
ユミアのアトリエの「評価レビュー」について掲載しています。評価レビューや口コミ、ネットの評判をまとめていますので、ユミアのアトリエの購入の参考にお役立てください。
ユミアのアトリエの評価アンケート
「ユミアのアトリエ」は★いくつ?
総投票数:103票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
75票
-
12票
-
7票
-
7票
-
2票

ユミアのアトリエの口コミ・ネットでの評判
ポジティブな意見
- キャラクターが可愛い&かっこいい!
- ハウジング最高!!
- バトルシステムの進化がすごい!
個性豊かなキャラクターが物語を彩る
ユミアのアトリエのキャラクターは、共に冒険する「アラディス調査団」のメンバーを始め、敵キャラや訪れる場所で出会う人々も個性豊かで、デザインや設定がファンの間で非常に好評。
主要キャラクターは年齢や誕生日、好きな食べ物など細かくキャラの設定がされており、物語で感情移入しやすくなっている。
また仲間には豊富なコスチュームが用意されて、自分の推しキャラクターや好みの服装で広大なフィールドを冒険することが可能だ。
ハウジングは時間泥棒…
ユミアのアトリエでは拠点(アトリエ)に自由に建物や家具を配置するハウジング機能が用意されている。
ハウジング機能で利用できるパーツは470種類以上実装されていて、組み合わせは自由自在。ハウジング要素が好きな人にとっては無限に遊べる時間泥棒の要素と言っていいだろう。
ハウジングは見た目だけでなく、冒険に役立つ特殊な効果を持った建築物も存在するため、拠点の見た目にこだわらない人も是非挑戦してみてほしい。
リアルタイムに進行する直感的なバトル
ユミアのアトリエは、リアルタイムで進行する直感的なバトルが特徴。キャラクターのレンジや仲間を切り替えながら、テンポの良い爽快感あるバトルを楽しめる。
各キャラクター特有の必殺技「マキシマイズアドベント」は、ド派手な演出とモーションで人気を博している。
ネガティブな意見
- 初見でも楽しめるか不安…
- 調合システムが難しそう…
新シリーズのため新規プレイヤーも楽しめる
アトリエシリーズはこれまでに20タイトル以上発売されていることもあり、シリーズを始めてプレイする人は物語を楽しめるか不安に感じている人も多いようだ。
ユミアのアトリエはナンバリングではない新シリーズ作品で、ストーリーに他タイトルとの繋がりはないため、新規でも入り込みやすくなっている。
チュートリアルやサポート機能も豊富で難易度も選択できるので、初心者でも安心してプレイできるだろう。
調合システムは複雑だがサポート機能が充実
アトリエシリーズの醍醐味である「調合」は、無数の素材やレシピからアイテムを選んだり、発動させる効果を考えたりと慣れていない人にとっては複雑で難しく感じるかもしれない。
ユミアのアトリエの調合は直感的に操作できるようになっているほか、説明のチュートリアルも作り込まれているので、初心者でも楽しみやすいシステムになっている。
また「おまかせ材料投入」を活用すれば、自動で調合素材を選んでくれるので、気軽に調合することが可能だ。
まとめ:進化したアトリエシリーズの最新作!
- 魅力的なキャラと広大なオープンワールドを冒険!
- 新要素が盛りだくさん!
- 調合システムもさらに進化!
- アトリエ初心者も安心して楽しめる!
ユミアのアトリエでは、個性豊かで魅力的なキャラクターたちと共に、シリーズでも最大級の広大なオープンワールドを冒険することができる。
お馴染みの「調合システム」はさらに奥深く進化しており、バトルや探索、アトリエ作りなどの新要素も盛りだくさんの内容となっている。
アトリエシリーズのファンはもちろん、RPGやオープンワールドのゲームが好きな人におすすめのタイトルだ。
アトリエ初心者も安心して楽しめる!
ユミアのアトリエは、新シリーズ作品で他タイトルとストーリーの繋がりはない。チュートリアルやサポート機能も充実しているので、初心者でも安心して楽しめる。
調合についても、従来より直感的で分かりやすいシステムになっているので、はじめての人も是非「調合沼」にハマってみてほしい。
ユミアのアトリエとは?
錬金術RPG「アトリエ」シリーズの完全新作
ユミアのアトリエは、主人公「ユミア」の壮大な冒険を描いた「アトリエ」シリーズの完全新作!
錬金術が「禁忌」とされている世界を舞台に、滅びた大陸を巡りながら「真実」と「失われし歴史」を追う旅が始まる。
