【ユミアのアトリエ】序盤の効率的な進め方|押さえておきたいポイントまとめ

ユミアのアトリエの「序盤の効率的な進め方」について掲載しています。押さえておきたいポイントをまとめていますので、ユミアのアトリエの攻略にお役立てください。

攻略情報まとめを表示

序盤の効率的な進め方[探索編]

様々な要素でSPを集める

ユミアのアトリエ_2_バナー

SP(スキルポイント)はスキルツリーのスキルを解放するために必要になる。

スキルを開放すれば採取数や調合のアイテム数が増えるなど、ゲーム全体の効率を高めることができるため、SPは優先的に集めておきたい。

SPは調合を行ったり、宝箱を開けたり、ギミックを解除するなど様々なことで入手することができる。
SP(スキルポイント)の効率的な集め方

未入手の素材は見つけ次第回収する

ユミアのアトリエ_3_バナー

今作はアイテムを一度でも入手すると、図鑑からその素材の場所への追跡機能が開放される。

見かけないオブジェクトで入手欄に?があれば、必ず調べて入手するようにしよう。
素材一覧

アルバーと話して未入手のアイテムを入手

ユミアのアトリエ_あるバー

稀にマップにいるアルバーと話すと、未入手のアイテムを貰えることがある。

ミニマップに肉球のマークがあればそこにアルバーがいるので、話しかけに行こう。

ファストトラベルポイントを開放する

ユミアのアトリエ_5_バナー

今作のマップはかなり広いため、しるべの古塔やキャンプ地などのファストトラベルできる場所は積極的に開放しておこう。

ファストトラベルポイントを開放しつつ、道中にあるマップの?もついでに開放していくと効率が良い。

ランドマークを優先して解放

各地にあるランドマーク(マナ循環器)を開放すると、その地区のマップが詳細に表示されて?が見えるようになる。

未探索の地区へ行く場合は、優先的にランドマークを開放するようにしよう。

マナ間欠泉・間欠晶で残響片を集める

ユミアのアトリエ_マナ間欠泉

マップを探索していると地面に青や赤の光の道標が表示される。光の先へ向かうと残響片を入手できるマナ間欠泉やマナ間欠晶があるため、なるべく回収しておこう。

マナ間欠泉・間欠晶は特定の場所に湧く可能性があるため、候補地を回って残響片を稼ぐことも可能。
残響片の効率的な集め方と使い道

難易度HARDの間欠晶は戦わない

マナ間欠晶は調べると魔物との戦闘になるが、難易度がHARDに設定されているものはこちらがワンパンされるほど強力な場合がある。

難易度NORMALやEASYのマナ間欠晶のみ戦うようにしよう。

調査小隊から探索アイテムをもらう

ユミアのアトリエ_調査小隊

マップの特定の場所にいる調査小隊と話してリペアツールや包帯、銃弾を入手しておこう。最序盤では調合できない炸裂弾や上級包帯も入手できるため、探索の幅が広がる。

ミニマップに会話アイコンがあればその場所に調査小隊がいるが、いない場合はセーブ&ロードでリセマラすることも可能。

調査小隊のいる場所

マップ画像 周辺画像
ユミアのアトリエ_4 ユミアのアトリエ_1
【詳細】調査小隊を囲んでいるぷにを倒した後に調査小隊と話すと、複数種類のリペアツールを入手
ユミアのアトリエ_5 ユミアのアトリエ_2
【詳細】調査小隊を追っているぷにを倒した後に調査小隊と話すと、複数種類の包帯を入手
ユミアのアトリエ_6 ユミアのアトリエ_3
【詳細】ランドマーク付近にいる調査小隊と話すと、複数種類の弾丸を入手

序盤の効率的な進め方[調合編]

レシピレベルを上げて高品質な中和剤を作る

ユミアのアトリエ_中和剤

調合アイテム全般を高品質にするために、まずは中間素材となる中和剤のレシピレベルを上げて高品質な中和剤を作ろう。

リグナス地方では青と緑の残響片を集めやすいため、中和剤・青と緑のレシピレベルを上げるのがおすすめ。
品質999中和剤の作り方

多くのインゴットを素材にした装備品を作る

ユミアのアトリエ_インゴット

強力な装備品を作るには、装備品を調合する際に効果レベルの高いインゴットを多く入れることがポイント。

インゴットを素材として入れた分だけ、インゴットの効果「調合 攻撃力上昇」の恩恵を受けることができるため、入れられる箇所には全部インゴットを入れるようにしよう。

上記の高品質な中和剤を利用して高品質・高効果レベルのインゴットを作成すれば、品質のステータス上昇も相まって序盤から超強力な装備品を作る事ができる。
調合おすすめアイテム|進行度別に掲載

4属性の使用アイテムを調合する

ユミアのアトリエ_4属性アイテム

レヘルンとルフトはメインクエストで作成するので、残りのフラムとプラジグを作成しよう。

4属性の使用アイテムがあれば、ほぼ全ての敵にフレンドアクションを使うことができて戦闘が楽になる。
調合アイテム一覧|レシピ開放素材まとめ

ユミアのアトリエ 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_yumiaユミアのアトリエ 攻略TOP

攻略情報まとめ

序盤必見のお役立ち情報

おすすめ・優先度のお役立ち記事

AppMediaゲーム攻略求人バナー