
モンスト真ホルス降臨クエスト「冷熱を抱く双翼(超究極)」の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラなどを紹介しています。『新ホルス(しんほるす)』のクエスト攻略や周回の参考にしてください。
真ホルスの関連記事 | |
---|---|
▶︎真ホルスの評価 | ▶︎真ホルス(究極)の攻略 |
真ホルス(超究極)降臨の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 冷熱を抱く双翼 |
---|---|
難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 神 |
ドロップ | 真ホルス |
スピクリ | 27ターン |
経験値 | 2200 |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
重力バリア | 対策必須級 |
ダメージウォール | 〃 |
属性効果超アップ | 光属性必須 |
属性依存攻撃 | |
パワースイッチ | – |
▼その他の出現ギミック | |
レーザーバリア | – |
ダメージ共有 | 弱点持ち雑魚とボスが共有 |
変色ドクロ | – |
ラウドラバリア | ボスが覚醒後に使用 |
トライブパルス | ボスが使用(1体約4000) |
究極クリアで挑戦が可能に
真ホルス(超究極)をプレイするには、事前に真ホルス(究極)をクリアしておく必要があります。いきなり超究極に挑戦することはできないので注意しましょう。
超究極クリアで進化が解放
真ホルス(超究極)を1回でもクリアすることで、進化が解放できます。当たり前ですが進化できないと星5のままですので、超究極1勝を目指して頑張りましょう。
真ホルス(超究極)降臨の攻略・立ち回り
光属性の反射AGB+ADWが必須級
重力バリアとダメージウォールへの対策は必須級です。また、属性依存攻撃を使用し、他属性では1体10万も受けてしまうので光属性で固める必要があります。
また、反射有利のクエストなので、光属性の反射AGB+ADWキャラで固めて挑戦しましょう。
同族複数編成の場合は伝染抵抗・上を付けよう
アイコン | 効果 | 紋章力 | 魂気 |
---|---|---|---|
![]() |
伝染抵抗・上 伝染霧、トライブパルスの伝染無効 |
7000 | 20000 |
ボスがトライブパルスを使用するので、同族キャラで固めている場合は紋章「伝染抵抗・上」が必須級となります。
紋章力が7000ないと装着できないのでハードルは高いものの、同族キャラを複数編成している場合は装着していないと被ダメージがかさみ危険です。
弱点付きの敵を利用してボスを攻撃
雑魚 | 攻撃方法/注意点 |
---|---|
![]() ゼロ |
・弱点の直殴りで攻撃 |
![]() バハムート |
・友情コンボを弱点に攻撃 ・レーザー攻撃の被ダメに注意 |
ゼロ・バハムートはボスとダメージ共有しており、この2体を利用して大きくダメージを稼ぐ必要があります。
それぞれ弱点への攻撃は上記表の通りで、バハムートに関しては真夏侯惇などの超強プラズマでダメージを稼ぐ必要があります。
サソリは赤色で処理
サソリのドクロ効果 | |
---|---|
![]() 赤色 |
![]() 黄色 |
雑魚の召喚数が多い | 雑魚の召喚数が少ない |
サソリは変色ドクロ持ちとなっており、触れるたびに赤色→黄色の変化を繰り返します。
ドクロの色によってドクロの効果が変化し、赤色で処理しないとボス削りに重要な雑魚を大量に召喚することができません。
黄色で発動させてしまうとボス削りが困難になってしまうので、調整用にターンを使用しても良いので、必ず赤色で発動させましょう。
守護獣「ワイバーン」で安定した処理が可能
![]() |
《守護スキル》 画面上全ての敵を毒状態にし、3ターンの間ダメージを与える (Lv1:10,000×3ターンの毒ダメージ) |
《発動条件》 1ターンで合計100万以上のダメージを出す(3回) |
守護獣の「ワイバーン」使用することで次ターンに確実にサソリを処理できるため、ドクロの色を赤に調整することだけを意識すれば良くなります。
ボス戦で登場するサソリは初期状態で赤のため、開幕に使用して触れないことで安定して赤状態の効果を発動でき有利に立ち回ることが可能です。クエスト通して1度しか使用できませんが、ドクロ管理が苦手な方は利用するといいでしょう。
ボス2戦からパワースイッチが登場
LV0 | LV1 | LV2 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パワースイッチの特徴・仕様 | |
---|---|
① | 全てLV2に揃えると味方全体の攻撃力が上がる |
② | 全てLV2に揃えるとスイッチは固定される |
∟ | それ以上踏んでもスイッチは切り替わらない |
③ | LV2に揃えるまでは踏むごとに切り替わり続ける |
④ | LV2に揃えると次のターンに初期状態に戻る |
⑤ | LV2に揃えるまではスイッチの状態は保存される |
ボス2戦からコンプレックスでお馴染みのパワースイッチが出現します。パワースイッチを揃えた状態でバハムートやゼロ、ボスを攻撃しないとダメージを稼ぐことができません。
スラッシュに対してはパワースイッチなしでもダメージが通るので、パワースイッチが有効な敵を理解しましょう。
ボス単体になった後は友情でダメージを稼ごう
ボスとダメージ共有している雑魚を全て倒した後は、友情コンボを利用してボスにダメージを与えていく必要があります。
ただし、友情コンボでは一気にダメージを稼ぐことは困難なので、ダメージ共有した雑魚を利用した攻撃で一気にHPを削っておく必要があります。
覚醒後はラウドラバリアを纏う
ボス1・3戦ではダメージ共有している雑魚を全て処理すると、ボスが覚醒します。
覚醒後はバリアを3ヒットで破壊しつつ、友情コンボでダメージを稼ぐ必要があります。覚醒後が即死級攻撃まで猶予が短いので、注意しましょう。
真ホルス(超究極)降臨の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
王昭君(獣神化改) ADW(超AGB/対GBM)。鋭角3方向追従型貫通弾がボス削りに大きく貢献。殴り火力・加速友情も優秀。貫通化+ギミック無効化SS |
※コネクトスキル:魔人以外のキャラ2体以上or貫通キャラ2体以上 | |
![]() 貫通 |
七海建人(獣神化改) AGB/超ADW(対闇)+SSチャージ。2種友情がボス削りに大きく貢献。自強化+弱点必中の追撃SSもバハムートに高火力を出せる(ボス2のボス透過後に使用すること) |
※コネクトスキル:亜人以外のキャラ3体or砲撃型以外のキャラ3体 | |
![]() 反射 |
ラー(獣神化改) 超AGB/対反撃/神王封じ(ADW/魂奪M)。2種キラーの乗る友情・殴りが優秀。自強化+フレイムSS |
※コネクトスキル:光属性以外のキャラ1体以上編成or合計ラック100以上 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
アーサー(獣神化改) 超AGB/超MS/超SS短縮(超ADW/対GB)。殴り火力が強力。オートジャベリンはボス削りに貢献。SSは雑魚処理用として使用するのはあり |
※コネクトスキル:火属性キャラ1体以上or合計ラック100以上 | |
![]() 反射 |
グラバー(獣神化改) 超反減速壁/対連撃M(超AGB/ADW)。超強十字レーザーEL+超強バウンドヒール。ダメドンSS |
※コネクトスキル:ロボット以外のキャラ2体以上orパワー型以外のキャラ2体以上 | |
![]() 反射 |
クシャーンティ(獣神化) 対反撃/闇耐性/レザスト+AGB/超ADW。キラーで火力出しに貢献できる。自強化+ガイド付与SS |
![]() 反射 |
真夏侯惇(進化) サムライ AGB/対魔王M/魔王耐性M+ADW。キラー&耐性が大きく貢献。超強プラズマで安定したダメージを稼ぎやすい。自走SS |
※ゲージが早いため要注意 ※紋章「ゲージ必中」推奨 |
|
![]() 反射 |
浦女2年生(獣神化) 亜人 AGB/超ADW/対反撃/無耐性。グリッターボールがボス削りに有効。大号令+種族特攻SSも強力 |
![]() 貫通 |
神威(獣神化改) AGB/超ADW/友情×2(対弱点)。 剛落雷+超強拡大爆破弾。触れた壁面数に応じてパワーUP+打撃ふっとばし |
※コネクトスキル:バランス型以外のキャラ2体以上or合計ラック100以上 | |
