モンスト_無惨_誰かの夢_適正攻略

モンスト鬼舞辻無惨/きぶつじむざん降臨クエスト「誰かの夢(超究極)」の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『鬼舞辻無惨』のクエスト攻略や周回の参考にしてください。

鬼舞辻無惨降臨の基本情報・ギミック

クエスト基本情報

クエスト名 誰かの夢
難易度 超究極
雑魚の属性 光・闇
ボスの属性
ボスの種族 魔族
スピクリ 30ターン
ドロップ なし
初回クリア報酬 鬼舞辻無惨のグッジョブ
鬼滅コラボのストライカーカード
限定称号

降臨スケジュールはこちら

出現するギミック・キラー

ギミック 詳細
▼要注意ギミック
重力バリア 対策必須級
貫通制限 反射タイプ有利
▼その他の出現ギミック
属性効果アップ
ハートなし
魂の紋章無効
一定回数ダメージ無効 ラウドラバリア
大鬼とボスが展開
同キャラ伝染攻撃 同キャラ編成は非推奨
ドクロマーク 敵の防御力ダウン
敵の行動短縮
ヒーリングウォール

初回クリア時に3種のアイテムを入手可能

モンスト_無惨_誰かの夢_初回報酬

鬼舞辻無惨はボスドロップなしとなっており、初回クリア時にコラボ限定の「グッジョブ・ストライカーカード・称号」のみが手に入ります。

ゲームプレイに影響するものではないものですが、欲しい方は一勝目指して頑張りましょう。

鬼舞辻無惨降臨の攻略・立ち回り

高火力の反射AGBキャラが活躍

モンスト_無惨_ギミック

重力バリアの対策優先度が高く、貫通制限も登場するクエストです。そのため、反射AGBキャラを優先して編成する必要があります。

また、敵の耐久値が非常に高いため、クエスト通して有効な魔族キラーや汎用キラー、ウォールブーストなどを所持していないと火力不足になりやすいです。

反射AGBキャラの中でも、強力なキラーなどを所持したキャラを多めに編成するようにしましょう。(※GBキラーは、ボスがほとんど・雑魚が一部纏っていないため優先度は低めです。)

同キャラの編成は基本控えよう

鬼舞辻無惨が同キャラ伝染攻撃を使用します。通常状態であれば1発約5600と低めですが、攻撃力アップ後に受けると約4万ものHPを削られます。

同キャラの複数編成は危険なので基本的に非推奨で、もし仮に編成するとしても2体までに抑えるようにしましょう。

光属性の方が基本有利

属性効果アップ仕様があるため、光属性キャラであれば約1.5倍の属性倍率効果を得ることができます。

他属性でも強力なキラーなどを持つキャラであれば十分活躍できる範疇ですが、それ以外は基本光属性を優先する方が良いでしょう。

紋章などが使用不可

発動・使用できない効果
魂の紋章 運極ボーナス お助けアイテム

鬼舞辻無惨のクエストでは上記3つの効果を発動・使用することができません。誤って適正キャラに紋章を装着して魂気を無駄にしないように注意しましょう。

わくわくの実・スポットでの強化は可能

わくわくの実とモンスポットによるキャラの強化は可能です。

苦戦する場合はコラボ終了までに適正キャラに加撃系や将命/兵命削りの実を厳選して、少しでもクリアしやすくしましょう。

貫通制限を倒して敵を防御力ダウンさせよう

モンスト_鬼舞辻無惨_ドクロ効果

貫通制限を倒すことで、大鬼以外の敵が防御力ダウン状態になります。この効果を利用しないとダメージを与えることができないので、最初に貫通制限を1体倒すことを優先しましょう。

倒しすぎないように注意

貫通制限は防御力ダウンと同時に、敵全体の行動を1ターン短縮します。雑魚の即死攻撃までの猶予がなくなるので、倒すのは極力1体までに抑えるのが理想です。

そのため、配置に応じて1ターンで複数体まとめて倒さないような角度で弾くようにしましょう。

ボスの攻撃数字を全て1にしないように注意

ボスの最も大きい数字の攻撃は自身の攻撃力アップ(7倍)とGB展開です。

同キャラ伝染攻撃のみに効果が消費されている程度なら即死威力まではいきませんが、貫通制限をまとめて倒して行動を短縮しすぎると、全ての攻撃を攻撃力アップ状態で受けて即死する羽目になります

そのため、同キャラ伝染攻撃以外の攻撃を攻撃力アップに被せないように注意しましょう。

大鬼・ボスはラウドラバリア持ち!

モンスト_鬼舞辻無惨_ラウドラバリア

大鬼とボスは、一定回数直殴りするまでダメージを与えられないバリア(ラウドラバリア)を纏っています。

特に大鬼は破壊するまでにかなりのヒット数が必要になるため、壁際や敵同士の間に入って攻撃回数を稼ぐことを意識しましょう。

日輪刀を強化してから挑むのがおすすめ

モンスト_日輪刀鍛錬

コラボクエストで発動できる日輪刀は、鋼鐵塚蛍のラック数に応じて効果が強化されていきます。

攻撃力・友情コンボの火力が最大1.2倍までアップする効果となっているので、攻略に大きく貢献します。紋章などによる強化ができないので、まだ日輪刀を最大まで強化していない方は先にそちらを済ませてから挑戦することをおすすめします。

鬼舞辻無惨降臨の適正キャラランキング

※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。

Sランク

キャラ 推奨理由
モンスト_ヤクモ_大荒神武装アイコン
反射
ヤクモ(獣神化/大荒神武装)
AGB/超MSEL/対全属性+壁SS短縮/ウォールブーストM。アビリティ効果で殴り性能が高い。回転率の良い壁ドン大号令SSが強力
モンスト_キリンジ_救世主アイコン
反射
キリンジ(獣神化/救世主)
超AGB/超MSM/ゲージ倍率保持+対バイタルM/対ファースト。アビリティ効果で殴り性能が高い。貫通化SSがボス削りに有効
モンスト_ルナ獣神化_アイコン
反射
ルナ(獣神化)
超AGB+対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮。バウンドチャージ+超絶爆発で味方全体のSS回転率アップ。自強化+攻撃ブーストSSもサポートで非常に優秀
モンスト_ジャックザリッパー獣神化2管理者_アイコン
反射
ジャックザリッパー(獣神化/管理者)
AGB/超MSEL/対GB/友情×2+SSチャージL。高倍率の貫通化+自身と味方の位置移動SSがボス削りに有効

Aランク

キャラ 推奨理由
モンスト_デビルズパンクインフェルノ獣神化_アイコン
反射
デビルズパンクインフェルノ(獣神化)
AGB/超MSM/魔封じM+魂奪M。友スピアップ+超絶爆発で味方をサポート。貫通化+壁に触れると反射化SSも雑魚処理やボス削りに有効
モンスト_承太郎_アイコン
反射
空条承太郎(獣神化)
超AGB/対全属性/ゲージ倍率保持。自強化+ボス必中追撃+全体遅延SSが攻守で役立つ
モンスト_スピカ_獣神化アイコン
反射
スピカ(獣神化)
超AGB/魔族耐性M/対魔族EL。自強化+触れた敵に十字爆弾設置SS
モンスト_フィリップ金光_獣神化改アイコン
反射
フィリップ金光(獣神化改)
超レザスト(超AGB/魔封じM/超SSアクセル)+底力M。壁すり抜け+号令SSは強力だが、貫通制限を過剰に倒す可能性があるため注意
※コネクトスキル:スピード型以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上
└ヤクモやルナと併用しづらいのはネック
モンスト_鍾馗_アイコン
反射
鍾馗(獣神化)
超AGB/機鉱封じEL。バウンドチャージで味方全体のSS回転率アップ。チェイン遅延貫通弾SSで時間を稼げる
モンスト_チヨ_獣神化改アイコン
反射
機光院チヨ(獣神化改)
闇耐性/友情ブースト(AGB/対闇)+ダッシュ。壁ドンSSがボス削りに有効
※コネクトスキル:パワー型以外のキャラ2体以上
モンスト_ソロモン_進化獣神化アイコン
反射
ソロモン(獣神化/進化ベース)
超AGB/超MS+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮。自強化+ふれた最初の敵で爆発SS
モンスト_王昭君_獣神化改アイコン
反射
王昭君(獣神化改)
(超AGB/対GBM)。鋭角3方向追従型貫通弾+加速。貫通化+ギミック無効化SS
※コネクトスキル:魔人以外のキャラ2体以上or貫通キャラ2体以上

