
マジカミのバフ・デバフの種類と効果を紹介しています。バフ・デバフの仕様や効果を確認できますので、マジカミをプレイする際にお役立てください。
バフ・デバフについて
デバフのバトル表記
デバフは即時発動するものと持続するものの2種類があり、持続系に関してはバトル中のユニット情報欄に青(バフ)と赤(デバフ)のアイコンで表示されます。
また、残り持続ターンに関してはアイコンの中に数字で表記されており、バフ・デバフを受けているユニットが行動をする度にターンが減少し、残りターン数が0になると消失します。
同時バフ・デバフ付与可能数は12個
1人のユニットに付与できるバフ・デバフの数は合わせて12個となっています。
さらに裂傷とリジェネ以外は1人のユニットに同じバフ・デバフを複数付与することはできない仕様です。
的中・抵抗について
デバフ効果の抵抗確率は、与える側の的中パラメータと受ける側の抵抗パラメータの差によって決定します。
【デバフ発生時の抵抗確率:(抵抗値 – 的中値)%】
抵抗確率は最低15%から最大85%までとなっており、
抵抗パラメータがいくら高くても、デバフ効果が付着することがあります。
また、以下の効果によってデバフの付着確率が変動します。
付着確率加算 | 計算された付着確率からさらに確率を加算します。 |
---|---|
抵抗値無視 | 付着確率の計算において、受ける側の抵抗値を1として計算します。 |
付着確定 | 的中値、抵抗値に関係なく、必ず付着します。 |
免疫効果無視 | 受ける側に免疫効果が付いていてもその効果を無視します。 |
無抵抗 | デバフに対して抵抗しなくなります。デバフの付着はスキルの確率により決定します。 |
バフ効果一覧
バフ種類 | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃パラメーターが50%アップ |
![]() |
防御パラメーターが70%アップ |
![]() |
速度パラメーターが30%アップ |
![]() |
的中パラメーターが50%アップ |
![]() |
抵抗パラメーターが50%アップ |
![]() |
クリティカル率が30%アップ |
![]() |
被クリティカル率が30%ダウン |
![]() |
ダメージを受けない |
![]() |
HPが1以下にならない |
![]() |
ターン開始時、最大HPの15%を回復する |
![]() |
一定のダメージに耐えるバリアを張る |
![]() |
デバフ効果を受けない |
![]() |
攻撃を受けた際に反撃する |
![]() |
バトル中のクリティカルダメージの計算に用いる数値に30%加算されます。 |
![]() |
与えたダメージの20%を回復します。 |
![]() |
魔獣神威=甲の効果により、一定のダメージに耐えるバリアを張ります。 |
![]() |
ユニットの攻撃パラメータに応じて攻撃時に最大20000の追加ダメージが発生します。 この効果によるダメージは、バフ効果やデバフ効果、相手の防御、スキル効果によって増減しません。 また、この効果はサバト、ヴァルプルギスには適用されません。 |
![]() |
効果中にターンが回ってくると、リキャスト中ではないコマンドスキルの中からランダムに1スキルを使用します。効果中は敵に与えるダメージが50%アップし、行動不能系のデバフを受けなくなり、HPが1以下になりません。また、自分の行動ターン終了時に最大HPが10%ずつ減少していきます。最大HPが10%以下の場合、効果ターン中でもバフ効果が自分の行動ターン終了時に解除されます。 |
![]() |
効果対象が単体のスキルを敵が使用する場合、モテモテ状態のユニットしか選択できなくなります。 |
![]() |
怠の恩寵の付与が発生した際、付与された対象が持つスキルを使用することになります(その時点で使用可能なスキルのみ使用できます)。 怠の恩寵の効果によってスキルを使用する際、そのスキル使用でリキャストは発生せず、付与された対象の行動ゲージも消費しません。 スキルの使用後、怠の恩寵は消費されます。 |
![]() |
ユニットの攻撃パラメータに応じて攻撃時に最大80000の追加ダメージが発生します。 この効果によるダメージは、バフ効果やデバフ効果、相手の防御、スキル効果によって増減しません。 また、この効果はサバト、ヴァルプルギスには適用されません。 |
デバフ効果一覧
種類 | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃パラメーターが50%ダウンする |
![]() |
防御パラメーターが70%ダウンする |
![]() |
速度パラメーターが30%ダウンする |
![]() |
的中パラメーターが50%ダウンする |
![]() |
抵抗パラメーターが50%ダウンする |
![]() |
挑発状態でターンが回ってくると、挑発をかけてきた相手に対して自動的に攻撃する |
![]() |
HP回復効果を受けない |
![]() |
バフ効果を受けない |
![]() |
ターン開始時、防御力を無視して最大HPの5%分ダメージを受ける |
![]() |
眠って行動できなくなる。ダメージを受けると即時に解除。睡眠状態でターンを獲得した際のリキャストターンの減少なし |
![]() |
気絶して行動できない。気絶状態でターンを獲得した際のリキャストターンの減少なし |
![]() |
パッシブスキルが無効 |
![]() |
ミスが発生する確率が50%上昇 |
![]() |
再使用時間のあるスキルを封印 |
![]() |
敵から受けるダメージが30%上昇 |
![]() |
敵に与えるダメージが30%減少 |
![]() |
凍結して行動ができない。凍結状態では敵から受けるダメージが30%アップし、ダメージを受ける度に行動ゲージが30%アップする。凍結状態でターンを獲得した際のリキャストターンの減少なし |
![]() |
烙印状態でHP回復を受けると、HP回復効果が発動せず、代わりにHPが減少する |
![]() |
混乱状態でターンが回ってくると、リキャスト中ではないコマンドスキルの中からランダムに1スキル使用する |
![]() |
ターン開始時、防御力を無視して最大HPの10%分ダメージを受け、毒のLVが1上がります。 LVが1上がるごとに、ターン開始時に受けるダメージが5%ずつ増えていきます。 |
![]() |
デバフに対して抵抗しなくなります。デバフの付着はスキルの確率により決定します。 |
![]() |
敵から受けるダメージが上がります。 血の刻印をかけてきた敵と同じ属性の敵から受けるダメージは50%上がり、それ以外の属性からのダメージは20%上がります。 |
![]() |
理の刻印効果中、バフ効果の恩恵を受ける事ができなくなり、行動ゲージアップの効果を受ける事ができなくなります。 凍結時のダメージを受けるたびに行動ゲージが30%回復する効果も受けなくなります。 また、魔獣神威=応の行動ゲージアップは対象外となります。 他のデバフ効果も付着している状態でデバフ解除スキルによりデバフを解除する場合、解除しようとした個数にかかわらず理の刻印のみが解除されます。 |
![]() |
敵から受けるダメージが50%上がります。 火傷と炎上が同時に付着している場合、ダメージが上がる効果は炎上の50%分のみとなります。 |
スタック効果一覧
種類 | 効果 |
---|---|
![]() |
グラ専用のスタック効果。ドレスのスキルによりスタックによる効果が変化します。 |
![]() |
魔法少女専用のスタック効果。ドレスのスキルによりスタックによる効果が変化します。 |
![]() |
無尽ツチグモ専用のスタック効果。 1度のスキルで行動ゲージを30%以上ダウンさせるスキルを受けた場合、 行動ゲージダウン量が30%毎に魔界糸が1個増え、行動ゲージを0にするスキルは魔界糸が2個増えます。このスタック効果1個につき受けるダメージが増加します。 |
![]() |
アウァリン専用のスタック効果。ドレスのスキルによりスタックによる効果が変化します。 |
![]() |
アウァリン専用のスタック効果。ドレスのスキルによりスタックによる効果が変化します。 |
その他の効果
種類 | 効果 |
---|---|
行動ゲージ◯%アップ | 行動ゲージを◯%上昇させる |
行動ゲージ◯%ダウン | 行動ゲージを◯%減少させる |
行動ゲージを◯%吸収 | 対象の行動ゲージを◯%ダウンさせ、自分の行動ゲージを◯%アップする |
リキャストターン増加 | 対象の全スキルの再使用時間を最大まで増加させる |
バフ効果を奪う | 対象にかかっているバフ効果を解除し、自分に付与する |
被ダメージ◯%軽減 | 攻撃や防御関係なく、受けるダメージ量を◯%軽減する。 |
マジカミ関連リンク
掲示板 |
---|
![]() |
初心者向け | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
クエスト攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ一覧 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
便利ツール | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新着記事
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】
-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
感度3000倍ってデバフがあるよ。
ネタだからここには載らないのかもしれないけど。
堕ちイコで免疫持った堕ちイコに5×3回全部バフはがし防がれてこっちだけリキャスト食らいまくったんだけどなんでや?
無抵抗ってなんですか?
ぬばまだな
調査おつー
歴史が短いせいか、他のゲームに比べて攻略に関するデータが圧倒的に少ないから、なんとなくで戦ってしまっている現状なので、こういう情報は助かる。
突然ですが抵抗について軽く調べてみました。
抵抗は宝珠を装備してもさっぱり効果が実感できず、
このパラメーターにはどの程度意味があるのかずっと気になっていたので、
ノーマルバベル41Fのアラクネいろはで効果を調べてみました。
[調査方法]
・アラクネいろはの攻撃でクリティカルが発生し、100%の凍結が発動した際に凍結する割合を調査する。
・一度目のアラクネいろはの攻撃で確認し、確認後は戦闘をリセットして次の確認をおこなう。
・20回の試行で確認
・調査にはギャルアーミー依子を使用(抵抗パラメーターを50%アップするバフにより抵抗の値を変えて確認するため)
[結果]
・抵抗135→凍結確率75%
・抵抗150→凍結確率68%
・抵抗180→凍結確率40%
・抵抗200→凍結確率10%
[結論]
150以下の中途半端な抵抗には大きな差がなくほとんど意味がない。
180あたりから急激に抵抗に成功する割合が上昇するので、
抵抗を活かしたいなら最低180は必要。
抵抗無意味疑惑は中途半端な抵抗が無意味なだけで、
徹底的に上げるとかなり効果があるようです。
すばやさ至上の環境でどうしても勝てなくなったので、
一度、法珠を全て「拒絶の法珠」にした結果、
高確率でデバフ効果をはじくようになりました。
もし、すばやさで上を取られ、行動不能系や防御ダウンによって、
瞬殺されている方がいれば、無料取り外し期間中にでも一度やってみるといいでしょう