メガテンVV_サタン攻略

真女神転生5Vengeanceのボス「原天使サタン」の情報を掲載しています。攻略の手順や立ち回りのポイントをまとめていますので、真女神転生V vengeance / メガテン5Vengeance(ヴェンジェンス)で、サタンが強い、倒せない場合にお役立てください。

サタン戦の事前準備

必要な仲魔を育成する

真女神転生5_サタン_事前準備1

順番仲魔解説
1属性アタッカー・取り巻きの処理担当
・敵の弱点に応じて随時メンバー変更
・強力な専用スキル持ちが理想
・MP切れを考慮して各属性2~4体程度欲しい
2コノハナサクヤ・木花之栄でHP/MP回復&全能力上昇が可能
3属性アタッカー・1の属性アタッカーと同様
4主人公・鏡花水月要因
・人修羅の写せ身で全耐性無効
・混沌の理で敵の行動遅延
・力極振り天剣叢雲でサタン本体へのダメージソースに

サタン戦で必要な仲魔は、主人公、コノハナサクヤ、各属性アタッカー。もれなくレベルをLv99まで育成しておこう。

また、サタンは非常にHPが高くこちらのMPが枯渇しやすいため、替えがきく各属性アタッカーは、2~4体程度用意しておこう。

関連記事

属性アタッカーのスキル構成

真女神転生5_サタン_事前準備3

スキル解説
相性無視魔法・単体の敵に対して弱点を突く用
・禍時:会心で相性無視してサタンを攻撃したい時がある
・単体の専用スキルがあるならそちらを優先
マハ〇〇バリオン・弱点を突きつつ複数の敵にダメージを与える用
・全体の専用スキルがあるならそちらを優先
〇〇ギガプレロマ・属性スキルの威力上昇のため必須
〇〇プレロマ
物理吸収・属性吸収の中で最も汎用性が高い
・敵のHP調整が必要なので反射ではなく吸収
・耐性/無効が初期からあるなら他スキルを優先
(弱点属性)吸収・弱点相性は必ず吸収で上書き
・スキル枠的に初期弱点1個の仲魔を育成したい
・敵のHP調整が必要なので反射ではなく吸収
奈落のマスク・状態異常対策
不屈の闘志・メギドアーク対策

属性アタッカーは、相性無視魔法やマハ〇〇バリオン、専用スキルを入れたら、残りの枠でプレロマ系、防御相性スキル、奈落のマスク、不屈の闘志で完成。

コノハナサクヤのスキル構成

真女神転生5_サタン_事前準備4

スキル解説
木花之栄・HP/MP回復&全能力1段階上昇
・パーティーのMP枯渇を大幅に緩和できる
ヒュギエイアの杯・木花之栄のHP/MP回復量を上昇
・HP上限突破効果も強力
回復ギガプレロマ・回復量を上昇させるため必須
回復プレロマ
物理吸収・汎用性が高い
電撃吸収・電撃弱点を電撃吸収で上書き
奈落のマスク・状態異常対策
不屈の闘志・メギドアーク対策

コノハナサクヤは、唯一無二のHP/MP回復スキル持ち。最低限サタン戦に必要な対策スキルや防御相性スキルを入れたら、残りの枠で木花之栄の回復効果を高めるスキルを入れよう。

主人公のスキル構成

真女神転生5_サタン_事前準備5

スキル解説
天剣叢雲・メイン火力
混沌の理・プレスターン減少用
・消費MPが重いため要所で使用
布瑠言霊・仲魔が倒された時の保険
鏡花水月・メギドアーク対策
万能ギガプレロマ・天剣叢雲の威力上昇のため
万能プレロマ
奈落のマスク・全体状態異常で壊滅もあり得るため対策必須
不屈の闘志・メギドアーク対策

主人公は、主に鏡花水月でサタンのメギドラオンを誘発(後述)しつつ混沌の理で敵の行動回数を減らすのが役割。状況に応じて天剣叢雲によるサタン本体への攻撃や布瑠言霊も使用。

