ユミアのアトリエ_闘志のバングル_アイキャッチ

ユミアのアトリエの最強の「闘志のバングル」を作成する手順を掲載しています。事前準備や作成の流れをチャート形式でまとめていますので、ユミアのアトリエの攻略にお役立てください。

装備別の作り方を表示
関連記事を表示

最強闘志のバングルの事前準備

作成に必要なスキルを取得する

必要なスキル
  • 高品質調合Ⅳ
  • 調合スキル獲得Ⅴ
  • 採取等級Ⅳ

まずは準備として作成に必要になるスキルをスキルツリーで取得する必要がある。

調合スキル獲得Ⅴはストーリークリア後に解放となるため、まだの人は先にストーリーをクリアしよう。

関連リンク

レシピレベルを最大にする

レシピレベルを上げることで、効果やスロットの追加、ステータス上昇の恩恵を受けられるため、必ずレベル10まで上げよう。

残響片が足りない場合、稼ぎを利用して集めるのがおすすめ。

残響片の効率的な集め方と使い道

必要な素材を集める

「メテオライト鉱」と「カットラス」は、調合時にステータスが上昇する効果を持つため、効果レベルが最も高いSランクの素材を入手したい。

狩人の鉤爪かパンサークロウ、コングの堅甲も同じステータス上昇を持つ素材だが、Sが出ないor超低確率なためAランクあればOK。

効果レベル最大のアイテムを調合で作成する

調合時のステータス上昇効果を最大限に得るために、素材となるアイテムは効果レベル最大が必須となる。

基本的にはスロットにグランツオルゲンできるだけ入れるという手法を取るため、大量のグランツオルゲンが必要。複製を活用して用意するのがおすすめ。

グランツオルゲンを入れられない一部制限スロットには、別のステータス上昇アイテムを入れる必要があるためそれらも用意しておこう。

複製のやり方|温室・生産工場の解禁方法

アイテム作成時は「共鳴範囲強化」を使用

素材となる調合アイテムは装備ほど厳重に作る必要はないが、調合スキルで「共鳴範囲強化(完成品の共鳴範囲+2)」を選択して作成しよう。

下記作り方は全て共鳴範囲強化の素材を用いているため、選択していない場合は再現できない可能性があるので注意が必要。

風属性制限スロットはお好みでアイテムを投入

今回の手順では風属性制限のスロットにセージコートを投入しているが、より攻撃力を伸ばしたい場合はヴァイオエルツを投入しよう。

ヴァイオエルツのレシピ開放素材と効果

最強闘志のバングルの作り方

調合スキル

手順1

能力を引き出すを選ぶ

多くのステータス上昇アイテムを入れるため、材料投入時のステータス上昇量が1.5倍される「能力を引き出す」を選択しよう。

効果1:闘争心のアトラスコア

手順2

コア材料のカットラスにリビルド強化の効果があるため、材料を入れずに放置しておく。

効果2:アドレナリンラッシュのアトラスコア

手順3

コア材料選択

ランクAのコングの堅甲を投入。

1層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

2層目

(鉱石)制限にメテオライト鉱を投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

3層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

効果3:戦闘不能回避のアトラスコア

手順4

コア材料選択

効果レベル最大のダマスカスプレートを投入。

1層目

風属性制限にはセージコートを投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

2層目

(動物素材)制限にランクAの狩人の鉤爪かパンサークロウを投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

3層目

(燃料)制限には賢者の石を投入。

下の幻影スロットを解放するために、右上の膨張スロットにはグランツオルゲンを3つ投入しよう。

残りはいつも通りグランツオルゲンでOK。

特性のアトラスコア

手順5

コア材料選択

ランクAのコングの堅甲を投入。

1層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

2層目

(動物素材)制限にランクAの狩人の鉤爪かパンサークロウを投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

3層目

風属性制限にはセージコート、(石材)制限にメテオライト鉱を投入する。

残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

品質のアトラスコア

手順6

コア材料選択

効果レベル最大のダマスカスプレートを投入。

1層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

2層目

(石材)制限にランクSのメテオライト鉱を投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

3層目

(動物素材)制限にランクAの狩人の鉤爪かパンサークロウを投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

調合終了

手順7

一度調合を終了し、アイテムリビルドを行う。

アイテムリビルド

手順8

アイテムリビルドで再び調合を始める。調合スキルは「能力を引き出す」が選択されているので、そのままでOK。

ここから効果1のコアに材料をいれる。

効果1:闘争心のアトラスコア

手順9

コア材料選択

Sランクのカットラスを投入。

1層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

2層目

(石材)制限にランクSのメテオライト鉱を投入し、残りのスロットにはグランツオルゲンを投入しよう。

3層目

全てのスロットにグランツオルゲンを投入。

最強闘志のバングルの完成

完成

HP350
攻撃力1062
防御力420
素早さ445

鍛造炉+金床で装備強化

装備強化
パーツ効果
会心特化
【効果1:攻撃力上昇】
攻撃力がLvx5上昇
【効果2:会心率上昇】
クリティカル率がLv×3%上昇
【効果3:会心ダメージ増加】
クリティカル時ダメージLv×3%増加
スキル特化
【効果1:素早さ上昇】
素早さがLvx5上昇
【効果2:スキルダメージ増加】
スキルダメージがLv×3%上昇
【効果3:スキルCT短縮】
スキルCTがLv×1%減少
アイテム特化
【効果1:防御力上昇】
防御力がLvx5上昇
【効果2:アイテムダメージ増加】
アイテムダメージがLv×3%上昇
【効果3:アイテムCT短縮】
アイテムCTがLv×1%減少
アドベント特化
【効果1:全能力上昇】
全ステータスがLvx5上昇
【効果2:アドベント強化】
アドベント中、与ダメージがLv×3%増加、CTがLv×2%短縮
【効果3:アドベント時間延長】
アドベント中、環境マナ消費量がLv×3%減少

調合後は、鍛造炉で装備強化を行おう。鍛造炉の近くに金床を設置することも忘れずに。

強化時のパーツは、スキル特化の「ヴォイドパーツ」がおすすめ。

それ以外のパーツも十分強力なので、キャラに持たせたい役割に応じてパーツを選択しよう。

リビルド製法で最強防具を作る方法

調合スキルでステータス10%補正を選択

リビルド製法を行う際、調合スキルは「HP補正」「攻撃力補正」「防御力補正」「素早さ補正」の中から3個を選択。

調合スキルで選択したステータスが大幅に上昇するので、他の部位との兼ね合いで伸ばすステータスを決めよう。

リビルドで材料を1個ずつ投入

リビルド製法では、最初にいずれか1個のアトラスコアにコア材料を1個投入して調合を完了する。

その後、アイテムリビルドで材料を1個ずつ投入することでステータスが大幅に上昇していく。

投入する材料は、上記作り方と同様でOK。

補正が毎回かかってステータスが大幅に上がる

アイテムリビルドを1回行う毎に調合スキルの+10%のステータス上昇が発生するため、材料投入を全てアイテムリビルドで行うことで投入回数分だけ乗算でステータスを上昇させることができる。。

最終的に調合スキルで選択したステータスを10000以上まで上げることが可能だ。

ユミアのアトリエ 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_yumiaユミアのアトリエ 攻略TOP

最強・品質999まとめ

最強装備

武器

防具

装飾品

使用アイテム

品質999

中間素材

注目素材

調合お役立ちまとめ

攻略情報まとめ

序盤必見のお役立ち情報

おすすめ・優先度のお役立ち記事

AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】