
遊戯王マスターデュエルで使用されるアダマシア(魔救)デッキのデッキレシピです。アダマシア(魔救)デッキの最新構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの作り方、デッキの対策(メタカード)も紹介していますので、マスターデュエルのアダマシア(魔救)デッキを攻略する際の参考にして下さい。
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アダマシアデッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
![]() (8.0点) |
![]() |
★★★★☆ (練習がかなり必要) |
アダマシアデッキのコンセプト
デッキトップを捲ることで展開や除去を行うシンクロ軸のテーマであり、3種類の《アダマシア》チューナーが実質1枚初動となれるため、優秀な展開力を備えている。また《アダマシア》シンクロモンスターは、自身と同じ属性のモンスターが墓地にいればノーコストで妨害を行えるので、盤面をコントロールしやすいのも魅力のひとつ。
【アダマシアデッキの注目ポイント】
- デッキトップを捲ることで展開や除去を行うテーマ
- 優秀な展開力で大型シンクロ・リンクモンスターを展開しやすい
- 岩石族で統一されているので種族サポートを受けやすい
アダマシアデッキのユーザー評価
アダマシアデッキのTierランキングは?
総投票数:296票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
226票
-
48票
-
12票
-
10票

生成コスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
630 | 570 | 210 | 240 |
アダマシアデッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
怒気土器 | 3 |
![]() |
ダイナレスラー・コエロフィシラット | 1 |
![]() |
魔救の追求者 | 3 |
![]() |
魔救の探索者 | 3 |
![]() |
水界の秘石-カトリン | 1 |
![]() |
ブロック・ゴーレム | 3 |
![]() |
岩石の番兵 | 1 |
![]() |
コアキメイル・ガーディアン | 3 |
![]() |
リバイバルゴーレム | 1 |
![]() |
タックルセイダー | 1 |
![]() |
魔救の分析者 | 2 |
![]() |
コアキメイル・サプライヤー | 3 |
![]() |
巌帯の美技-ゼノギタム | 1 |
![]() |
ダイナレスラー・パンクラトプス | 1 |
![]() |
クシャトリラ・フェンリル | 2 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
死者蘇生 | 1 |
![]() |
おろかな埋葬 | 1 |
![]() |
魔救の息吹 | 3 |
![]() |
三戦の才 | 1 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
ナチュル・ビースト | 1 |
![]() |
ナチュル・パルキオン | 1 |
![]() |
瑚之龍 | 1 |
![]() |
魔救の奇跡-ラプタイト | 2 |
![]() |
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン | 1 |
![]() |
魔救の奇跡-ドラガイト | 1 |
![]() |
アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
氷水啼エジル・ギュミル | 1 |
![]() |
御影志士 | 1 |
![]() |
転晶のコーディネラル | 1 |
![]() |
トロイメア・ユニコーン | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
アダマシアの入れ替え候補カード
カード名 | 入れ替え候補理由 |
---|---|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・特殊召喚を制限する非常に強力な効果を持つ岩石族モンスター ・《羅天神将》と合わせて採用する事で相手のスタンバイフェイズに特殊召喚しバトルフェイズに戦闘から守ることができる。 ・自分の展開も阻害しやすくなるが《フォッシル・ダイナ パキケファロ》でより強力なロックを用意することもできる
|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・強力な手札誘発通った時は1枚で勝てることも多い ・《勇者》ギミックによる誘発ケアや少ない召喚で強い盤面を用意する『デスピア』など効きにくい相手も多い ・《魔救の奇跡-ラプタイト》によって特殊召喚することでリソースを温存したままライフを狙える
|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・大量の墓地肥やしを狙えるため、墓地で発動するモンスターや蘇生カードが多いこのデッキと相性が良い ・相手デッキ枚数との差分墓地肥やしするため、デッキ枚数を増やした方が強力だがデッキ枚数を増やすと強力なカードの素引き率は下がる点には注意
|
アダマシアみんなのデッキレシピ



アダマシアデッキの効率的な作り方
輝石の解放者で基本パーツを獲得
アダマシアデッキの基本パーツは、シークレットパック「輝石の解放者」で獲得できる。アダマシアは必要なカードが少ない上に《魔救の奇跡-ドラガイト》のみがURカードなので、「輝石の解放者」で必要なSRカードを揃えた後は、足りないパーツや汎用サポートは生成から入手するのが良いだろう。
クラフトポイントが足りなければ、《コアキメイル》カードが収録されている「鋼殻の合成獣」を回しつつ生成コストを集めるのも良いだろう。
アダマシアデッキの回し方
【基本的な立ち回り】盤面をコントロールしながらビートダウンを狙う
アダマシアは、下級《アダマシア》モンスターの特殊召喚効果とデッキトップをめくる効果で展開し、優秀な妨害効果を持つEXモンスターで相手の展開を止めてライフを削り切る動きが主軸となる。
デッキトップをめくる効果の性質上ブレが大きく、めくったカードに応じて展開するアドリブ力が要求されるが、最終盤面に強力な妨害を用意できる。
【展開の仕方】連続S召喚で制圧モンスターを展開
下級《アダマシア》モンスターの効果から《魔救の奇跡-ラプタイト》へと繋げて岩石族モンスターを連鎖的に特殊召喚していき、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《フルール・ド・バロネス》などの強力なSモンスターを展開するのが理想。
《ブロックドラゴン》の禁止によりデッキの安定感は大きく落ちたが、《アダマシア》モンスターの効果で《ブロック・ゴーレム》を特殊召喚できれば、《魔救の息吹》などで蘇生してあちらの蘇生効果を使い回して更にS召喚やリンク召喚で展開を伸ばせるので、より強力な盤面を敷くことも可能。
【理想の勝ち方】大型モンスターを展開してフィニッシュ
《召命の神弓-アポロウーサ》や《フルール・ド・バロネス》などを展開して相手の妨害をしつつ盤面を有利にした後は、大型モンスターを展開して確実にライフを削り切ろう。
《魔救の奇跡-ドラガイト》は妨害効果だけでなく攻撃力も優秀なのでワンキルを狙うにも強力だ、エクストラデッキのリソースを回復する手段が入っていない為、相手プレイヤーを倒せそうな時は《アクセスコード・トーカー》を使って素早くゲームを畳もう。
アダマシアデッキの対策と手札誘発のタイミング
【弱点】墓地封じや種族メタが攻略の鍵
アダマシアデッキを相手にする場合は《魔救の探索者》などが場のモンスターを参照して展開するため、起点となるモンスターを除去して後続の展開を止めることが重要となる。
他には相手のデッキが岩石族中心であることを逆手に取った《センサー万別》での種族メタも非常に有効。また、《アダマシア》Sモンスターは墓地に自身と同じ属性が存在することで発動できる固有効果を持つので、水・風属性が墓地へ送られたら早急に除外するのも手だ。
手札誘発の発動タイミング
手札誘発 | 発動タイミング |
---|---|
![]() |
【増殖するGの発動タイミング】 相手の最初の特殊召喚に合わせて発動するのが強力。アダマシアはデッキの構造上《増殖するG》が苦手なので他の手札誘発と同時に持っている場合は誘発対策カードをチェックした上で使えるとなお良い。 |
![]() |
【灰流うららの発動タイミング】 下級《アダマシア》モンスターにアクセスする《御影志士》などに対して使うのが強力。しかしアダマシア側も《召命の神弓-アポロウーサ》や《コアキメイル・ガーディアン》で対策してくるので、《召命の神弓-アポロウーサ》に無効にされるぐらいならカード1枚と交換することも一考したい。 |
![]() |
【無限泡影・エフェクト・ヴェーラーの発動タイミング】 下級《アダマシア》モンスターをサーチする《御影志士》などに使うのが強力だが、アダマシア側も各種制圧モンスターで対策してくるため柔軟に活用したい。また《無限泡影》に関しては、自分のターンに《フルール・ド・バロネス》などの無効効果を使わせた後に《召命の神弓-アポロウーサ》に使って捲る事も一考したい。 |
遊戯王マスターデュエル関連記事

デッキ紹介
デッキ紹介記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境上位デッキ情報
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |

この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!

このサンプルデッキでエジルギュミルどうやって出すんだ?
コーラルドラゴン使う
可哀想に(棒)
マグネット式岩石族デッキ使って楽しんでた俺は、ただでさえ耐性弱い岩石族、地属性がブラドラ君を失いその補填のためにスタンス変えたことでめんどいルート活用しないといけなくなったのが辛いところ。ブラドラ強いには、強いけどいうて俺の超マイナーなマグネットデッキだとそんなに活躍する機会少なかったんよなぶっちゃけ手札に戻されたらただのアドソンになる悲しみをせよってたし逆に思い切れるねやられたらやり返すのみよ。(ティアラに勝てたことは、無い)
ブロドラ禁止でこいつは環境から(´・ω…:.;::..
めでたいめでたい
ここにもクシャトリラの犠牲者がいたか😎
〆にパキケ出しときゃへーきへーき
結界波一枚で終わるのは変わらんが
アダマシア軸のデッキってEXデッキのURが汎用多くなるから長い目で見たら何気にお財布に優しいよね
40枚型のアダマシアでWCS予選突破余裕だった
勝率も7割超えてた
ん?もしかしてアダマシアってガチでも安く仕上がる部類?
プランキッズハウス?
いつもと変わらぬくそイベント
取り合えずDC20レベル達成
春化精居ないしイシズもPUNKも5枚サーチでハズレ引くしで
結局普通のアダマシア(60パキケ)になっちゃったなぁ
御影に泡打ったらエルフ→ギガンティックからスプライトに変身したの流石に許せない
イシズPUNKアダマシア面白い・・・事故るがGつっぱ最強すぎる
カトリン来たね
これでパワーアップかな