【ユミアのアトリエ】品質999中和剤の作り方|必要素材・調合チャートまとめ

ユミアのアトリエの品質999の「中和剤」を作成する手順を掲載しています。事前準備や作成の流れをチャート形式でまとめていますので、ユミアのアトリエの攻略にお役立てください。

アイテム別の作り方を表示
関連記事を表示

品質999中和剤の事前準備

品質上限999開放

品質999の中和剤を作成するには、スキルツリーで「高品質調合IV」を取得して品質上限999を開放する必要がある。

スキルを取得するには、スキルポイントとエンハンスプリズムが必要。スキルポイントはランダムクエスト、エンハンスプリズムは祈念の社で集めるのがおすすめ。

関連リンク

レシピレベルLv10

品質999の中和剤を作成するには、レシピレベルをLv10まで上げておくのがほぼ必須。レシピレベル上げに必要な残響片は、マナ間欠泉周回で集めるのがおすすめ。

残響片の効率的な集め方と使い道

品質999中和剤の作り方

中和剤でループ調合すると品質999になる

概要

品質999の中和剤は、適当に調合した中和剤を材料にして再び中和剤を調合、できた中和剤をさらに材料にして中和剤を調合と、中和剤自体をループさせて調合することで最終的に作成できる。

他のレシピや特別な材料などが不要なため、レシピレベル上げや品質上限開放を行えば簡単に作成可能だ。

下記では具体的な手順を掲載する。

適当に中和剤を調合

調合1回目

調合スキルを選択

調合前に調合スキルを選択しよう。選択するスキルは、〇〇を操る(各中和剤の色に合った属性)、品質補正、残りは任意。

なお、調合スキルは、最初のボス戦クリア後にスキルツリーから習得できる。

各アトラスコアに適当な材料を投入

最初に中和剤を作成する際は、各アトラスコアのスロットに適当に採取してきた材料を投入するだけで良い。大量に余っている素材を優先的に使用しよう。

膨張スロットに投入する材料も1個で良い。幻影スロットも開放が不可能なので最初はスルー。

スロットが埋まったら調合

可能な範囲で全てのスロットに材料が投入できたら調合を完了しよう。

適当に作成したので品質や効果は低いが、他の採取素材と比べると段違いで優秀な中間素材となっている。

作成した中和剤を材料にして再び中和剤を調合

調合2回目

強化条件付きの属性スロットに中和剤を投入

2回目の中和剤の調合では、強化条件付き(周囲にオーラを纏った)スロットに先ほど作成した中和剤を投入する。

中和剤の共鳴範囲にスロットのボーナスが加わりより多くの共鳴数やマナを獲得できる。

1回の中和剤の調合で強化条件付きスロットは9個発生するため、1回目で作成した中和剤をほぼ使い切るようにして材料を投入しよう。

その他のスロットには適当な材料を投入

強化条件付きスロット以外の箇所は、1回目と同様に適当な素材を投入すればOK。余っている素材を投入しよう。

スロットが埋まったら調合

1回目で調合した低品質な中和剤を用いてより高品質な中和剤が作成できたことがわかる。

2回目の手順を繰り返す

調合3回目以降

先ほど作った中和剤を再び投入

2回目の調合で行った時と同様の手順で強化条件付きスロットに作成した中和剤を投入しよう。

2回目の時と比べて、使用する中和剤の効果や品質が高くなっているため、完成品はより効果が強力で高品質になる。

調合→素材にして再び調合・・・の手順を何度も繰り返すことで、最終的に品質999の中和剤が出来上がる。

中和剤で共鳴数とマナをできるだけ上げる

調合を繰り返してマナの獲得数が増えると、作成時の調合数が増加する。すると、強化条件付きスロットのみだと中和剤が余る。

その場合、まだ効果が最大になっていないアトラスコアの適当に材料を投入した箇所の材料を中和剤に変更して共鳴数を上げて効果をできるだけ最大に近づけよう。

また、マナも同様に最大の200になっていない場合は、適当なスロットを中和剤に変更してマナ200を目指そう。

中和剤が余ったら膨張スロットに投入

各アトラスコアの効果最大、マナ200を達成してもなお中和剤が余る場合は、品質のアトラスコアの膨張スロットに余った中和剤を全て投入しよう。投入すればするだけ品質が上昇していく。

品質999の中和剤を増やす

品質999完成後

品質999の中和剤が完成したら、次は中和剤を量産する。量産するためには、完成した中和剤を最低限の個数使用して再び品質999の中和剤を調合する。

下記手順では、12~13個(中和剤の色によって変動)中和剤を使用するので、最大調合個数の20個から差し引いて1回あたり7~8個ずつ品質999の中和剤を増やすことが可能。

より効率的な手順は、検証プレイをもとに随時更新予定。

強化条件付きの属性スロットに中和剤を投入

まずは、強化条件付きスロットに品質999の中和剤を投入。品質999の中和剤は共鳴範囲が非常に広いので、強化条件付きスロットのみでもある程度マナや共鳴数を上げられる。

その他のスロットには適当な材料を投入

強化条件付きスロット以外の箇所は、今までと同様適当な材料を投入。

効果1の共鳴数を最大まで上げる

中和剤の効果1はLv10まであるため、強化条件付きスロットにのみ中和剤をいれるだけではLv10まで到達できない。

適当に投入したスロットの材料を中和剤に変更して共鳴数を上げて効果1がLv10になるように調整しよう。

膨張スロットに適当な素材を入れて品質999にする

使用した材料によっては、品質がギリギリ999にならない時がある。その場合は、膨張スロットに適当な材料を大量に投入して品質を999まで上げよう。

約7~8個分の中和剤を増やし続けることができる

品質999、効果1がLv10、効果2がLv5、マナ200になったら調合を完了。

攻略班の検証プレイでは、約11~13個の中和剤を投入することで品質999の中和剤を再び調合できた。

調合できる最大個数と使用数を差し引いて8~9個の中和剤を増やし続けることが可能だ。

品質999中和剤のおすすめの使い道

他の調合アイテムを品質999にできる

品質999の中和剤は、他の中和剤アイテムの品質を999にする足がかりとして有用なアイテム。品質999の中和剤を材料にして他の調合アイテムを作ることで簡単に品質999にすることが可能になる。

序盤なら品質999インゴットがおすすめ

序盤の品質999中和剤のおすすめの使い道は、品質999インゴットの作成の材料にすること。品質999インゴットを大量に作成すれば、攻撃力が300を超えるような強力な武器を作成できる。

ゲームバランスにも関わる強さなので、実際に使用するかは各々判断しよう。

ユミアのアトリエ 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_yumiaユミアのアトリエ 攻略TOP

最強・品質999まとめ

最強装備

武器

防具

品質999

中間素材

注目素材

調合お役立ちまとめ

攻略情報まとめ

序盤必見のお役立ち情報

おすすめ・優先度のお役立ち記事

AppMediaゲーム攻略求人バナー