
まおりゅう(てんすらまおりゅう)の怪盗ソーカ[暁月ノ怪盗](空属性/極★5)の評価とスキルを掲載しています。怪盗ソーカのスキルや特性、使い方などについても紹介していますので、怪盗ソーカが強いか気になった際の参考にご覧ください。
ソーカ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
怪盗ソーカの評価と基本情報

怪盗ソーカの評価 | |
---|---|
リセマラ | 最強 |
S | SS |
怪盗ソーカの基本情報
怪盗ソーカの勢力
勢力(タイプ) |
---|
|
怪盗ソーカの性能強化
性能強化 |
---|
スキル統合 極強化 属性解放
|
怪盗ソーカのステータス
成長タイプ | 極攻撃成長型 |
---|---|
HP | 8423 21位/248
|
攻撃力 | 4161 5位/248
|
防御力 | 2947 86位/248
|
怪盗ソーカの生産力
生産力(最大値) | |
---|---|
60(150) | |
+30% | +10% |
和風の酒場 | 醸造所 |
怪盗ソーカのEX才能解放
個の恩恵
発動条件 | ||
---|---|---|
リムルを戦闘枠に編成 | ||
上昇するステータス | ||
協心力+12% |
物理の恩恵
発動条件 | ||
---|---|---|
戦闘枠に編成された物理攻撃キャラクターの人数に応じてUP | ||
上昇するステータス | ||
HP:378 | 攻撃力:190 | 防御力:110 |
怪盗ソーカのユーザーレビュー
怪盗ソーカのスキルと特性
怪盗ソーカの奥義

怪盗ソーカの戦闘スキル

後衛含む味方全体の協心力を1ターン50%UP(バトル開始から5ターン以内に使用すると、効果2倍:100%)

技能の魔創魂の全てのゲージ増加量を3ターン50%UP
怪盗ソーカの特性
(支援編成発動可能)
(1回限定:このキャラの発動可能数)
怪盗ソーカの評価と使い道
コスパの良い協心バフ
5ターン以内に使うと50コストで後衛含む味方全体の協心率・協心力の100%バフとコスパのいいバフとなっている。
また、キャラに付与されるバフであるため、バフ効果の持ち越しが可能で5ターン目までにアタッカーの奥義を貯め、このバフを使い、後衛に置いておければ、チャージ型の編成でも使うことができる。
後述する、技能魔創魂バフと併せて、立ち回り次第では、冥界ディアブロの上位互換的な活躍ができる。冥界ディアブロ[冥界ノ化身]の評価とスキル
初めての連撃決襲スキルと技能魔創魂バフ
技能魔創魂の全ゲージ50%バフは使い勝手がよく、特に技能魔創魂主体の編成で起こりがちな加護スキルを毎ターン使えないというような事故を減らしてくれるため、優秀である。
連撃決襲は5ターン目の敵の攻撃終了時に、命撃や来撃のように敵全体にダメージを与えるスキルとなっている。
与えるダメージは味方の最大攻撃力と攻撃回数に応じて変化していて、最大攻撃力は攻撃力バフが乗るため、攻撃力バフを使うと連撃決襲で与えるダメージを増加させることができる。
ただし、属性攻撃力バフや、物理/魔法攻撃力バフは乗らないので注意が必要だ。
攻撃回数に応じた連撃の回数はこのようになっている。
攻撃回数 | 連撃の回数 |
---|---|
1~29 | 4回 |
30~79 | 8回 |
80~149 | 12回 |
150~ | 16回(調査中) |
また、連撃1発あたりのダメージはおよそ最大攻撃力×定数×攻撃回数×乱数で計算されていると思われる。(詳細は調査中)
この連撃決襲の攻撃回数のカウントを増やすには、多段攻撃スキルや、追撃スキルがおすすめである。
また、策略家の攻撃であれば2倍でカウントされるので、策略家のキャラを多く編成するといい。勢力一覧
まおりゅう攻略関連リンク

まおりゅうのランキング
ランキング関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
まおりゅうの攻略情報
おすすめ攻略情報関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
またソーカで天井かよ…。
お詫びにソーカはその衣装でパイ◯リしてもらうからな!
なんかごめん…イベントキャラがSS止まりって、モチベーションも上がらず、やる気がなくなって来るのは私だけか…