
ヴァロラント(VALORANT)のヘイヴンのスモークやマップ名称、構成おすすめを掲載しています。ヴァロラントのヘイヴンのキャラピック率や設置位置、攻め方・守り方も紹介しているので参考にご覧ください。
ヴァロラントのマップ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ヘイヴンのおすすめ構成
ヘイヴンの基本的なパーティ構成
おすすめチーム構成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェットがいるとエントリーの幅が広がる
ジェットは「テイルウィンド」と「アップドラフト」を使用することで、すべてのサイトの箱の上にエントリー可能となっていて、バックサイトにいる敵を強襲できる。
ドローンアビリティが必須
ヘイヴンで重要な「Aショート」と「ガレージ」を取得する際に、死角となる箇所が多く存在するため、ドローンアビリティが必須となっている。
ドローンアビリティを持つキャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
オペレーターを持てるキャラが強力
ヘイヴンはロングレンジやラウンド開始前から乗っておくことができる強力なオフアングルがあり、その位置でオペレーターの運用ができると試合を有利に進めることができる。
オペレーターを持てるキャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
プロチームが採用しているパーティ構成
プロのチーム構成 | ||||
---|---|---|---|---|
構成例①(DRX) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
構成例②(EDG,KRU) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソーヴァ、ブリーチが基本
索敵スキルの豊富さとキルジョイのカウンターになるソーヴァ、自身のスキルとマップ構造がマッチしているブリーチが選ばれることが多い。
ヘイヴンのキャラピック率
パッチ9.06
順位 | キャラ | 使用率 |
---|---|---|
1 | ![]() |
10.8% |
2 | ![]() |
10.1% |
3 | ![]() |
8.5% |
4 | ![]() |
7.8% |
5 | ![]() |
7.2% |
6 | ![]() |
6.2% |
7 | ![]() |
5.9% |
8 | ![]() |
4.3% |
9 | ![]() |
4.2% |
10 | ![]() |
4.1% |
11 | ![]() |
4.1% |
12 | ![]() |
3.0% |
13 | ![]() |
3.0% |
14 | ![]() |
2.9% |
15 | ![]() |
2.8% |
16 | ![]() |
2.7% |
17 | ![]() |
2.3% |
18 | ![]() |
2.2% |
19 | ![]() |
1.8% |
20 | ![]() |
1.8% |
21 | ![]() |
1.6% |
22 | ![]() |
1.1% |
23 | ![]() |
0.8% |
24 | ![]() |
0.5% |
25 | ![]() |
0.3% |
ヘイヴンの設置位置
Aサイトの設置位置
番号 | 使用頻度 | 使用タイミング |
---|---|---|
1 | 高 | 通常時 |
2 | 中 | サイト中が安全な時 |
Aサイトは2つの設置位置があり、よく使用されるのが「1」の設置位置だ。「2」はオープン設置となっていてロングとショートから視認可能だ。
Bサイトの設置位置
番号 | 使用頻度 | 使用タイミング |
---|---|---|
1 | 高 | 通常時 |
2 | 低 | 射線を多く通したい時 |
Bサイトは2種類の設置位置があり、頻繁に使用されるのが「1」の設置位置だ。「1」の設置位置は解除できる範囲が狭いため、解除阻止を狙いやすい。
Cサイトの設置位置
番号 | 使用頻度 | 使用タイミング |
---|---|---|
1 | 高 | 通常時 |
2 | 高 | サイト中が安全な時 |
3 | 中 | サイト中とCTが安全な時 |
Cサイトは3種類の設置位置があり、よく使用されるのが「1」と「2」の設置位置だ。「2」はロングから視認可能で、「3」はオープン設置となっている。
ヘイヴンの攻め方
Aショートかガレージの確保をしたい
Aショート | ガレージ |
---|---|
![]() |
![]() |
Aショートとガレージは、防衛側のローテートの音を聞くことができるため、どのサイトに進むのが安全か見極めることができる。
ラークが重要
Aショートかガレージにラーカーを配置し、ラーカーの逆側のサイトでアクションをかけることでラーカーがサイトへ進行でき、サイト取得が容易に行える。
ただし、Aショートかガレージにラーカー1人で進むのは危険なため、アビリティでのカバーが必要だ。
オペレーターやオフアングルには注意が必要
ヘイヴンはAロングやCロングの他に、Bサイト上やAショートからオペレーターの射線が通ることが多い。射線を切るスモークを展開したり、ドローンアビリティで情報を取得してから進行しよう。
ヘイヴンの攻めスモーク位置一覧
Aのスモーク | |
---|---|
![]() |
![]() |
B,ガレージのスモーク | |
![]() |
![]() |
Cのスモーク | |
![]() |
![]() |
ヘイヴンの守り方
割り切った配置も大事

ヘイヴンはサイトが3つあるため、防衛できる人数が分散しがちだが、サイトに3人配置するなど相手の予想していない防衛配置をすることで、強力なカウンターを行える。
プッシュで相手の攻め先を特定
ヘイヴンはサイトが3つと防衛する箇所が多いため、基本的には防衛側が不利だ。しかし、防衛側がプッシュを仕掛けることによって、相手の攻めてくるサイトの予測が容易になる。
また、プッシュがバレてしまっても倒されなければ、相手は時間とアビリティを消費して索敵をしなければいけなくなるため、リスキーではあるが十分に行う価値がある。
オペレーターが強力な射線が多い
強力なオペレーターの射線 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘイヴンはオペレーターの強力な射線が多くあるため、ジェットやチェンバーを採用している際は積極的に運用するのがいい。Cロングはサイトの箱上に乗るのも強力だ。
耐えスモークを活用しよう
Aサイト | Cサイト |
---|---|
![]() |
![]() |
耐えスモークは、サイトの近くに人数が寄せられている時や、残り時間が少なく設置の遅延をしたい時に有用だ。
ヘイヴンのAサイトとCサイトは耐えスモーク(耐えモク)を展開することで、サイト中で耐久や遅延をできることが多いため、覚えておこう。
ヘイヴンの守りスモーク位置一覧
Aのスモーク | |
---|---|
![]() |
![]() |
B,Cのスモーク | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘイヴンのマップ名称
マップ名称と形状

ヘイヴンの基本情報
ヘイヴンの特徴
ヘイヴンはサイトが3つあるため、防衛が難しいマップとなっている。また、破壊可能なドアのギミックや壁抜きが行える場所が多くある。
ヘイヴンの勝敗比率
攻撃側 | 防衛側 |
---|---|
50% | 50% |
ギミック
ヘイヴンのドアは破壊することで、オブジェクトは残るが貫通力が低くても壁抜きをすることが可能となる。
ヴァロラント攻略関連記事

ヴァロラントのランキング
ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァロラントのデータベース
各種一覧記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァロラントのツール
ツール関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ヴァロラントの掲示板
掲示板関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

大会観戦するのが好きで世界大会期間は毎日寝不足です