Bランク

キャラ 推奨理由
モンスト_蒲公英_獣神化改アイコン
反射
蒲公英(獣神化改)
リジェネ(超AGB/魔封じM)。自強化+十字爆弾設置SS
※コネクトスキル:バランス型以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上
モンスト_ダイヤモンド_獣神化改アイコン
反射
ダイヤモンド(獣神化改)
AGB/全耐性/無耐性(友情ブーストL/プロテクション)。防友アップ。自強化+弱点露出SS
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
モンスト_リムル_アイコン
反射
リムル(獣神化)
超AGB/バリア+回復/魂奪。自強化+全体割合追撃SSでボスを削りやすい
モンスト_武則天_獣神化アイコン
反射
武則天(獣神化)
AGB+対連撃EL/ドレイン。パワーフィールド+超強防御ダウンブラスト。自強化+一定期間自身無敵化SSが攻守で役立つ
モンスト_シャルルマーニュ_アイコン
反射
シャルルマーニュ(獣神化)
AGB/超レザスト/ウォールブーストL+ダッシュM。自強化SS
テンペスト_獣神化アイコン
反射
テンペスト(獣神化)
超AGB/対GBM/超レザスト。加速+超落雷。バウンド電撃SS
モンスト_ミカエル_獣神化改アイコン
反射
ミカエル(獣神化改)
超AGB/(対毒M/状態回復)。貫通化+アイテム成長&吸収SS
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
※鍾馗などの毒友情持ちとの併用推奨
モンスト_テキーラα_獣神化改アイコン
反射
テキーラα(獣神化改)
回復M/ロングシールドモード(超AGB/SS短縮/パワーオーラ)。自強化+敵を倒すほどパワーがアップSS
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
モンスト_織田信長X_獣神化改アイコン
反射
ノブナガX(獣神化改)
超MSL/リジェネM(超AGB/パワーオーラ)。大号令+触れた全壁にHW展開SS
※コネクトスキル:サムライ以外のキャラ2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
その他、高火力の反射AGBキャラ
(光属性や魔族キラー持ちなどがおすすめ)

鬼舞辻無惨降臨の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3

バトル1

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_バトル1

中ボスのHP 約19億5000万

中ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
左上2 同キャラ伝染攻撃 1hit約5600
右上4 貫通ロックオン衝撃波3×5回 1hit約2300
下6 攻撃アップ 威力7倍
GB展開

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

攻略の手順

①下側の貫通制限を1体のみ処理
→中ボス・鬼を防御ダウン
②鬼の全処理を最優先
→上側の貫通制限を倒さないように注意
→鬼の攻撃は即死なのでターンが短いのを優先
③中ボスを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

まずは下側の貫通制限を1体のみ倒して、敵全体に防御力ダウンを付与しましょう。

次のターンからは鬼の処理を優先しますが、鬼の攻撃は即死なので、右上の鬼が最も危険です。上側の貫通制限を倒さないように縦カン、横カンの動きで鬼を全て倒しましょう。

中ボスへの削りは弱点への殴りでダメージを稼ぐ必要があります。上側に2体の貫通制限がいるので、極力倒さないように注意しながら攻撃しましょう。

バトル2

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_バトル2

攻略の手順

①貫通制限を1体処理
→中央の貫通制限がおすすめ
②HWでHP回復しながらハンシャインを処理

立ち回りの注意点・コツ

流れはバトル1と変わりませんが、ハンシャインのレーザーが味方全体に当たるようなことがなければ即死はしません。前のステージに比べればバトル2は休憩ステージとも言えます。

