
真・女神転生5(メガテン5)の「クリア後のやり込み要素」について掲載しています。各種やりこみ要素やストーリーを周回する際の引き継ぎ要素についてもまとめていますので、メガテン5の攻略にお役立てください。
クリア後に引き継げる要素
新生・転生で引き継ぎ内容が異なる
クリアデータをロードすると、「新生」「転生」のどちらかを選んで2周目以降をプレイする事ができます。
最低限の要素だけ引き継いで難易度を下げずに再度ゲームをプレイしたい場合は「新生」、仲魔や主人公の能力など多くを引き継ぎたい場合は「転生」を選択しましょう。
引き継ぐ要素一覧
新生 | ・敵のステータス状況 ・悪魔全書 ・合体制限の解除 ・一部の神意 -話神の威光 -話神の高み -仲魔の技数 |
---|---|
転生 | ・新生で引き継ぐ要素全て ・ナホビノの能力(神意も含む) ・仲魔 ・マッカや持ち物(貴重品は除く) ・御厳 |
引き継ぎ時に神意が解放
データ引き継ぎを行い2周目に入ると自動的に神意が2種類解放されます。解放される内容は以下の通りです。
神意 | 話神の威光 効果:会話相手の悪魔が、たまに無条件で仲魔に入るようになる |
---|---|
話神の高み 効果:ナホビノのレベル以上の悪魔を会話で仲魔にできるようになる |
解放条件などは引き継がない
習得した神意や所持しているアイテムは引き継ぐものの、神意の解放条件(マガツカ撃破状況)やショップのラインナップ追加状況は引き継ぎません。引き継ぐ前に習得・購入を済ませておきましょう。
またミマンの収集状況もリセットになるので、報酬が欲しい場合は集めてからラスボスを倒しましょう。
ミマンの場所・報酬一覧
クリア後のやり込み要素
シヴァに挑戦する
ヴァスキ戦を行った場所のポータルからシヴァ戦うサブクエストを受注することができます。
ラスボスよりも高レベルなためラスボスに挑む前のデータをロードして挑戦しましょう。
DLCを攻略する
製品発売と同時に、様々なDLCが販売されます。中にはメガテン3で登場した全魔人と戦うなど高難易度のコンテンツもあるので挑戦してみる事をおすすめします。
別エンディングの回収
メガテン5では4つのエンディングが存在し、エンディングを見る毎にセーブデータに印が追加されます。4つのエンディング全ての回収を目指しましょう。
また、それぞれのルートでしか入手(合体制限解除)出来ない悪魔もいるので、悪魔全書のコンプリートにも全エンディングの回収が必要になります。
悪魔全書の100%登録
全ての悪魔を仲間にして悪魔全書を完成させるのも、メガテンシリーズお馴染みのやり込み要素です。
サブクエストなどが合体制限解除の条件になっている悪魔も多数存在するので、ゲームを隅々までやり込んで全書100%を目指しましょう。
悪魔関連リンク | |
---|---|
悪魔一覧|検索ツール | 悪魔合体シミュレーター |
悪魔合体表|種族 | 特殊合体の組み合わせ一覧 |
最強悪魔の作成
理想のスキルを持つ最強の悪魔を作成するのもメガテンシリーズお馴染みのやり込み要素です。
ストーリークリア後には育成環境も整ってくるので、是非理想の最強悪魔の作成に挑戦してみましょう。
最強悪魔関連リンク | |
---|---|
最強悪魔一覧 | 最強悪魔の作り方 |
真女神転生5関連記事
攻略TOP

関連記事[やり込み要素]
やり込み要素 | |
---|---|
▶クリア後要素 | ▶最強悪魔の作り方 |
台東区でミマンの数が49体となる地図上では全部見つけたのだが、表示は49体になります、だれか何故こうなるか教えてほしい。Switchで遊んでいます。
地図のまだ暗い部分のミマンは表示されないのでどこか行ってない所があるのではないでしょうか。
自分はアサクサ南端の線路のミマンがそうでした (ミマンのいるあたりまで行かないと地図が表示されなかったため)
新生転生どっち選んでも全書だけは常に引継げるから
クリア直前に香使いまくって全書更新続けるのが最終的なやり込みになりそう
2週目からハードは選べる?
選べる
新生でも全書からならLv関係なく呼べるからお金さえあれば一気に楽になる
というか転生は簡単になりすぎて全然面白くないから、基本的には新生の方がいいと思う
新生ならステ振り直せるってことか