縦横に広がる広大なオープンワールドを冒険
ユミアのアトリエで冒険するフィールドは、アトリエシリーズで最大級の広さを持つオープンワールド。
フィールドには多彩なギミックやランドマークが用意されており、プレイヤーはマップを自由に探索しながら物語を楽しめる。
ギミックの起動や破壊で役立つ「銃」やフィールドを素早く移動できる「バイク」を駆使して広大なマップを隅々まで探索しよう!
発売日・予約特典
レビュー投稿掲示板
楽しく利用するためのルール
・外部サイトへの誘導・宣伝する内容の書き込み
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の書き込み
上記に該当する書き込みはアクセス禁止や書き込み制限の処置を行う場合があります。
レビューを投稿する
・レビュー投稿は1日(24時間)につき1回までです。
・皆様の参考になるページにするため、平均から極端にかけ離れたレビュー・荒らし等につきましては発見次第、該当レビューを削除させて頂くことがございます。
◼︎ ユーザーの投稿
総合 |
---|
アトリエシリーズ初めてやりました。
まず、文字が小さすぎる。設定でサイズを最大にしてもアリみたいな文字で読めない。(テレビでプレイ)
主人公や相棒キャラのフラミィたちのコミカルなやり取りが多く最後以外は好きな展開だった。
キャラクターは可愛いキャラが多く、探索中の主人公の挙動一つ一つが可愛い。
ゲーム性は調合システムが微妙。
同系統の調合素材は進化という形で古いのを上書きしてくようなシステムでも良かったのかなとおもう。
中和剤を簡単に品質999で作れるのでそれをインゴット等に詰め込めば、ほかの探索での収集素材ははっきり言って不要。(その素材しか投入出来ない時しか使わない)
戦闘面は調合しないで進んでいくとレベルだけ上がってステータスは伸びず途中で積むし、調合頑張りすぎるとヌルゲーになるしで難易度変更出来る割にはゲームバランスは悪いのかなとおもった。
強くしすぎると必殺技ゲージ貯めれないのでラスボス以外に必要技演出を見る機会が無くなるのは残念。
総合的に楽しめ好きなゲームたが、調整が行き届いていない所が色々目に着いた為星4です。
総合 |
---|
総合的には満足で面白いけど肝心の調合要素がただ強い素材ぶちこむだけでなにも考えることないのが残念
まあ毎シリーズ賢者の石でごり押しとかはあるけど全部が全部そうじゃないし集大成と言うならやっぱりパズル要素はほしかったな。
あと箱開けるときとか扉開けるときにいちいち糞みたいなミニゲームやらされるのがストレス。鍵開けが簡単になるスキルあったけど序盤はいいけど後半は飽きるのでミニゲーム自体なくなるスキルが欲しかった。
あとポーチが狭すぎる。もう一段階は広くなると思ったらそこで止まって困惑した。最大強化でアイテム作ると修理キットとかが一つ余って枠圧迫したのをいちいち外したりとかも面倒だった。
最悪なのは宝物庫の鍵がどこにあるのかわかんなくてマップローラーしなくちゃいけないのがひどい。貴重品なんだから全部遺構とかに置いといてほしい。そこらにぽつんと配置するのやめてくれ。
総評としてはゲーム自体は面白いのに不便な要素やいらない機能がストレスで純粋に楽しめないのが残念でした。
せめてレリックサーチの性能もっとよくしてマップから貴重品の宝箱の位置知れるようにしてくれたらよかった。

ユミアのアトリエ 攻略関連記事
攻略サイト TOP

製品情報記事
序盤に見られている人気記事
人気の攻略お役立ち情報
攻略チャート
ボス弱点早見表
調合アイテム一覧
おすすめ調合
最強装備の作り方
最強アイテムの作り方
品質999おすすめ
おすすめエナジー強化
おすすめスキルツリー
残響片の効率集め
レシピの効率開放
SPの効率稼ぎ
Eプリズムの効率集め
探索道具の入手方法
特性結晶の効率集め
複製の解禁方法
マップが広く、色々探索できるのは面白い。ただ、探索してレアな素材が手に入ったとしても結局あまり使わない。というか、調合で利用するインゴット系とクロース系と中和剤がほとんどで、他作ってもあまり利用価値がないのが残念。調合もチュートリアルはあるが説明文読んでも意味わからず(というか長くてほぼ流し読みだったが)、最初の頃は何をどうしたら強い装備ができるのがよくわからんかった。
なによりバグが多い。列挙するととんでもなく長くなるが、セーブ&ロードで解決できるバグならいいがフリーズするバグもちらほら。オートセーブは必須レベル。
まぁ不満はたくさんあるけど、そんな中でも楽しんでます。