
ヴァロラント(VALORANT)のアセントのスモークやマップ名称、構成おすすめを掲載しています。ヴァロラントのアセントのキャラピック率や設置位置、攻め方・守り方も紹介しているので参考にご覧ください。
ヴァロラントのマップ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
アセントのおすすめ構成
アセントの基本的なパーティ構成
おすすめチーム構成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラッシュがあるとエントリーが楽に
アセントはサイトの入り口が狭く、スモーク抜きや角待ちでやられてしまうことが多いため、エントリー時にフラッシュを入れてデュエリストの補助をできると良い。
アセントと相性の良いFB持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ミッド進行を確認できるキャラが必須
アセントはミッドが両方のサイトと近いため、メインとミッドでの挟撃が起こりやすいマップだ。そのため、マーケットやAショート付近にトラップを仕掛けられる「キルジョイ」や「サイファー」が必須となっている。
リコンアビリティがあると有利
Bサイト中からBメインをオーディンやシェリフなどの貫通力高の武器で壁抜きができるので、リコンアビリティを持つ「ソーヴァ」や「フェイド」がいると一方的に大ダメージを狙うことができる。
プロチームが採用しているパーティ構成
プロチーム構成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
索敵のできるイニシエーターが多い
プロシーンではゆっくりと情報を取りながらエリアを広げていく戦術が多いため、索敵の能力の高いソーヴァやKAY/Oを採用していることが多くなっている。
アセントのキャラピック率
パッチ9.06
順位 | キャラ | 使用率 |
---|---|---|
1 | ![]() |
10.6% |
2 | ![]() |
10.4% |
3 | ![]() |
9.1% |
4 | ![]() |
8.7% |
5 | ![]() |
7.5% |
6 | ![]() |
6.5% |
7 | ![]() |
6.0% |
8 | ![]() |
5.4% |
9 | ![]() |
3.6% |
10 | ![]() |
3.5% |
11 | ![]() |
3.3% |
12 | ![]() |
3.1% |
13 | ![]() |
3.0% |
14 | ![]() |
3.0% |
15 | ![]() |
2.8% |
16 | ![]() |
2.4% |
17 | ![]() |
2.3% |
18 | ![]() |
1.6% |
19 | ![]() |
1.6% |
20 | ![]() |
1.6% |
21 | ![]() |
1.4% |
22 | ![]() |
1.1% |
23 | ![]() |
0.6% |
24 | ![]() |
0.4% |
25 | ![]() |
0.3% |
アセントの設置位置
Aサイトの設置位置
番号 | 使用頻度 | 使用タイミング |
---|---|---|
1 | 高 | 通常時 |
2 | 中 | サイト中とヘブンが安全な時 |
3 | 低 | 人数有利で安全が確保されている時 |
4 | 中 | 人数不利や武器不利で安全でない時 |
Aサイトは4つの設置位置があり、頻繁に使用されるのが「1」の設置位置だ。
有利状況なら強い位置に設置しよう
人数有利でエリアも広く取れている場合は「3」に設置するのがおすすめ。箱にスモークを展開するとワンウェイを作れる。
Bサイトの設置位置
番号 | 使用頻度 | 使用タイミング |
---|---|---|
1 | 高 | 通常時 |
2 | 中 | 射線が通りそうな時 |
3 | 低 | 少人数や時間がない時 |
Bサイトは3つの設置位置があり、頻繁に使用されるのが「1」の設置位置だ。Bボートに敵が隠れていることがあるので、設置前に確認しよう。
アセントの攻め方
Aショートを確保したい
アセントのAサイト側を攻める場合は、Aショートを確保することで安全なエントリーや情報取りが可能になる。
Aサイトは基本的にAヘブンとAショートから90度のクロスを組まれる形となり、両方の射線を切れる場所は多くない。
しかし、Aショートからツリーまで抑えることができると、Aヘブンの1射線に限定されるので、ラークのできる「キルジョイ」や「レイナ」は積極的にAショートへアクションをかけたい。
また、設置後にミッドからAショートへ向かうと、リテイクを狙っている敵を一方的に狙えるのでオススメだ。
アーチのモクには注意が必要
正しい | ![]() |
![]() |
---|---|---|
間違い | ![]() |
![]() |
普段通りアーチの端にスモークの端を合わせて展開してしまうと、アーチの裏の箱上からAショートに射線が通ってしまう。アーチにスモークを展開する際は例外として、ミッド側に膨らませるスモークにしよう。
エントリー時に見る場所が多い
BメインもAメインと同じようにワンウェイスモークを展開できるポジションがあるが、オーメンしか展開できないため使用される頻度が低く、Bメインの取得は簡単となっている。
しかし、エントリーする際に見なければいけない場所が多く、クリアリングを怠ってしまうと後続がキルされてしまう可能性があるので、デュエリストは注意が必要だ。
壁抜きに注意
アセントのBメインは有名な壁抜きポジションがあり、足音を立てたりリコンアビリティに映ってしまうと簡単に抜かれてしまうため注意が必要だ。
ハイドポジションを確認しよう
Aメインのワイン | Bメインの角 |
---|---|
![]() |
![]() |
AメインBメインともにハイドポジション(隠れられる場所)があり、警戒していないと一方的にキルを取られてしまう。安全に進みたいのならば、「ソーヴァ」のドローンや「KAY/O」のゼロポイントを使用してクリアリングしてから進もう。
ミッドのトラップを破壊したい
アセントの場合、センチネル枠として「キルジョイ」がピックされている場合、アラームボットがマーケットの付近に仕掛けられていることが多い。
そのため、一度アラームボットを破壊してから進行することで、相手に攻め先を悟られなくなるため、余裕がある時は破壊を狙いたい。
アセントの攻めスモーク位置一覧
Aサイトのスモーク | |
---|---|
![]() |
![]() |
Bサイトのスモーク | |
![]() |
![]() |
ミッドのスモーク | |
![]() |
![]() |
アセントの守り方
Aメインをとらせない
アセントのAメインには強力なワンウェイスモークのポジションがある。そのため、ラウンド開始直後にワンウェイスモークを展開することで相手の進行の抑制に繋がる。
また、このワンウェイスモークのポジションはどのコントローラーでも展開できるので、積極的に使用するのがオススメだ。
臨機応変にシャッターを使う
アセントでよく使われる攻め方にミッドを使った挟撃がある。挟まれてしまうとサイト中で耐えることは難しいため、ミッドから自分のいるサイトに進行してきそうな場合は、シャッターを閉めることもひとつの手段として覚えておこう。
ミッドの確認を怠らない
ミッドを使った挟撃を許してしまうと、サイト中で耐えることが非常に難しくなってしまう。挟撃をさせないために、定期的にリコンやドローンアビリティで敵のミッド進行を確認しよう。
また、ラウンド開始時に、「マーケット→ハイミッド」「Aショート→Bリンク」にスナイパーの射線を置くことができれば、進行の抑制になる。
耐えスモークを活用しよう
耐えスモーク(耐えモク)とは、サイト中にスモークを展開して射線を限定し、サイト中で耐えられるようにするスモークのことである。
味方の寄る時間を稼ぎたい時やサイト中でキルを狙いたい時に使用するのがよい。
アセントの守りスモーク位置一覧
A,Bサイトのスモーク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ミッドのスモーク | |
![]() |
![]() |
アセントのワンウェイスモーク一覧
ワンウェイスモークで撃ち合いを有利に
抑制用 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解除阻止用 | |
![]() |
![]() |
ワンウェイスモークは使用するだけで、相手の動きを抑制できるので、展開できるポジションは覚えておいて損はないだろう。(※はオーメンのみ展開可能)
ワンウェイにはスキルを使おう
防衛側 | 攻撃側 |
---|---|
![]() |
![]() |
ワンウェイスモークは一方的に自分の姿を見られてしまうため、通過することは非常に困難だ。対処法としては、フラッシュやリコンなど一時的に相手を引かせることのできるスキルを使うか、スモークが消えるまで待つのがいいだろう。
アセントのマップ名称
マップ名称と形状
アセントの基本情報
アセントの特徴
アセントはスイッチで稼働するシャッターが両サイトにあり、攻撃やリテイクを一時的に防げるのが特徴だ。
マップの構造自体に特徴はないので、いかにヴァロラントの基本であるエリアコントロールができるかが重要なマップとなっている。
アセントの勝敗比率
攻撃側 | 防衛側 |
---|---|
46.6% | 53.4% |
スイッチで開閉できるシャッター
アセントのAサイトとAショート、Bサイトとマーケットを繋ぐ通路にはスイッチで稼働するシャッターが設置されており、リテイク妨害・遅延などに利用可能だ。
また、閉じられたシャッターは銃撃などの攻撃で破壊することができる。
ヴァロラント攻略関連記事

ヴァロラントのランキング
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァロラントのデータベース
各種一覧記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァロラントのツール
ツール関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ヴァロラントの掲示板
掲示板関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

大会観戦するのが好きで世界大会期間は毎日寝不足です