
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるサンダーの育成論と対策について掲載しています。サンダーのおすすめ技や性格、もちものについてなども記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
サンダーの基本情報
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
タイプ1 | ![]() |
タイプ2 | ![]() |
|
特性1 | プレッシャー | |
特性2 | - | |
夢特性 | せいでんき | |
タマゴグループ | 未発見 |
タイプ相性 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | |
こうかなし | ![]() |
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
Lv.50時のステータス実数値
無補正/個体値31/努力値0
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
165 | 110 | 105 | 145 | 110 | 120 |
努力値振りの目安
努力値振りの目安[HP/素早さ] | ||
---|---|---|
HP | 最大(努力値252) | 最小(努力値0) |
197 | 165 | |
素早さ | 最速(上昇補正/努力値252) | 最遅(下降補正/努力値0) |
167 | 94 |
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
サンダーの特徴
優秀な耐性を持つアタッカー
でんき、ひこうと攻守に優れる複合タイプを所持しています。弱点タイプに対しても一定の打点を持つためしっかりと役割を持つことができるポケモンです。
耐性を活かした耐久性能も高く、殴り合いに強く特性の恩恵もあり粘り強く戦えるポケモンです。
受け型としての採用
数値自体は他の耐久型ポケモンには劣りますが、耐性や補助技によって受け型としても採用されるポケモンです。耐性の変化するはねやすめを習得でき、火力も出せるため幅広く受けることができるのも採用率につながっています。
サンダーの育成論
サンダーの育成論リスト |
---|
▼汎用アタッカー型 |
▼物理受け型 |
▼特殊受け型 |
汎用アタッカー型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | せいでんき |
性格 | おくびょう(素早さ↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:4/攻撃:0/防御:0/特攻:252/特防:0/素早:252 |
持ち物 | いのちのたま/タイプ強化(電or飛)/とつげきチョッキ |
技 | ・10まんボルト ・ぼうふう ・ねっぷう ・みきり |
候補技 | ライジングボルト/かみなり |
強力な特殊アタッカー
環境に多いみず、はがねタイプに強い特殊アタッカーです。一致ダイジェットで加速できるため抜き性能も高く、止まりにくいポケモンです。
命中不安こそありますが特殊ひこう技を習得したためアタッカー運用もしやすくなり、強力な打点かみなりと合わせて雨パでもさらなる活躍に期待ができます。
特性の選択
複数回攻撃を受けるわけではなく、タイプ耐性から接触技の被弾が少ないポケモンですが特性をプレッシャーにしておくことで素早さ関係がバレにくくなります。
サンダーは調整ラインが複数存在し、調整先によって硬さや役割の変わるポケモンなので特性アナウンスの防止をしておくと良いでしょう。
物理受け型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | プレッシャー |
性格 | ずぶとい(防御↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:204/攻撃:0/防御:252/特攻:12/特防:4/素早:36 |
持ち物 | ゴツゴツメット/たべのこし |
技 | ・10まんボルト ・ねっぷう ・ぼうふう ・はねやすめ |
候補技 | ほうでん/みがわり/ボルトチェンジ/まもる |
耐性を活かした物理受け
タイプ耐性とねっぷうによる火傷を絡めた物理受け型です。役割上接触技で攻撃されることが多いので火傷が入る前に麻痺にならないようにせいでんきを選択しない方が良い場面が多いです。
しかし、上からはねやすめを使用する必要があるポケモンなので仮想敵によっては麻痺付与を狙う方が良いでしょう。ただ確率が低いためその場合はでんき打点をほうでんにしておくのがおすすめです。
アイテムや仮想敵によってHPと素早さラインが決まるので下記を参考にして調整してください。
調整について
上記の型はHPを16n-1に調整し、素早さは最速バンギラスラインまでを抜けるようにしています。たべのこしを持たない場合にはHPをここまで伸ばし、仮想敵に合わせて素早さを設定しましょう。
たべのこしを持たせる場合にはHPを16nまたは16n+1に設定をしましょう。どちらの場合にもHPを決定し、仮想敵に合わせて素早さを調整、残りを防御へ回すのが基本となります。
特殊受け型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | プレッシャー |
性格 | おだやか(特防↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:244/攻撃:0/防御:0/特攻:0/特防:236/素早:28 |
持ち物 | たべのこし/オボンのみ |
技 | ・ほうでん ・ぼうふう ・かいでんぱ ・はねやすめ |
候補技 | みがわり/ボルトチェンジ |
デバフを絡めた特殊受け
物理受けとは異なりデバフやみがわりを絡めた特殊受けの型です。かいでんぱや麻痺を絡めることで多くの敵の相手ができるようになります。仮想敵の多くに通りやすい打点によって殴り合いも可能なため、ある程度殴りながらボルトチェンジで後続へ繋ぐといったクッション的な運用も見込めます。
サンダーのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
ほうでん | ・Lvで習得 ・麻痺付与率の高い一致でんき打点 ・ダブルの場合は味方被弾に注意 |
ライジングボルト | ・わざ教えで習得 ・高威力の一致でんき打点 ・ダイマックス運用前提の技 |
かみなり | ・Lvで習得 ・火力・追加効果共に強力 ・雨運用で命中も安定 |
10まんボルト | ・わざレコードで習得 ・安定した一致でんき打点 |
ボルトチェンジ | ・わざマシンで習得 ・対面操作の可能なでんき打点 |
ぼうふう | ・わざレコードで習得 ・新規習得した特殊ひこう打点 ・雨運用で命中も安定 |
ねっぷう | ・わざレコードで習得 ・相性補完に優れるほのお打点 |
みがわり | ・わざレコードで習得 ・補助技への対策や不意の打点への対策 |
はねやすめ | ・Lvで習得 ・高速回復技 ・先制使用で耐性の変化が狙える |
かいでんぱ | ・わざマシンで習得 ・特殊アタッカーへのデバフとして |
でんじは | ・わざマシンで習得 ・行動妨害や足奪いとして |
みきり | ・Lvで習得 ・封印されにくい守る技 |
サンダーのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
・相性の良い火力アイテム |
![]() |
・物理受け用 ・ダメージソースをアイテムで補う |
![]() |
・回復ソースとして採用 |
![]() |
・主に特殊受けで採用 ・確定数ずらしとしても優秀 |
サンダーの対策
対策方法
高耐久のアタッカー
サンダーは特殊アタッカーとしては優秀ですが、弱点を突けるいわタイプに対しての打点は基本的にありません。そのため、特殊耐久の高いいわタイプであれば相手はしやすく、チョッキや砂嵐を重ねることで有利に戦うことができます。
縦の並びに着目
アタッカー型の場合はねっぷうやぼうふうを所持しています。この技は天候相性があまり良くはないので後続や横のポケモンを判断する基準となります。
明確に打点のないポケモンを場に置くことで、放置しながら横を攻撃することも頭に入れておきましょう。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・圧倒的な特殊耐久 ・高火力のアタッカー |
![]() |
・高耐久のアタッカー ・みがわりに注意 |
![]() |
・高耐久のアタッカー ・素早さが高いため上から行動可能 |
サンダーの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(攻撃以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
基本的にはおうかんを使用して個体を育成していくことになります。性格補正もミントで変更ができるので細かな厳選は必要ないでしょう。
上記のアイテムが少ない方はダイマックスアドベンチャーで攻撃以外で4V以上の個体を捕獲するのがおすすめです。仮想敵に合わせて性格補正を変えていくため、個体値を優先した厳選が良いでしょう。
ポケモンソードシールド関連記事

DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |