モンスト DIOの館 ディオ 適正攻略

モンストDIO/ディオ降臨クエスト「DIOの館/ザ・ワールド(超究極)」の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『DIO(でぃお)』のクエスト攻略や周回の参考にしてください。

関連記事
▶️ハイDIO(超究極)の適正・攻略 ▶️DIOの性能・評価

DIO降臨の基本情報・ギミック

クエスト基本情報

クエスト名 DIOの館「ザ・ワールド」
出現期間 2023/10/20(金)19:00
~11/2(木)11:59
難易度 超究極
雑魚の属性 光・闇
ボスの属性
ボスの種族 魔族
ドロップ DIO
スピクリ 30ターン

出現するギミック・キラー

ギミック 詳細
▼要注意ギミック
ダメージウォール 対策必須級
ワープ
魔法陣
▼その他の出現ギミック
ハートなし
マップクリアHP回復なし
一定回数ふれるまで
ダメージ無効
ラウドラバリア(ボスのみ)
混乱 1触れ1000
反撃モード 攻撃力アップダウン+防御力ダウン
割合攻撃 ボスが使用

突破したバトル数に応じてDIOを入手可能

バトル1 バトル2 バトル3
1体
(-)
3体
(合計4体)
5体
(合計9体)
バトル4 バトル5 バトル6
8体
(合計17体)
15体
(合計32体)
25体
(合計57体)

DIOは通常のクエストとは異なり、クエストのバトルをどこまで突破したかで入手量が変わる。

天魔の孤城と同じような形式となっており、毎日リセットされるまでにより奥のバトルステージまで進められるように、繰り返し挑戦しよう。

DIOの評価・運極おすすめ度

毎日AM4時に更新

クエストのバトル突破数の状況は毎日AM4時にリセットされる。リセット後に再度DIOを入手できるようになるので、バトル6まで突破できれば最速2日で運極にすることができる。

なお、10/20(金)〜11/2(木)までで合計14回がリセット上限となるため、計算上は最大798(=運極約8体分)を集められる。

理想は2体の運極作成

DIOは運極同士(運極1体にラック99分)を合成することで“英雄の証”を1つ獲得できる。

そのため、全クリアが難しい場合などは、運極を2体作れるように残り期間から逆算して毎日の目標バトル数を決めるのもおすすめ。

※例えば、出現する14日間毎日プレイできる人なら、バトル3までクリアし続ければ運極1体、バトル4までクリアし続ければ運極2体分が集まるといった計算

タイムシフトはできないので注意

スクリーンショット 2023-10-19 16.05.00

DIOのクエストはストック・タイムシフトの対象外となっているため注意。

他のコラボクエストのように「タイムシフトで補えばいいや」とはいかないので、日数から逆算してバトル突破目標を決める場合は11/2(木)午前中までの分で計算しよう。

ハイDIOクリアで新たな進化形態解放

モンスト_DIOの世界_ハイDIO_適正攻略

10/27(金)19時から夜のみ随時出現するハイDIO(超究極)の降臨が決定した。

ハイDIOをクリアすることで新たな進化形態へのスライドが可能になる。性能は全く同じだが、2体とも運極+英雄の証を獲得したい方は、本クエストをクリアしてDIOを集める必要がある。

ハイDIO(超究極)の適正・攻略

DIO降臨の攻略・立ち回り

反射のADW+AWP+反魔法陣キャラが活躍

モンスト_DIO_ギミック

DW・ワープ・魔法陣の出現数が多く、全ギミックに対応していないと立ち回りづらい。

また、クエスト通して反射タイプ有利のステージなので、高火力の反射ADW+AWP+反魔法陣キャラで固めて挑戦しよう。

魔法陣はボス戦から登場

魔法陣はボス戦からしか登場しない。ボス戦から立ち回りづらくなるが、3ギミック対応キャラが手持ちに少ない場合は、魔法陣なしのキャラを優先して採用しよう。

一部ギミック非対応キャラのゴリ押しも可能

ルシファーとエクスカリバーは一部ギミックに対応していないものの、友情コンボと大号令SSでゴリ押すことができる。

艦隊か混合編成が必須となるが、編成が組める方であれば、正攻法の立ち回りよりも楽にクリアできるだろう。

反撃を起動してから敵を攻撃しよう

モンスト_DIO_反撃

各ステージには反撃モードを行う天使と悪魔が登場する。どちらの反撃を起動しても他の敵が全て防御力ダウンする。

敵の耐久値は極めて高いので、毎ターン反撃モードを起動しながら雑魚処理・ボス削りを行おう。

属性によって攻撃力アップ・ダウンの効果が変わる

反撃で発生する効果
モンスト_DIO_天使
天使
・敵全体の防御力ダウン
光属性の敵の攻撃力アップ
闇属性の敵の攻撃力ダウン
モンスト_DIO_悪魔
悪魔
・敵全体の防御力ダウン
光属性の敵の攻撃力ダウン
闇属性の敵の攻撃力アップ

反撃時に発動する攻撃力アップ・ダウンの効果は上記の通り。

同じ属性の敵を攻撃力アップし、逆属性には攻撃力ダウン効果を付与する。特にボスのみになった状況であれば、悪魔の反撃を最後に起動して被ダメージを抑える必要がある。

混乱によるダメージにも注意

モンスト_DIO_混乱

各ステージ敵がこちら全体に混乱を付与する。混乱状態のキャラが味方に触るとダメージを受けてしまう。

本クエストはハートなしかつ一切の回復手段が用意されていないので、味方に触りすぎる行動は危険なので注意しよう。

ボスはラウドラバリア持ち

ボスは1ヒットで破壊できるラウドラバリアを所持している。

バリア破壊は直殴りで行う必要があるので、攻撃する際はバリアを剥がすことを忘れないようにしよう。

運枠は不要

前述した通り、DIOは通常とは異なりバトルの突破数に応じて入手できる。クリア報酬などからはドロップしないので、運枠を編成する必要はない。手持ちの強力なガチャ限定キャラで固めて挑戦するのが基本的にはおすすめ。

DIO降臨の適正キャラランキング

※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。

Sランク

キャラ 推奨理由
モンスト_ルシファー_獣神化改アイコン
反射
ルシファー(獣神化改)
対全M/バリアM/超SS短縮(超ADW/対弱点/壁SS短縮)。友情が雑魚・ボスともに有効。大号令+弱点露出SSも強力
※コネクトスキル:妖精以外のキャラを含まないor砲撃型以外のキャラを含まない
※ワープ・魔法陣非対応だが友情・SSで押し切れる
└道中は友情主体、ボス戦はSSで強行突破しよう
※使うなら艦隊やエクスカリバーとの混合編成がおすすめ
モンスト_エクスカリバー_獣神化アイコン
反射
エクスカリバー(獣神化)
超AWP/反魔法陣/バリアM+超SS短縮。友情が雑魚相手に非常に強力。ボス削りには壁ドン+大号令SSが有効
※DW非対応だがだが友情・SSで押し切れる
└道中は友情主体、ボス戦はSSで強行突破しよう
※使うなら艦隊やルシファーとの混合編成がおすすめ
※DWに触れると危険

事故などもあるが一番楽なのが上記2体

ルシファー・エクスカリバーは殲滅力の高い友情と打開力の高いSSを兼ね備えており、道中は友情+直殴り、ボス戦はSS連打で強行突破が可能になっている。

SSで倒しきれなかった時やワープ・魔法陣に振り回された時などに事故は起きうるが、DIOは1日1回クリアできれば余裕を持って期間内に運極にできるので、事故の可能性を考慮しても正攻法よりも楽に攻略しやすいこの2体を使うのがおすすめ。

エクスカリバーの事故は守護獣で多少フォロー可能

守護獣 おすすめ理由
モンスト 烈火鮫 アイコン
烈火鮫
・ボスを2ターン麻痺させる
└ボス1でSSが溜まっていない時に特に有効
・道中で発動条件を満たしやすい
モンスト_チョッパー_アイコン
チョッパー
・味方の状態異常&ひよこ解除
・HPを80%まで回復
・エクスカリバーのDW接触後のHPリカバーに有効

ボス戦のDW展開を防ぐために烈火鮫(開幕に使えば麻痺でDWがしばらく出ない)、エクスカリバーでDWに触れながら強行突破した後のフォロー用にチョッパーあたりを準備しておくとより盤石になる。

Aランク

キャラ 推奨理由
モンスト_メモリー_獣神化2消去者_アイコン
反射
メモリー(獣神化/消去者)
超ADW/超AWP/超SS短縮+ドレイン/渾身。睡眠弾+ラウンドバースト。自強化+友情ビット展開SS
※魔法陣非対応
モンスト_キスキルリラ_獣神化改アイコン
反射
キスキルリラ(獣神化改)
超ADW/反魔法陣/友情ブースト/治癒の祈り(超AWP/対ファースト)。超強プラズマ+全敵超メテオ。ギミック無効化+仲間に触れると回復SS
※コネクトスキル:砲撃型以外のキャラ2体以上orスピード500以上のキャラ1体以上
モンスト_花京院典明_アイコン
反射
花京院典明(獣神化)
超ADW/対反撃/超レザストM+超AWP/反魔法陣。超強貫通弱点ロックオン衝撃波5+3方向追撃貫通弾。自強化+停止後最初にふれた敵に割合追撃SS
モンスト_ミューズ_音楽アイコン
反射
ミューズ(獣神化/音学)
ADW/友情×2/バブリーモード+AWP/反魔法陣。ヘキサゴンボム+攻スピアップ。毒/弱点/反撃キラーSS
モンスト_源義経獣神化改_アイコン
反射
源義経(獣神化改)
超ADW/反魔法陣/光耐性(対光/超SS短縮)+AWP/ダッシュ。超強破裂斬撃弾+ユナイトブリッツ。貫通化+自強化+爆破ショットSS
※コネクトスキル:サムライ以外のキャラ2体以上orスピード型以外のキャラ2体以上
モンスト_ポルトス_獣神化改アイコン
反射
ポルトス(獣神化改)
超ADW/回復M(超AWP/対魔族EL/魔族耐性M)。超強破裂斬撃弾+超強拡大爆破弾。連続爆破SS
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ1体以上or水属性キャラ1体以上
※魔法陣非対応
モンスト_ガブリエル_獣神化改アイコン_進化ベース
反射
ガブリエル(獣神化改/進化ベース)
反魔法陣(超ADW/プロテクション)+AWP/底力。コピー+攻スピアップ。貫通化+自傷+ギミック無効化SS
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ2体以上かつ砲撃型以外のキャラ2体以上
モンスト_アトス_獣神化改アイコン
反射
アトス(獣神化改)
超AWP/反魔法陣/超レザスト(ADW/対弱点M)。チャージショット+友スピアップ。自強化+バウンドレーザーSS
※コネクトスキル:バランス型以外のキャラ2体以上or水属性キャラ1体以上

Bランク

キャラ 推奨理由
モンスト_ヤマト_アイコン
反射
ヤマト(獣神化)
超ADW/AWP/反魔法陣/超レザスト+対左半分/回復。エナジーボール+超強エナジーバースト6。自強化+停止後、最初にふれた敵に追撃SS
モンスト_ガラティーン_獣神化アイコン
反射
ガラティーン(獣神化)
ADW/超MSM/機鉱封じM/回復M+AWP/壁SS短縮。超強乱気弾+超強回復弾。攻撃ブーストSS
※魔法陣非対応
モンスト_エクリプス_獣神化改アイコン
反射
エクリプス(獣神化改)
ADW/光耐性(超AWP/対連撃M)。全敵貫通ロックオン衝撃波3+防スピアップ。ダメドンSS
※コネクトスキル:パワー型以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上
※魔法陣非対応
モンスト_ヒュプノス_獣神化アイコン
反射
ヒュプノス(獣神化)
ADW/超AWP/幻竜封じ/SS短縮+回復M。クロス分身弾+スピードアップ。睡眠メテオSS
※魔法陣非対応
モンスト_シンドバッド_獣神化改アイコン
反射
シンドバッド(獣神化改)
超ADW/AWP(SS短縮)。3方向追従型貫通弾+防スピアップ。号令SS
※コネクトスキル:聖騎士以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上
※魔法陣非対応
モンスト_マガツヒ_アイコン
反射
マガツヒ(獣神化)
ADW/反魔法陣/全耐性+AWP/壁ブースト。超絶全方位ショットガン+オートジャベリン。自強化+壁にふれると稀に加速SS
モンスト_白蛇伝_アイコン
反射
白蛇伝(獣神化)
ADW/魔法陣ブーストM/状態異常回復+AWP/SSチャージM。超絶分裂貫通衝撃波3+全敵超強毒メテオ。自強化+パワーフィールド展開SS
モンスト_サボ_アイコン
反射
サボ(獣神化)
超ADW/超AWP/反魔法陣+状態異常回復/SS短縮。超強ウォールムービングバレット+超強ヨーヨー弾。固有の打撃SS

DIO降臨の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3

バトル1

モンスト_DIO_バトル1

攻略の手順

①天使・悪魔の反撃を起動しながら鬼を攻撃
→敵同士の間に挟まると処理が楽

立ち回りの注意点・コツ

天使・悪魔の反撃を起動して敵全体を防御力ダウンさせながら、鬼を倒していこう。

鬼の耐久値は高めなので、敵同士の間に挟まって攻撃することで処理しやすい。

バトル2

モンスト_DIO_バトル2

立ち回りの注意点・コツ

こちらも同じく、天使・悪魔の反撃を起動しながら、ハンシャインを防御力ダウンさせて壁際攻撃で数を減らそう。

天使・悪魔の反撃は同属性のハンシャインを攻撃力アップさせるので、これを意識して敵の反撃順を調整しながら立ち回ると被ダメージを抑えることが可能。

バトル3

モンスト_DIO_バトル3

立ち回りの注意点・コツ

こちらの立ち回りも同様。天使・悪魔の反撃を起動させながら、鬼の処理を行おう。

鬼の長い攻撃は即死ダメージとなっているので、それまでには倒すようにしよう。

DIO降臨のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
左下(次8) DW展開+混乱
右上(次3) 配置変化
左上(次2) 割合攻撃 総HPの10%
中央(次3) 全敵レーザー 1回目:約250
2回目:約400
3回目:約25000

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

ボス戦1

モンスト_DIO_ボス1

ボスのHP 約19億8000万

▲ボスの攻撃パターン

立ち回りの注意点・コツ

ボス戦以降の立ち回りもこれまで同様。天使・悪魔の反撃を発動させながら、鬼の処理から優先して行おう。

ボス削りに関しても同じだが、被ダメージを減らすために悪魔の反撃を最後に起動させよう。また、ボスの耐久値が非常に高いので、極力弱点を攻撃できるように狙っていこう。

ボス戦2

モンスト_DIO_ボス2

ボスのHP 約11億8800万

▲ボスの攻撃パターン

立ち回りの注意点・コツ

こちらも同様の立ち回り。ハンシャインの処理から素早く済ませ、ボスのみの状況にしよう。

このステージはボスに弱点がないので、壁際でヒット数を稼いでHPを削っていく必要がある。

ボス戦3

モンスト_DIO_ボス3

ボスのHP 約47億5200万

▲ボスの攻撃パターン

立ち回りの注意点・コツ

最終ステージも同様の立ち回り。先に鬼処理を済ませてからボス削りに移ろう。

ボスの耐久値が非常に高いので、防御力ダウン後の弱点攻撃で削っていく必要がある。特に下側に弱点が出現した時はダメージを稼ぐチャンス。

モンスト攻略関連リンク

モンスト各種リンク
モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

この記事の執筆者

モンスト攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー