンテナヤードのマガツカ破壊 |
神の懐・陸 | 90 | ストックできる仲魔の枠を2つ拡張する 条件:コウナン二丁目のマガツカ破壊 |
神の懐・漆 | 100 | ストックできる仲魔の枠を2つ拡張する 条件:ニホンバシのマガツカ破壊 |
神の懐・捌 | 165 | ストックできる仲魔の枠を3つ拡張する 条件:アキハバラ電気街のマガツカ破壊 |
神の懐・玖 | 200 | ストックできる仲魔の枠を3つ拡張する 条件:ウエノ公園のマガツカ破壊 |
万象の神意一覧
分類 ▼項目タップでスクロール▼ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名前 | 御厳 | 効果/条件 |
---|---|---|
物理の心得・壱 | 120 | ナホビノの物理適性が1つ上昇する 条件:トラノモンのマガツカ破壊 |
物理の心得・弐 | 160 | ナホビノの物理適性が2つ上昇する 条件:みゆき通りのマガツカ破壊 |
物理の心得・参 | 200 | ナホビノの物理適性が2つ上昇する 条件:ソトカンダのマガツカ破壊 |
物理の心得・肆 | 300 | ナホビノの物理適性が2つ上昇する 条件:クラマエのマガツカ破壊 |
物理の心得・伍 | 400 | ナホビノの物理適性が2つ上昇する 条件:吾妻橋のマガツカ破壊 |
火炎の心得・壱 | 50 | ナホビノの火炎適性が1つ上昇する 条件:初期のマガツカ破壊 |
火炎の心得・弐 | 80 | ナホビノの火炎適性が2つ上昇する 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
火炎の心得・参 | 100 | ナホビノの火炎適性が2つ上昇する 条件:ユウラクチョウのマガツカ破壊 |
火炎の心得・肆 | 130 | ナホビノの火炎適性が2つ上昇する 条件:オオテマチのマガツカ破壊 |
火炎の心得・伍 | 160 | ナホビノの火炎適性が2つ上昇する 条件:ウエノ公園のマガツカ破壊 |
氷結の心得・壱 | 50 | ナホビノの氷結適性が1つ上昇する 条件:初期のマガツカ破壊 |
氷結の心得・弐 | 80 | ナホビノの氷結適性が2つ上昇する 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
氷結の心得・参 | 100 | ナホビノの氷結適性が2つ上昇する 条件:ユウラクチョウのマガツカ破壊 |
氷結の心得・肆 | 130 | ナホビノの氷結適性が2つ上昇する 条件:オオテマチのマガツカ破壊 |
氷結の心得・伍 | 160 | ナホビノの氷結適性が2つ上昇する 条件:ウエノ公園のマガツカ破壊 |
電撃の心得・壱 | 50 | ナホビノの電撃適性が1つ上昇する 条件:初期のマガツカ破壊 |
電撃の心得・弐 | 80 | ナホビノの電撃適性が2つ上昇する 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
電撃の心得・参 | 100 | ナホビノの電撃適性が2つ上昇する 条件:ユウラクチョウのマガツカ破壊 |
電撃の心得・肆 | 130 | ナホビノの電撃適性が2つ上昇する 条件:オオテマチのマガツカ破壊 |
電撃の心得・伍 | 160 | ナホビノの電撃適性が2つ上昇する 条件:ウエノ公園のマガツカ破壊 |
衝撃の心得・壱 | 50 | ナホビノの衝撃適性が1つ上昇する 条件:初期のマガツカ破壊 |
衝撃の心得・弐 | 80 | ナホビノの衝撃適性が2つ上昇する 条件:テンノウズのマガツカ破壊 |
衝撃の心得・参 | 100 | ナホビノの衝撃適性が2つ上昇する 条件:ユウラクチョウのマガツカ破壊 |
衝撃の心得・肆 | 130 | ナホビノの衝撃適性が2つ上昇する 条件:オオテマチのマガツカ破壊 |
衝撃の心得・伍 | 160 | ナホビノの衝撃適性が2つ上昇する 条件:ウエノ公園のマガツカ破壊 |
破魔の心得・壱 | 50 | ナホビノの破魔適性が1つ上昇する 条件:ハママツチョウのマガツカ破壊 |
破魔の心得・弐 | 80 | ナホビノの破魔適性が2つ上昇する 条件:コウナン二丁目のマガツカ破壊 |
破魔の心得・参 | 100 | ナホビノの破魔適性が2つ上昇する 条件:ニホンバシのマガツカ破壊 |
破魔の心得・肆 | 130 | ナホビノの破魔適性が2つ上昇する 条件:アキハバラ電気街のマガツカ破壊 |
破魔の心得・伍 | 160 | ナホビノの破魔適性が2つ上昇する 条件:不忍池のマガツカ破壊 |
呪殺の心得・壱 | 50 | ナホビノの呪殺適性が1つ上昇する 条件:ハママツチョウのマガツカ破壊 |
呪殺の心得・弐 | 80 | ナホビノの呪殺適性が2つ上昇する 条件:コウナン二丁目のマガツカ破壊 |
呪殺の心得・参 | 100 | ナホビノの呪殺適性が2つ上昇する 条件:ニホンバシのマガツカ破壊 |
呪殺の心得・肆 | 130 | ナホビノの呪殺適性が2つ上昇する 条件:アキハバラ電気街のマガツカ破壊 |
呪殺の心得・伍 | 160 | ナホビノの呪殺適性が2つ上昇する 条件:不忍池のマガツカ破壊 |
万能の心得・壱 | 120 | ナホビノの万能適性が1つ上昇する 条件:トラノモンのマガツカ破壊 |
万能の心得・弐 | 160 | ナホビノの万能適性が2つ上昇する 条件:みゆき通りのマガツカ破壊 |
万能の心得・参 | 200 | ナホビノの万能適性が2つ上昇する 条件:ソトカンダのマガツカ破壊 |
万能の心得・肆 | 300 | ナホビノの万能適性が2つ上昇する 条件:クラマエのマガツカ破壊 |
万能の心得・伍 | 400 | ナホビノの万能適性が2つ上昇する 条件:吾妻橋のマガツカ破壊 |
状態の心得・壱 | 40 | ナホビノの状態異常適性が1つ上昇する 条件:ハママツチョウのマガツカ破壊 |
状態の心得・弐 | 55 | ナホビノの状態異常適性が2つ上昇する 条件:コウナン四丁目のマガツカ破壊 |
状態の心得・参 | 70 | ナホビノの状態異常適性が2つ上昇する 条件:ニホンバシのマガツカ破壊 |
状態の心得・肆 | 90 | ナホビノの状態異常適性が2つ上昇する 条件:アキハバラ電気街のマガツカ破壊 |
状態の心得・伍 | 140 | ナホビノの状態異常適性が2つ上昇する 条件:不忍池のマガツカ破壊 |
回復の心得・壱 | 60 | ナホビノの回復適性が1つ上昇する 条件:ミタのマガツカ破壊 |
回復の心得・弐 | 120 | ナホビノの回復適性が2つ上昇する 条件:コウナン四丁目のマガツカ破壊 |
回復の心得・参 | 200 | ナホビノの回復適性が2つ上昇する 条件:アサクサのマガツカ破壊 |
補助の心得・壱 | 60 | ナホビノの補助適性が1つ上昇する 条件:ミタのマガツカ破壊 |
補助の心得・弐 | 120 | ナホビノの補助適性が2つ上昇する 条件:コウナン四丁目のマガツカ破壊 |
補助の心得・参 | 200 | ナホビノの補助適性が2つ上昇する 条件:アサクサのマガツカ破壊 |
真女神転生5関連記事
攻略TOP

関連記事[データベース]
データベース | |
---|---|
▶悪魔(仲魔)一覧 | ▶スキル適正一覧 |
▶スキル一覧 | ▶アイテム一覧 |
▶神意一覧 | ▶キャラクター一覧 |
▶状態異常一覧 | ▶マップ一覧 |
人気記事
新着記事
仲間の懐よりも神の技の方が優先度高いと思うけど。
道具の知恵は早い段階で取っとくと本当に便利