オーディン_レベル60到達ガイド_アイキャッチ

オーディン(ヴァルハラ・ライジング/ODIN)のレベル60到達までのガイドライン記事です。ポイ活や無課金で英雄アバターを狙う方法も紹介しているため、伝説アバター合成チャレンジなどを行う予定の方は参考にご覧ください。

事前に覚えておきたいこと

ゼロから始めると約2ヶ月掛かる

オーディン_レベル60

オーディンをゼロからプレイして、レベル60到達までに掛かる時間は1ヶ半〜2ヶ月程度です。

MMOの性質上、課金の有無がプレイ効率にダイレクトに影響する点はあるものの、オーディンには無課金でも効率良くレベルや戦闘力を上げられる方法が用意されています

onitan攻略班
攻略班A・Bがリリース初期からプレイしたところ、両名とも8月半ばごろにレベル60到達。
1日の平均ログイン時間は3時間程度で、一方は英雄アバターでしたがいずれもライドは希少ランクが最高でした。

サブキャラを駆使してポイ活する

オーディン_レベル60到達ガイド_ポイ活

ギルド寄付や依頼、ヴァルハラ大戦といった各種ポイントを稼げるコンテンツは1日でこなせる回数に限界がありますが、キャラごとに個別で設けられているため、サブキャラを駆使すればその分ポイントを稼げます。

特にギルドコインはログイン・寄付を行うだけで手軽に入手でき、経験値とゴールドを効率よく稼げる「空虚の遺跡」の滞在時間を延ばせる砂時計と交換できるため、忙しくても毎日最低限こなしておくのがおすすめ。

ポイント 主要交換アイテム|入手方法
オーディン_ギルドコインギルドコイン
交換アイテム
ノルンの砂時計:空虚の遺跡各種砂時計
入手方法
所要時間
約2分程度
(1キャラ30秒×5セット)
オーディン_勲章勲章
交換アイテム
[英雄]アバター召喚券(キャラ帰属)[英雄]アバター召喚券(キャラ帰属)
[英雄]ライド召喚券(キャラ帰属)[英雄]ライド召喚券(キャラ帰属)
アンドヴァリの武器レシピの切れ端アンドヴァリの武器レシピの切れ端(帰属)
アンドヴァリの防具レシピの切れ端アンドヴァリの防具レシピの切れ端(帰属)
入手方法
所要時間
約10分~60分程度
(依頼の狩場Lvによって大幅変動)
オーディン_戦闘の印戦闘の印
交換アイテム
[希少]スキル記述書[希少]スキル記述書(キャラ帰属)
[希少]スキル教本[希少]スキル教本(キャラ帰属)
[希少]スキル教本[英雄]スキル記述書(キャラ帰属)
細工石細工石(キャラ帰属)
装飾品強化石装飾品強化石(キャラ帰属)
入手方法
所要時間
約1分~20分程度
(サーバー毎の人口に左右される)
オーディン_影コイン影コイン
交換アイテム
入手方法
所要時間

(ノルマによって変動)
サブキャラのメリット
毎日やるべきことまとめ
帰属とは?仕様や有無による違いを解説!

アンドヴァリのレシピの切れ端とは?

オーディン_レベル60_アンドヴァリのレシピの切れ端

勲章ポイントのアンドヴァリのレシピの切れ端は、英雄装備の制作素材として使用。装備の中でもウルフバートや空虚の支配者シリーズなどにおけるリソースとして使用するのが主流となります。

ただし、切れ端からレシピ作成まで要求数が20個掛かる上、成功率が20%と非常に低いことや、大量の未知の結晶とユグドラムが必要になるため、特に無課金プレイの方は召喚券を優先的に確保する方が良いでしょう。

参考:中盤のおすすめ制作装備

稼いだダイヤはキャラクター拡張券に充てよう

オーディン_レベル60到達_キャラクタースロット拡張券

最初のダイヤはキャラクター拡張券に充てるのが鉄板。初期段階は3人までですが、スロットを拡張することで最大5人までキャラを登録できるようになり、上記で紹介したポイ活が捗ります。

ただ序盤はコンテンツが開放されていない関係上、ダイヤのまとまった供給が見込めず拡張券代の800ダイヤを捻出するのはかなりシビア

無課金で序盤のダイヤを捻出するには、エリートダンジョンにて確率ドロップする砂時計を取引所でダイヤ売却していく方法が堅実なので、無闇に使わないよう注意。

序盤のおすすめ出品アイテム
各種砂時計各種砂時計 イーヴァルディの強化石イーヴァルディの強化石
onitan攻略班
課金予定の方はオーディンパス・7日間ダイヤなどの購入がおすすめ。
特に7日間ダイヤは600円で1200ダイヤを購入できるため、課金効率が抜群に優れています。
取引所の解説とアイテム購入・販売のやり方
課金おすすめアイテム

ダイヤの優先度と使い道

優先度 使い道
★★★
オーディン_キャラクタースロット拡張券キャラクタースロット拡張券
・1枚につき800ダイヤが必要(最大2回)
・ポイ活のバックが大きいのでその分採算が取れる
★★・
オーディン_取引所取引所
・プレイヤー同士で売買を行ういわゆる露店機能
収集目録埋め、素材集めなど幅広く活用
★★・
オーディン_竜革のギャラルホルンユニーク装飾品
・ショップにて一律480ダイヤで販売
・強化値に応じて戦闘力を大幅に伸ばせる
確率強化の合否や装備ロストが絡む
・稀にイベントで配られる
★・・
オーディン_アバター券ガチャ
・最高ランクを引き当てる確率は低い
・継続的なプレイで高ランクを着実に入手可能
ダイヤの入手方法
取引所の解説とアイテム購入・販売のやり方

プレイスタイルに応じて所属ギルドを決めよう

オーディン_レベル60までのガイド_ギルド加入

基本的にのんびりオーディンを楽しみたいのであれば、中立ポジションのギルドに所属するのがおすすめ

勢力が大きいギルドほどバフ特典やコンテンツ攻略などの面で有利ですが、ギルド同士による敵対関係が絡み合っているパターンが殆どです。

その場合PK対象となってしまい、クエスト進行や狩り効率のなどの低下に影響を及ぼすため、自身のプレイスタイルに応じて所属するギルドを選んでいきましょう。

ギルドの加入方法とメリット
PK(対人記録)のメリットとデメリット

特定レベル到達ごとの支援パックを受け取ろう

オーディン_レベル支援パック

キャラが特定レベルに到達する度、購入可能となる支援パックには経験値の呪文書や召喚券、スキル記述書といった育成に役立つアイテムが内包。

特に経験値の呪文書に関しては使用すると20分間獲得経験値にブースト補正が掛かる効果となっており、エリートダンジョンの空虚の遺跡や地下牢などにおいて効率的なレベリングが可能です。

Ⅰ〜Ⅴいずれもレベル帯に応じた使用制限が設けられているため、余すところ無く活用していきましょう。

アイテム 効果|詳細
オーディン_経験値の呪文書Ⅰ経験値の呪文書
Ⅰ〜Ⅴ
効果
Ⅰ:経験値+50% MP自然回復5(レベル30まで)
Ⅱ:経験値+50% MP自然回復5(レベル40まで)
Ⅲ:経験値+50%(レベル50まで)
Ⅳ:経験値+50%(レベル60まで)
Ⅴ:経験値+100%(レベル70まで)
詳細
・経験値ブーストが掛かり、20分間効果が持続
└エリートダンジョンで使うのがセオリーだが、
 残り滞在可能時間に注意
・使用レベルを過ぎてもサブキャラに回せばOK
└支援パック分のみに限るので注意
レベル支援パックの詳細アイテム(タップで表示)

序盤の進め方(Lv.1〜Lv.25)

オーディン_おすすめ狩場_ミズガルズ

ミズガルズ 〜 ヨトゥンヘイムまで
0
ミーミルの知識を絶やさないようにしよう
・経験値+200%、ゴールドの獲得量+100%アップ
・割引が効いたショップでの購入がおすすめ
1
ミズガルズ編4-19まで進める
ギルド機能が開放
└サブキャラは最低限ここまでを目指そう
2
ミズガルズ編5-13まで進める
依頼が開放
3
ミズガルズ編9-1まで進める
4
ミズガルズ編12-1まで進める
・レベル25ならエリダン「空虚の遺跡」が開放
└経験値とゴールドが美味い
5
ミズガルズ編12-19まで進める
・ボス「ヨルムンガンド」が出現
└戦闘を一切NPCに任せきりにするのが楽
封印石が開放
6
ミズガルズ編12-21まで進める
・PTダンジョン「猛毒蛇の巣」が開放
未知の結晶未知の結晶も出たら嬉しい
EX
スキマ時間にフィールドで放置狩り
・魔力が宿る精粋狙いがおすすめ
ミズガルズのボス(一部のみ抜粋)

ミーミルの知識を絶やさないようにしよう

オーディン_レベル60_ミーミルの知識

オーディンの基本はミーミルの知識を絶やさないところから。所持していると狩りにおいて経験値+200%、獲得ゴールド+100%のボーナス効果が発生します。

倒したモブの強さに応じて消費量も増えていくため、配布分やショップにおける割引の効いたミーミルの泉を活用して、数値が0を下回らないようにしましょう。

ミーミルの知識とは?入手方法と解説

ほぼノンストップで進行できる

オーディン_レベル60_ミズガルズ

最序盤はレベルアップに必要な経験値量が低いことやモブ・ボスなどの戦闘力が低いことも相まって、ヨトゥンヘイム到達までスムーズに進行可能

また、序盤はコンテンツが開放されておらずレベルアップ以外の戦闘力強化手段が限られているため、放置狩りやサブクエストなどで少しでも経験値を稼ぎましょう。

戦闘力の上げ方
放置狩りのおすすめ設定|設定解説

中盤の進め方(Lv.25〜Lv.48)

オーディン_おすすめ狩場_ヨトゥンヘイム

ヨトゥンヘイム 〜 ニザヴェッリルまで
0
徐々に希少ランク装備へ乗り換え
・MP回復装備やヴァルキュリアの首飾りがおすすめ
└スキル習得に伴うMP枯渇問題をケア
1
ヨトゥンヘイム編1-3まで進める
・レベル26ならエリダン「小人の隠し通路」が開放
└装備強化石を稼げる
2
ヨトゥンヘイム編3-16まで進める
・エリダン「地下牢」が開放
├装備、アイテムを狙えるダンジョン
├希少ランク装備を取引所に回してダイヤ稼ぎ
└モブの回避率が劇的に高いため、PTプレイ推奨
3
ヨトゥンヘイム編4-9まで進める
・ボス「セロビア」が出現
刻印システムが開放
└運要素が絡むが、戦闘力を手軽に伸ばせる
4
ヨトゥンヘイム編8-6まで進める
└ゴールド消費が激しいので、余裕が出てきたらでOK
5
ヨトゥンヘイム編10-14まで進める
・ボス「フェンリル」が登場
封印石にクリダメバフ追加
・PTダンジョン「忘却の巨人の洞窟」が開放
├シビアだがフェンリルのグレイプニルフェンリルのグレイプニルが狙える
└レシピの切れ端、未知の結晶も出たら嬉しい
EX
大陸の侵略者:ガルム」狩りに参加
・魔力が宿る精粋を安定して稼げる
ガルムの炎の首飾りガルムの炎の首飾りはお好みで作ろう
EX
スキマ時間にフィールドで放置狩り
・巨人鋼鉄シリーズ、希少スキル本狙いがおすすめ
・レベルアップによる命中率上げも兼ねられる
ヨトゥンヘイムのボス

徐々に希少ランク装備へと乗り換える

オーディン_ヴァルキュリアの大剣オーディン_ヴァルキュリアのメイス・盾

各種コンテンツの開放に伴い素材確保の手段が充実してくるタイミングなので、高級ランク装備から徐々に製作所産の希少ランク装備へと乗り換えて行きましょう。

希少ランク装備は元々の性能は勿論、細工によるオプション効果も乗るため、小人の隠し通路などで細工石の供給を確立できれば大幅な戦闘力アップに繋がります。

製作所のおすすめ装備と解説

細工の仕様と付与効果一覧

命中不足を感じたら収集目録を埋めよう

オーディン_レベル60_命中不足

ヨトゥンヘイムのモブは高い回避率を備えており、命中が安定せずクエスト進行が滞りがちになります。不足を感じたら、レベリングや収集目録埋めなどによる命中率上げを行なっていきましょう。

特に収集目録は、一般・高級ランクかつ安全強化値のみで登録できるものが複数存在するため、命中率を手軽に伸ばす方法として非常におすすめです。

収集目録 必要アイテム
三角兜
命中+1
霜柱の兜霜柱の兜+0
小人の兜小人の兜+0
灰色の兜灰色の兜+0
装備コレクター
命中+1
ベテランの弓ベテランの弓+0
冒険者の斧・盾冒険者の斧・盾+0
信仰の短剣信仰の短剣+0
職人の耳飾り職人の耳飾り+0
強化武具コレクター
命中+1
傷ついた鎧傷ついた鎧+0
職人の首飾り職人の首飾り+0
銅の腕輪銅の腕輪+0
強化装飾品コレクター
命中+1
ベテランの耳飾りベテランの耳飾り+0
ヘラジカの角製指輪ヘラジカの角製指輪+0
くちばしの指輪くちばしの指輪+0

命中率の上げ方と狩場選びの目安

大陸の侵略者狩りに参加する

オーディン_大陸の侵略者_ガルム

毎日12時と20時にポップする「大陸の侵略者」は戦闘力が高い分、討伐報酬が劇的に美味しいボス。報酬で魔力が宿る精粋を安定的に集められます。

精粋はMP回復装備の主要素材となり、雪原武器や北風のベルトといった装備を制作可能。希少や英雄などスキルが充実してきた際におけるMP枯渇問題を賄えます

大陸の侵略者の概要
MPの回復方法と節約のコツ

立ちっぱなし警察に注意

oitsumerareru_man

サーバーの情勢にもよりますが、大陸の侵略者報酬の入手条件は「ボス討伐時に生存している・ボスの一定距離内にいる」の2点となる関係上、放置プレイヤーのPKを狙う派閥が一定層存在します。

ボス討伐時に生存している事も報酬受け取りの条件となるため、大陸の侵略者狩りの際には出来る限りダメージ稼ぎに参加し、意欲を見せる方が良いでしょう。

終盤の進め方(Lv.48〜Lv.60)

オーディン_おすすめ狩場_二ザヴェッリル

ニザヴェッリル
0
収集目録をとにかく埋める
・装備更新が難しくなる関係上、戦闘力に伸び悩む
・安全強化値で埋められる目録がおすすめ
・厳しければ装備の安全値以降の強化も検討
1
ニザヴェッリル編10-10まで進める
・ボス「ロキ」が出現
封印石に命中バフが追加
・PTダンジョン「小人王家の墓」が開放
├シビアだがロキのマントロキのマントが狙える
└希少装備やレシピ切れ端、未知の結晶も出たら嬉しい
EX
・ガルム討伐後、流れで狩りに参加しよう
バルドルの光輝のベルトバルドルの光輝のベルトはお好みで作ろう
EX
スキマ時間にフィールドで放置狩り
・狩りが安定しないならヨトゥンで狩ろう
・ニザ狩りなら牙の団シリーズ狙いがおすすめ
EX
戦闘力22000に到達次第、影の城塞でポイ活
・専用通貨「影コイン」でアイテムを稼げる
└黄金の印章や遺物コイン、値は張るが未知の結晶など
・1度入場しておくだけで毎週500コインが保証される
└可能な限りサブキャラを入場させておこう
ニザヴェッリルのボス

少しでも収集目録を埋めて戦闘力をカバー

オーディン_レベル60_希少ランク収集目録

希少ランク以降の装備更新が難しくなる関係上、ニザヴェッリル入りたてのフィールド狩りは非常にシビア。

希少ランクの中でも安全強化値で行えるものや、+6内の強化で埋められる一般・高級装備の収集目録を埋めて、少しでも戦闘力アップをさせることが重要です。

限界強化は武器・兜・首飾り・指輪がおすすめ

オーディン_レベル60_安全強化値

装備強化の特徴として、武器・防具はメインのステ補正値が伸びる他、安全強化値以降は+値に応じて追加のステ補正効果を得られるため、確率さえ乗り越えられればその分リターンは大きいと言えます。

特に武器・兜・首飾りは命中率、指輪は攻撃力のステ補正効果を得られるため非常におすすめ。失敗しても元々の装備を作れるよう注意しつつ、武器や防具であれば+6、装飾品であれば+2の強化を目指してみましょう。

強化項目と装備部位
攻撃力 ・指輪 防御力 ・マント
・耳飾り
命中 ・武器
・兜
・首飾り
回避 ・鎧
・腕輪
攻撃速度 ・手袋 移動速度 ・靴
最大HP ・ベルト

装備強化のやり方と注意点

クエスト進行はギルメンに手伝ってもらおう

オーディン_レベル60_ギルメン協力

ニザヴェッリルにはアクティブ型のモブが多く配置されており、クエスト進行の際に絡まれ1体のモブを倒すのに時間が掛かってしまうこともしばしば。

ギルメンに手伝ってもらうのが一番手っ取り早いので、タイミングさえ合えば声を掛けてパーティを組みながら効率良く進めていきましょう。

レベル60になったら何が起きる?

レベル60になると英雄アバターが貰える

オーディン_英雄アバター召喚券

レベル60実績で英雄アバターを入手可能。希少ランクと比べて劇的な強さを誇る点やガチャ入手確率の低さも相まって、ゲーム内における1つの到達点と言えます。

レベル 実績報酬
レベル20 オーディン_高級アバター召喚券栄えある[高級]アバター召喚券×1
レベル30 オーディン_希少アバター召喚券栄えある[希少]アバター召喚券×1
レベル40 オーディン_希少ライド召喚券栄えある地上ライド召喚券×1
レベル50 オーディン_希少ライド召喚券栄えある飛行ライド召喚券×1
レベル55 オーディン_[高級]ウェポン召喚券栄えある[高級]ウェポン召喚券×1
レベル60 オーディン_英雄アバター召喚券栄えある[英雄]アバター召喚券×1
レベル65 オーディン_[希少]ウェポン召喚券栄えある[希少]ウェポン召喚券×1
レベル70 オーディン_英雄ライド召喚券セーフリームニル召喚券×1
レベル75 オーディン_[英雄]ウェポン召喚券プロンキーのウェポン召喚券×1
レベル80 オーディン_英雄ライド召喚券ムニン召喚券×1
セーフリームニルの性能
ムニンの性能

貰えるアバターの種類は固定

レベル実績報酬におけるアバター召喚券全般に言える事ですが、貰えるアバターは固定となり、いずれもTier3の低ランクに位置するシリーズが確定登場します。

また、召喚券使用時には現在装着中の職業と一致したものが貰えるため、うっかり目当て以外のアバターを受け取らないように少し注意。

頑張れば伝説アバター合成チャレンジもできる

オーディン_伝説アバター召喚券

レベル60実績で特定の英雄アバターを入手できる事を活かし、キャラ5人分をレベル60にして伝説アバター合成チャレンジが可能。

確率による合否が絡むものの、ガチャのの素引きよりも入手確率が格段に高いため、特に無課金プレイでワンランク上を目指す方は検討してみましょう。

合成ランク 合成確率
[一般]ランクの合成 一般ランク:70%
高級ランク:30%
[高級]ランクの合成 高級ランク:79%
希少ランク:21%
[希少]ランクの合成 希少ランク:82%
英雄ランク:18%
[英雄]ランクの合成 英雄ランク:84%
伝説ランク:16%
[伝説]ランクの合成 伝説ランク:86%
神話ランク:14%
[神話]ランクの合成 神話ランク:100%

オーディンの関連記事

関連リンク
『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』 公式Discordオーディン攻略TOP 『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』 公式Discord公式Discord

クラス情報

クラス一覧
オーディン、ソーサレス、クラス、アイコンソーサレス オーディン、ウォリアー、クラス、アイコンウォリアー オーディン、ローグ、クラス、アイコンローグ オーディン、プリースト、クラス、アイコンプリースト オーディン_ガーディアンガーディアン
▶︎おすすめのクラスを紹介!クラスの特徴解説
▶︎クラス変更のやり方・注意点を解説!

各種データベース

データベース
オーディン_武器武器 オーディン_防具防具 オーディン_装飾品装飾品
オーディン_アバターアバター オーディン_ライドライド オーディン_ウェポン(武器アバター)ウェポン
オーディン_スキルスキル オーディン_目録収集目録 オーディン_アイテムアイテム

この記事の執筆者

オーディン攻略班