防御相性は人修羅の写せ身で全部無効にするのがおすすめだ。

経典でスキル適正を上げる

真女神転生5_サタン_事前準備6

育成が終わったら、所持している経典で仲魔のスキル適正を上げておこう。サタン戦では、スキル適正が上がることによる消費MP減少の恩恵が大きい。

関連記事

香でドーピングする

真女神転生5_サタン_事前準備7

〇〇の香を所持しているなら、全て使用してしまおう。香を使用する際のおすすめ仲魔は、コノハナサクヤ。特に、生存能力を上げる生命/体力の香やMP上限を上げる気力の香は最優先でコノハナサクヤに使用するのがおすすめだ。

残りの香は適当な仲魔、もしくは温存でも問題ない。

関連記事

MP回復アイテムも多めに用意

真女神転生5_サタン_事前準備8

サタン戦では、正攻法で戦う場合長期戦になりやすい。確実に仲魔のMPが枯渇するため、ソーマやチャクラポッド、ソーマの雫などMP回復アイテムは必ず最大個数用意しておこう。

人修羅を倒しておく

真女神転生5_サタン_事前準備9

サタン戦では、人修羅の写せ身によって習得できる防御相性やスキルが非常に有効。クリア後に使用できるゲストキャラクターの人修羅も即戦力として非常に有用。

攻略班の主観だが、人修羅戦の難易度はサタン戦よりも低いため、サタンに挑む前に人修羅を倒して写せ身やゲストキャラクターを入手するのがおすすめだ。

関連記事

サタン戦のギミック解説

取り巻きを順番に召喚する

サタン残りHP名前
HP100~50%までハリティー-----
ティターニア----
ガネーシャ---
アラハバキ
キウン-----
クバンダ----
HP50%以下で追加ヤタガラス----
ファフニール----
サラスヴァティ----
スラオシャ---
マカーブル-----
マダ----

サタンは、上記の表の上から順番にHP100~50%の間は2体、HP50%以下からは3体の取り巻きを召喚する。取り巻きの弱点に合わせて、前線に出す属性アタッカーを変更しよう。

3ターンに1度取り巻きからHPを吸収する

真女神転生5_サタン_ギミック解説2

サタンは、3ターンに一度「禍つ霊収奪」を使用して取り巻きのHPを全て吸収し回復する。吸収する取り巻きは基本的にその場にいるものからランダムで選ばれるため、極力HPを回復されないように、なるべく取り巻きのHPを削った状態で禍つ霊収奪のターンを迎えよう。

取り巻き補充タイミングの把握が重要

サタンは、禍つ霊収奪の使用タイミングにて、取り巻きが1体以上残っているか否かで取り巻きを補充する際の行動順が変化する。

取り巻きが残っている場合は、禍つ霊収奪→マガツヒスキル→取り巻き補充の順番で行動、取り巻きが残っていない場合は、取り巻き補充→禍つ霊収奪→マガツヒスキルの順番で行動する。

つまり、禍つ霊収奪を使用する前に取り巻きを全て倒してしまうと、HPマックスの取り巻きを吸収されてしまう。禍つ霊収奪使用前には、必ず1体以上HPをなるべく削った取り巻きを残しておくようにしよう。

サタンの耐性が吸収した悪魔のものに変化する

真女神転生5_サタン_ギミック解説4

サタンが禍つ霊収奪を行った時、サタンの持つ防御相性が吸収した取り巻きのものに変化する。全体魔法を使用する際は、必ず変化した耐性に対して無効以上で受けられないかを確認してから使用しよう。

吸収した悪魔のマガツヒスキルを使用する

取り巻きマガツヒ
スキル
効果
ハリティー変若水【マガツヒ|回復回復】
自身のHPMPを全回復する
ティターニア妖精王の宴【マガツヒ|補助補助】
3ターンの間、味方全体の全能力を最大まで上昇させる
ガネーシャ至高の魔弾・改【マガツヒ|万能万能】
敵単体にレベル依存による特大威力の万能属性攻撃
アラハバキデカジャオン【マガツヒ|補助補助】
敵全体のあらゆる有効効果を消去する
キウンソウルドレイン【マガツヒ|万能万能】
敵単体にレベル依存による大威力の万能属性HPMP吸収攻撃
クバンダ昏睡波【マガツヒ|物理物理】
敵全体に大威力の物理属性攻撃。確率で睡眠を付加する
ヤタガラス呪毒散布【マガツヒ|状異状異】
敵全体に状態異常を強力な効果から優先して付加し、3ターンの間、全能力を1段階低下させる
ファフニールビッグバン【マガツヒ|万能万能】
敵全体にレベル依存による特大威力の万能属性攻撃を行う
サラスヴァティ常世の祈り【マガツヒ|回復回復】
ストックを含む味方全体のHPと状態異常、死亡状態を全回復する
スラオシャ神の大盾【マガツヒ|補助補助】
次のターンまで味方全体に被ダメージを大幅に軽減する効果を付与する
マカーブル羅刹王の宴【マガツヒ|状異状異】
3ターンの間、敵全体の全能力を最低まで低下させる
マダ貫く神気【マガツヒ|補助補助】
自身に次に行う全ての攻撃のダメージ著しく上昇し、相性を無視して貫通するチャージ効果を付与する