ここでは中央の貫通制限を1体処理した後、防御ダウンしたハンシャインを確実に減らしていきましょう。SS溜めもできるので、焦らず状況を整えてからバトル3に進むのがおすすめです。

バトル3

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_バトル3

中ボスのHP 約21億4540万

中ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
左下2 同キャラ伝染攻撃 1hit約5600
左上4 ホーミング 合計約16500
右6 攻撃アップ 威力7倍
GB展開

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

攻略の手順

①鬼と貫通制限の間に挟まって処理
→鬼の攻撃は即死なので注意
②中ボスを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

鬼はラウドラバリアを纏っていることに加え、防御ダウンの対象外なので、貫通制限と鬼との間に挟まってヒット数を稼いで処理する必要があります。

鬼の処理後の中ボス削りはバトル1と同じです。壁際での弱点攻撃でヒット数を稼ぎ、HPを削っていきましょう。

鬼舞辻無惨降臨のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
左上2 同キャラ伝染攻撃 1hit約5600
右上4 貫通ロックオン衝撃波3×5回 1hit約2300
下6 攻撃アップ 威力7倍
GB展開

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

ボス戦1

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_ボス1

ボスのHP 約26億3870万

攻略の手順

①貫通制限を1体処理
→ボス・鬼を防御ダウン
②鬼を全て処理
③ボスを弱点攻撃で削る
→ラウドラバリア持ちなので注意

立ち回りの注意点・コツ

ボス戦1はバトル1と同じような立ち回りです。最初に貫通制限を1体のみ倒し、その後鬼の即死攻撃までに全て倒し切りましょう。

鬼の処理後のボス削りも同様です。貫通制限を倒しすぎないように注意しながら、弱点攻撃でダメージを与えていきましょう。

ボス戦2

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_ボス2

ボスのHP 約22億9820万

攻略の手順

①貫通制限を1体処理
→ボス・ハンシャインを防御ダウン
②ハンシャインの処理を優先
③ボスを弱点攻撃で削る
→ラウドラバリア持ちなので注意
※HWでHP回復しながら立ち回ろう

立ち回りの注意点・コツ

こちらはバトル2と同じような立ち回りです。まずは貫通制限を1体倒して敵全体を防御ダウンさせましょう。

ハンシャインからの反射レーザーが危険なので処理を最優先しつつ、ヒーリングウォールで回復して高いHPを保ちましょう。

ボス削りに関しては前ステージと同じです。貫通制限を倒しすぎないように注意しながら弱点攻撃で削っていきましょう。

ボス戦3

モンスト_鬼舞辻無惨_誰かの夢_ボス3

ボスのHP 約35億7490万

攻略の手順

①大鬼の処理を優先
→貫通制限との間、壁際に挟まる
②小鬼を全て処理
③ボスを弱点攻撃で削る
→ラウドラバリア持ちなので注意

立ち回りの注意点・コツ

こちらはバトル3と同じような立ち回りです。大鬼への攻撃方法は変わらず、貫通制限の間や壁際に挟まって行う必要があります。

また、このステージではバトル3にいなかった小鬼を即死攻撃までに倒す必要もあります。上側の貫通制限を極力倒さないように注意しながら、攻撃ターンの短いものから優先して倒しましょう。

ボス削りに関してはこれまでと変わりません。ラウドラバリアを破壊しつつ、弱点攻撃でHPを削りましょう。

モンスト攻略関連リンク

モンスト各種リンク
モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

この記事の執筆者

モンスト攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー