
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるギラティナアナザーの育成論と対策について掲載しています。ギラティナアナザーのおすすめ技や性格、もちものについてなども記載していますので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ギラティナ(アナザーフォルム)の基本情報
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() (アナザーフォルム) |
タイプ1 | ![]() |
タイプ2 | ![]() |
|
特性1 | プレッシャー | |
特性2 | - | |
夢特性 | テレパシー | |
タマゴグループ | 未発見 |
タイプ相性 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | |
こうかなし | ![]() ![]() |
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
Lv.50時のステータス実数値
無補正/個体値31/努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
225 | 120 | 140 | 120 | 140 | 110 |
努力値振りの目安
努力値振りの目安[HP/素早さ] | ||
---|---|---|
HP | 最大(努力値252) | 最小(努力値0) |
257 | 225 | |
素早さ | 最速(上昇補正/努力値252) | 最遅(下降補正/努力値0) |
156 | 85 |
Lv.50時の実数値を全て表示する
ステータス | 上昇補正 (個体値31) |
無補正 (個体値31) |
下降補正 (個体値0) |
||
---|---|---|---|---|---|
努力値0 | 努力値252 | 努力値0 | 努力値252 | 努力値0 | |
HP | - | - | 225 | 257 | - |
攻撃 | 132 | 167 | 120 | 152 | 94 |
防御 | 154 | 189 | 140 | 172 | 112 |
特攻 | 132 | 167 | 120 | 152 | 94 |
特防 | 154 | 189 | 140 | 172 | 112 |
素早さ | 121 | 156 | 110 | 142 | 85 |
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ギラティナアナザーの特徴
超耐久の禁止ドラゴン
ドラゴン・ゴーストの優秀な技範囲を持ちつつトップクラスの耐久力で戦うポケモンです。超耐久は弱点保険とも相性が良く、特性を絡めた耐久型の運用もできるため強力です。
アイテム自由で火力も確保
攻撃型のオリジンとは異なり耐久型の数値を持ちますが、アイテム枠が自由なため拘りアイテムや保険によってオリジン以上の火力を出すことが可能です。
ギラティナアナザーの育成論
ギラティナアナザーの育成論リスト |
---|
▼保険アタッカー型 |
▼おにびたたりめ型 |
▼PP削り耐久型 |
保険アタッカー型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | プレッシャー |
性格 | おくびょう(素早さ↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:4/攻撃:0/防御:0/特攻:252/特防:0/素早:252 |
持ち物 | じゃくてんほけん |
技 | ・シャドーボール ・りゅうせいぐん ・あくのはどう ・かげうち |
候補技 | だいちのちから/はどうだん |
耐久を活かした保険エース
高耐久故に弱点技でも受け切れる性能を持ちます。ダイマックスさせることでさらに穴が少なく、保険を起動させてからの全抜きが狙えるポケモンです。
物理特殊どちらも強力ではありますが、いかくやダイドラグーンで弱体されにくい特殊型の方が安定する場面は多いでしょう。フェアリーを重く見る場合やダイジェットによる加速を狙う場合には物理型がおすすめです。
おにびたたりめ型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | プレッシャー |
性格 | おくびょう(素早さ↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:252/攻撃:0/防御:4/特攻:0/特防:0/素早:252 |
持ち物 | たべのこし |
技 | ・たたりめ ・おにび ・めいそう ・まもる |
候補技 | はどうだん/みがわり |
状態異常+積み技
高い耐久を活かして物理アタッカーをおにびで、特殊アタッカーをめいそうで止めながら展開するアタッカーです。激戦区ということもあり、耐久に振るよりも上から行動を通した方が相対的に硬くなります。
1ウエポンの場合無効タイプで止まるため、2ウエポンを採用しておくと安定感が増します。
PP削り耐久型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | プレッシャー |
性格 | ようき(素早さ↑/特攻↓) |
努力値 | HP:252/攻撃:0/防御:0/特攻:0/特防:4/素早:252 |
持ち物 | たべのこし |
技 | ・ゴーストダイブ ・じしん ・みがわり ・まもる |
候補技 | でんじは/おにび/そらをとぶ |
相手のPPを削ることに特化
みがわり+まもるによって相手のPPを削ることで相手を消耗させる型です。状態異常付与も狙いやすく対ダイマックスにも強く動けるのが特徴です。
ラグのある打点によって回復ターンを稼ぐこともできますが、無振りでは火力が低いのでPPの多いゴーストダイブを選択しています。
ギラティナアナザーのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
シャドーダイブ | ・Lvで習得 ・強力な物理ゴースト打点 ・まもる貫通 |
ゴーストダイブ | ・わざマシンで習得 ・長期戦で強い物理ゴースト打点 ・まもる貫通 |
シャドーボール | ・わざレコードで習得 ・安定した特殊ゴースト打点 |
たたりめ | ・わざマシンで習得 ・おにびやでんじはと合わせて採用 |
かげうち | ・Lvで習得 ・先制技として |
りゅうせいぐん | ・わざ教えで習得 ・高火力の特殊ドラゴン打点 |
ドラゴンクロー | ・Lvで習得 ・安定した物理ドラゴン打点 |
げきりん | ・わざレコードで習得 ・高火力の物理ドラゴン打点 |
あくのはどう | ・わざレコードで習得 ・突破力を高める打点 ・ダイアークのベースとして |
はどうだん | ・Lvで習得 ・ノーマル、あくタイプへの打点 |
ダブルウイング | ・わざ教えで習得 ・ダイジェットのベースとして |
みがわり | ・わざレコードで習得 ・PP枯らしにも有効な置物 ・ダイマックスにも強い |
おにび | ・わざマシンで習得 ・たたりめの威力向上に ・攻撃半減、スリップダメージの付与 |
でんじは | ・わざマシンで習得 ・素早さ操作用 ・みがわりの温存に |
みちづれ | ・Lvで習得 ・不利対面の強引な処理用 |
ギラティナアナザーのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
・耐久を活かした火力アイテム |
![]() |
・耐久型や回復ソースにおすすめ |
ギラティナアナザーの対策
対策方法
弱点打点には注意
高耐久のギラティナの短期突破には弱点を突くのが有効ですが、弱点保険の可能性を考慮すると迂闊に触るのは危険です。ダイジェット+弱点技など被害の少ない方法を選択しましょう。
ちょうはつが有効
シングルの場合ですが、特性と耐久を活かした耐久型も一定数存在します。みがわりの前に使用する必要があるので素早さが必要ですがちょうはつで積みや変化技を防ぐのも有効な対策と言えましょう。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・弱点を突ける特殊アタッカー ・ダイジェット+フェアリー打点が刺さる ・ダイアース無効 |
![]() |
・弱点を突ける特殊アタッカー ・ダイジェット+あく打点が刺さる ・ダイアース無効 |
![]() |
・弱点を突ける特殊アタッカー ・ダイジェット+あく打点が刺さる ・ダイアース無効 |
ギラティナアナザーの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(攻撃以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
基本的にはおうかんを使用して個体を育成していくことになります。性格補正もミントで変更ができるので細かな厳選は必要ないでしょう。
上記のアイテムが少ない方はダイマックスアドベンチャーで特攻以外で4V以上の個体を捕獲するのがおすすめです。仮想敵に合わせて性格補正を変えていくため、個体値を優先した厳選が良いでしょう。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |