オーディン_ヘルモーズの倒し方と攻撃パターン_アイキャッチ

オーディン(ヴァルハラ・ライジング/ODIN)のヘルモーズの倒し方と攻略法を紹介しています。メインクエストのヘルモーズの仕様に行動パターンついて掲載しているため、オーディンでヘルモーズを攻略する際の参考にどうぞ。

ボス攻略一覧

ヘルモーズの基本情報

ニザヴェッリル第5章8に登場

ヘルモーズはニザヴェッリル第5章8に登場するボス。とにかく通常攻撃速度が早い上に威力の高い範囲攻撃も兼ね備えているため、難易度が非常に高くなっています。

戦闘力18000前後を目安に挑もう

ヘルモーズ戦での戦闘力目安は約18000となり、攻撃力レベルは50.1、防御力レベル52.0で勝つことが可能。

ボスが範囲攻撃を多用する性質上、遠距離タイプであれば回避はしやすいものの近接での回避は困難。ある程度耐久力を確保した状態で挑むのが望ましいでしょう。

ヘルモーズの倒し方

モブ敵は放置しつつターゲットを切らす

ブルリフS_ヘルモーズの倒し方と攻撃パターン_モブ敵は放置しつつターゲットを切らす
ヘルモーズが召喚したモブの湧き上限は6体までとなっており、6体召喚された状態でモブからのターゲットを切ってさえしまえばヘルモーズとのタイマンが可能

タゲ切りのやり方としては、モブ敵が6体召喚されたタイミングでフィールド上にある岩の裏に向かってボス・モブを誘導することで行えます。

誘導距離が足りないといつまでもモブから攻撃され続けてしまうため、その際には更に誘導しましょう。

沈黙状態のクリダメアップに注意

ブルリフS_ヘルモーズの倒し方と攻撃パターン_沈黙状態でクリダメアップ
ヘルモーズはパッシブで沈黙状態の敵に対してクリダメアップの効果を備えているため、出来る限り沈黙付きの範囲攻撃は回避したい所。

また、範囲攻撃は遠距離クラスであれば回避は容易ですが、近距離クラスでの回避は難しいため、時折回避や回復などに徹して減少分のHPを確保しておきましょう。

ヘルモーズの攻撃パターン

沈黙攻撃
中毒攻撃
引き寄せ+気絶
モブ召喚

沈黙攻撃

オーディン_ヘルモーズの倒し方と攻略法_中毒攻撃
沈黙効果付きの全方位範囲攻撃。遠距離クラスであれば回避しやすいものの、近接クラスでは回避は困難。

また、沈黙になると一定時間スキルとアイテムが封じられてしまう上に、ヘルモーズのクリダメアップのパッシブ効果が発動するため、必ず回避しましょう。

中毒攻撃

オーディン_ヘルモーズの倒し方と攻略法_沈黙攻撃
ボスを中心に中毒付きの全方位範囲攻撃。沈黙攻撃同様の攻撃範囲ですが、状態異常が中毒のみと被害が比較的軽く済みます。

気絶+引き寄せ

オーディン_ヘルモーズの倒し方と攻略法_気絶+引き寄せ攻撃
軸線上へ気絶+引き寄せを伴う範囲攻撃。攻撃の出が圧倒的に早く、見てからの回避は非常にシビア。必ず被弾するものと割り切ってしまうのが良いでしょう。

モブ召喚

オーディン_ヘルモーズの倒し方と攻略法_モブ召喚

ヘルモーズが多用する技の1つで、ボスの周辺に遠距離タイプのモブを3体召喚。召喚されたモブは耐久力・火力を兼ね備えており、まともに戦う苦戦は必須。

上記のタゲ切りの方法を取らないのであれば、範囲スキルを活用し効率良くダメージを与えていきましょう。

前章・次章のボス攻略記事

ボス攻略一覧

オーディンの関連記事

関連リンク
『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』 公式Discordオーディン攻略TOP 『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』 公式Discord公式Discord

クラス情報

クラス一覧
オーディン、ソーサレス、クラス、アイコンソーサレス オーディン、ウォリアー、クラス、アイコンウォリアー オーディン、ローグ、クラス、アイコンローグ オーディン、プリースト、クラス、アイコンプリースト オーディン_ガーディアンガーディアン
▶︎おすすめのクラスを紹介!クラスの特徴解説
▶︎クラス変更のやり方・注意点を解説!

各種データベース

データベース
オーディン_武器武器 オーディン_防具防具 オーディン_装飾品装飾品
オーディン_アバターアバター オーディン_ライドライド オーディン_ウェポン(武器アバター)ウェポン
オーディン_スキルスキル オーディン_目録収集目録 オーディン_アイテムアイテム

この記事の執筆者

オーディン攻略班