![]() 貫通 |
乙骨憂太(獣神化) 超ADW/対ファースト+ダッシュ/壁SS短縮。2種の友情でバハムートに大ダメージを与えられる。固有の追撃SSでボス2ワンパンが狙える(パネル調整状態でバハムートに追撃レーザーを当てることでワンパンが可能) |
※貫通タイプ+GB非対応のため1〜2体まで | |
![]() 貫通 |
クリムト(獣神化) 超AGB/超ADW/対バイタルM/SSチャージL+魂奪M。超強パワードライブ+超絶SS短縮弾。自強化+弱点倍率大アップSS |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
ベルゼブブ(獣神化改) ADW/対レザバリ (超AGB/SSチャージM)。超絶貫通拡散弾EL3+全敵超メテオ。自強化+味方無敵化SS |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラ2体以上 | |
![]() 貫通 |
ラウドラ(獣神化) 超ADW(ラック)/MS/対反撃+AGB/対バイタル。超強拡大爆破弾+超強ウォールムービングバレット。状態異常弾SS |
![]() 反射 |
サキュバス(獣神化) 魔王 超ADW(超AGB)+魂奪M。超強爆破拡散弾+ハイクロススティンガー。壁すり抜け+乱打ふっとばしSS |
※コネクトスキル:自身と戦型が異なるキャラ2体以上or自身と種族が異なるキャラ2体以上 | |
![]() 反射 |
ダイヤモンド(獣神化改) AGB/AWP/全耐性/無耐性(超ADW/友情ブーストL/プロテクション)。全敵ロックオンレーザーEL+防友アップ。自強化+弱点露出SS |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラが2体以上or自身と戦型が異なるキャラが2体以上 | |
![]() 反射 |
キスキルリラ(獣神化改) 妖精 超ADW/友情ブースト/治癒の祈り(超AWP+対ファースト)。超強プラズマがバハムートとボス削りに優秀。SS使用時はGBを気にせずに立ち回ることが可能 |
※GB非対応 |
真ホルス(超究極)降臨の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 |
バトル1
攻略の手順
②スラッシュの弱点を壁際で攻撃
→ボスとダメージを共有
③雑魚全処理後は殴り・友情で中ボスを削る
立ち回りの注意点・コツ
まずはスラッシュとの間に挟まり同時処理をします。ゼロは中ボスとダメージ共有をしており、ゼロを利用して中ボスを大きく削れないと中ボスを削り切ることが困難です。
ゼロは弱点倍率が上がっているため、壁際で攻撃してゼロを処理しつつ残った中ボスは殴りと友情で削り切りましょう。
バトル2
攻略の手順
→バハムートは殴りでは倒せないため残る
②スラッシュ3体を同様の方法で倒し配置をする
③友情でバハムートの弱点を攻撃する
→バハムートと中ボスはダメージ共有
④雑魚全処理後は殴り・友情で中ボスを削る
立ち回りの注意点・コツ
まずはスラッシュとバハムートの間に挟まります。バハムートは殴りでは倒せないため、スラッシュ3体を同様の方法で倒しましょう。
バハムートは内部弱点を友情で攻撃することで大きく削ることができ、中ボスとダメージ共有をしています。ここでもバハムートを利用して中ボスを削っておかないと中ボス削りが困難となるため、配置した味方の友情で集中してダメージを出しましょう。
雑魚前処理後は中ボスの透過が溶けるため、即死級攻撃が来るまでに殴りと友情で削り切りましょう。
バトル3

攻略の手順
→呼び出されるゼロの数が変動
→赤だと4体、黄色だと1体
②ゼロを利用して中ボスを削る
③ゼロ処理後は中ボスを直接攻撃して倒す
立ち回りの注意点・コツ
色ドクロを持ったサソリが登場し、倒したときの色によって呼び出されるゼロの数が変わります。
サソリは今後のステージも含め赤色で倒すことでこちらに有利な状況となるため、2色の色を調整して赤で倒せるようにしましょう。
サソリのドクロでゼロを呼び出した後はゼロの弱点を攻撃して中ボスにダメージを与え、雑魚処理後は殴り・友情で中ボスを削り切りましょう。
真ホルス(超究極)降臨のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
左上 (次4) |
属性依存攻撃 | 1体約1000 |
右下 (次1) |
DW展開 | – |
左下 (次2) |
トライブパルス | 1体約4000 |
中央 (次2) |
ランダム落雷 | 当たれば即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1

攻略の手順
②サソリを赤ドクロ状態で倒す
③呼び出されたゼロを利用してボスを削る
→ゼロ全処理でボスが覚醒
④ラウドラバリアを破壊して友情でボスの弱点を攻撃する
→バリアは3殴りで破壊できる
立ち回りの注意点・コツ
まずはスラッシュの間に挟まり、サソリを赤ドクロ状態で倒します。
ドクロ効果で呼び出されたゼロを利用してボスを大きく削れないと雑魚処理後のボス削りが困難なため、火力を出せる配置のキャラ以外は無理に殴らないのも一つの手です。
ボスは雑魚を全て倒すと覚醒し、ラウドラバリアを展開します。ボス覚醒後は2行動分しか猶予がなく、ボス本体に対しては弱点を友情で攻撃する必要があります。
そのためバリア破壊を最優先で行い、プラズマやグリッターボールで削り切りましょう。
ボス戦2
攻略の手順
→左右のスイッチを1度ずつ踏めるとその後が楽に
②スイッチを揃えた状態の友情でバハムートで火力を出す
③ボスもスイッチを揃えた状態の友情で削る
※ボスの覚醒はないため中央数字までに削り切ろう
立ち回りの注意点・コツ
バトル2と同じくバハムートとスラッシュを利用して味方を配置します。この際に左右のスイッチをお互いLv1にできるとこの後が立ち回りやすくなります。
バハムートはこれまでと同じく友情で攻撃しますが、スイッチを揃えて火力を高めた状態でないとボス削りが間に合いません。
ここではボスの覚醒がなく攻撃をリセットできないため、パネル調整は最低限で行い極力スイッチを揃えて友情でボスを削っていきましょう。
ボス戦3

攻略の手順
②サソリを赤ドクロ状態で倒す
→ゼロ・バハムートが召喚
③ゼロは殴り・バハムートは友情で攻撃
→パワースイッチを揃えつつ攻撃
→全て倒すとボスが覚醒
④バリアを破壊しつつ友情でボスを攻撃
立ち回りの注意点・コツ
まずはスラッシュの間に挟まって処理し、その後にサソリを赤状態で倒して雑魚を召喚させましょう。
召喚されたゼロ・バハムートはスイッチを揃えた状態で攻撃していく必要があります。この3体を利用してボスのHPを大きく削らないと、覚醒後のボス削りは困難なので注意しましょう。
雑魚を全て倒してもボスのHPが残っている場合は、ボスのバリアを破壊しながら友情でダメージを与える必要があります。パワースイッチを全て揃えて味方の友情に触り、残っているHPを削り切りましょう。
モンスト攻略関連リンク
真ホルスの関連記事 | |
---|---|
▶︎真ホルスの評価 | ▶︎真ホルス(究極)の攻略 |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
まどかとジャックちゃんでボス3を1ターンで削り切ったんだけど
スラッシュ撤退しろゴミ
乙骨強すぎ
ここはネオとラーを使ったインチキ戦法が一番楽な気がする
クリアキャラランキングにネオ居たから騙されたと思って使ったら本当にクソ強くて笑ったわ
個人的に超究極で一番難しかった。確実に本人のPSが要求されるクエストだと思う。次点で真伊達と真夏侯惇が難しかったかなー
画像キャラ変わりまくってて草
早く適正キャラだせょ
ドロシー使えるよね
被ダメが異常すぎて無理ゲー
ミスってなくても死ぬってどうなんだ
失神が最強です。サソリ失神させるとボス怒りバリア無しです。また雑魚倒すと真ん中の数字通りの即死攻撃にその後はマルチであればステイと失神繰り返すことも可能です。時間はかかりますが中々かと思います。号令浦和であれば号令で動くやつも失神させるので確率上がります。ラーの時も同じく一体違う時に来る時に失神させれば飛んできません。
キスキル強かったわw
夏侯惇3、2年生で4垢分クリア。
ゼロの体のどこまでがすり抜けられるか把握すると挟まりやすくなるけど、結局偶然挟まり勝ち以外では勝てなかった。
クソゲーかクソゲーじゃないかだけ教えて
夏侯惇のゲージ速度以外は良クエ
クソではない。死ぬほどムズイだけ
速すぎてスイッチ判定貰えないの直してから実装しろよ
腐れ運営が