サタンが禍つ霊収奪を使用した次のターン、吸収した取り巻きが持つマガツヒスキルをサタンが使用する。基本的には、強力なマガツヒスキル持ちの取り巻きは早めに倒して、弱いマガツヒスキル持ちを残す立ち回りが有効だ。

バフ/デバフが2段階だとメギドアーク連発する

真女神転生5_サタン_ギミック解説6

味方や敵に2段階のバフデバフが掛かっている状態では、サタンがほぼ確定でメギドアーク(万能属性高威力)を使用する。メギドアークを受けた味方は基本的には一撃で倒されてしまう。

しかし、後述する方法でメギドアークを防ぐことが可能なので、バフデバフに関しては最大限使用しても問題はない。

鏡花水月状態ならメギドラオンを使用する

真女神転生5_サタン_ギミック解説7

主人公が写せ身「ツクヨミ・終」で習得できる「鏡花水月」を使用すると、バフデバフが2段階かかった状態でもサタンがメギドアークではなくメギドラオンを使用するようになる。

もちろん、鏡花水月状態中であればメギドラオンも回避できるので、メギドアーク対策のため主人公には必ず鏡花水月を習得させておこう。

状態異常攻撃に対して万能特大攻撃で反撃する

サタンは、状態異常付与スキルに対して特大威力の万能属性攻撃で反撃を行う。付着率もそこまで高くないため、状態異常付与スキルの使用は控えよう。

サタン戦の攻略ポイント

役割ごとの行動を把握する

順番メンバー行動
1属性アタッカー・弱点かつ無効ではない属性の全体攻撃を連打
・弱点が付けない場合はメンバー交代
・取り巻きが残り1体かつ低HPなら弱点属性でサタンを攻撃
2コノハナサクヤ・ヒュギエイアの杯+木花之栄を連打
・MP切れの仲魔に対してアイテム
3属性アタッカー・1の属性アタッカーと同じ
4主人公・取り巻き2体以上なら鏡花水月+混沌の理
・取り巻き1体なら鏡花水月+天剣叢雲(サタン)
・取り巻き処理が間に合わない場合は加勢

属性アタッカーはなるべく全体魔法を使用

真女神転生5_サタン_攻略ポイント2

属性アタッカーは、敵の弱点を突いて味方の行動回数を増やしつつ取り巻きのHPを削るのが役割。取り巻きの数が多いため、できるだけ全体攻撃で敵全体に均等にダメージを与えるのが重要だ。

使用する属性は、敵1体以上に弱点を突けるかつ、他の取り巻きに無効化されないものを選ぼう。

取り巻きを全て倒しきらないように注意

取り巻きを全て倒してしまうと、サタンが禍つ霊収奪を使用する前に新たな取り巻きを召喚して、直後にHP最大の取り巻きを禍つ霊収奪で吸収、HPを大回復されてしまう。

取り巻きが残り1体かつ残りHPが少ない状態になったら、取り巻きへの攻撃をやめてサタン本体へ弱点攻撃を行うようにしよう。

ハリティーとパールヴァティは最優先で倒す

真女神転生5_サタン_攻略ポイント4

ハリティーとサラスヴァティが持つマガツヒスキルは、いずれもサタンのHPを全回復するもの。これら2体の取り巻きを吸収された時点でほぼ始めからやり直しになってしまうため、ハリティーとサラスヴァティが出現したら、最優先で倒し切るようにしよう。

弱点を突けない属性アタッカーはすぐに交代

真女神転生5_サタン_攻略ポイント5

取り巻きを倒した時やサタンが新たな取り巻きを召喚した時など、属性アタッカーがどの敵に対しても弱点を突けなくなる状況が発生した場合、すぐに弱点を突ける他の属性アタッカーに交代しよう。

逆にサタン含め1体以上の敵に対して弱点をつけるかつ無効以上の敵がいない場合は居座っても問題ない。

バフデバフとHP/MP回復のバランスが重要

真女神転生5_サタン_攻略ポイント6

バフデバフやHP/MP回復は、主にコノハナサクヤに担当させよう。基本的にはヒュギエイアの杯+木花之栄を連打していれば問題ないが、敵のマガツヒスキルで敵全能力最大上昇や味方全能力最大低下などを受けた時は注意が必要。

HP回復は最低限行いつつ除霊の札や滅却の札でバフデバフの消去は必ず行おう。

鏡花水月は毎ターン使用する

真女神転生5_サタン_攻略ポイント7

サタン戦では、主人公に鏡花水月を使用させてサタンのメギドラオンを誘発するのが非常に重要。基本的には毎ターン鏡花水月を使用することで安全に立ち回ることができる。

ただし、サタンが禍つ霊収奪を行うターンは、その後にマガツヒ集めを行って敵のターンが強制的に終了するため、禍つ霊収奪のタイミングを把握できているならば、鏡花水月ではなく天剣叢雲や混沌の理を使用するのがおすすめだ。

混沌の理の使い所を把握する

真女神転生5_サタン_攻略ポイント8

  • 取り巻きが2体以上いる時
  • 敵マガツヒ集め後の味方ターン
  • マガツヒスキル使用後の味方ターン

混沌の理は、基本的にはいつ使用してもある程度の効果が見込めるが、消費MPが重いため使い所を考えながら使用したい。上記のタイミングで混沌の理を使用すると、敵の行動を最大限遅延させられる。

主人公の攻撃タイミングを把握する

真女神転生5_サタン_攻略ポイント9

  • 取り巻きが1体の時(混沌の理が不要)
  • 禍つ霊収奪使用前の自ターン(鏡花水月が不要)

上記のタイミングは、主人公の混沌の理や鏡花水月のいずれかが不要な場面。主人公が自由に行動できる数少ないチャンスなので、なるべくサタンに天剣叢雲で攻撃してHPを削るようにしよう。

マガツヒスキルは禍時:会心でOK

真女神転生5_サタン_攻略ポイント10

マガツヒゲージが溜まったら、上記の主人公が自由に行動できるタイミングに合わせて禍時:会心を使用するのがおすすめ。主人公の天剣叢雲でサタンに対する大ダメージが狙える。

サタン戦のおすすめ悪魔

回復/サポート役

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔_アイコン_コノハナサクヤコノハナサクヤ・木花之栄でHP/MP回復&全能力上昇
・MP枯渇を防ぐためほぼ必須

火属性アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_コンス・ラーコンス・ラー・ヘリオポリスの暁が強力
メガテン5_悪魔アイコン_アモンアモン・メギドフレイムが強力

氷結アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_ガブリエルガブリエル・氷結適正が高い

電撃アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_ゼウスゼウス・ケラウノスが強力
メガテン5_悪魔アイコン_バアルバアル・電撃適正が高い
・ユニークスキルが強力

衝撃アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_ジョカ89ジョカ(Lv89)・土偶発破が強力
メガテン5_悪魔_アイコン_リリス(復讐)リリス(復讐)・衝撃適正が高い
・母なる土壌が刺さる場面がある

破魔アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_大天使アブディエル大天使アブディエル・落光が強力

呪殺アタッカー

おすすめ悪魔簡易解説
メガテン5_悪魔アイコン_メフィストメフィスト・ワルプルギスの夜が強力
メガテン5_悪魔アイコン_ベルゼブブベルゼブブ・死蠅の葬列が強力
・ビヨンデッタの能力低下2段階が優秀

サタンの弱点と基本情報

真女神転生5_ボス_サタン_banner

基本情報

名前形態種族Lv攻撃
回数
EXP
サタン-原天使992????????

ステータス

名前形態
サタン-132198132132132

弱点・耐性

名前形態
サタン----

サタンの出現場所と出現時期

出現場所-

真女神転生5Vengeance 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_megaten5真女神転生5Vengeance 攻略TOP

攻略情報まとめ

エンディング分岐

ストーリー攻略チャート

ボス攻略

サブクエスト

AppMediaゲーム攻略求人バナー