
まおりゅう(てんすらまおりゅう)の怪盗ソウエイ[蒼月ノ怪盗](策略家属性/極★5)の評価とスキルを掲載しています。怪盗ソウエイのスキルや特性についてはもちろん、おすすめ刻印符や使い方などについても紹介していますので、怪盗ソウエイが強いか気になった際の参考にご覧ください。
ソウエイ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - |
怪盗ソウエイの評価と基本情報

怪盗ソウエイの評価 | |
---|---|
リセマラ | 最強 |
SS |
怪盗ソウエイの基本情報
- 極★5
- 速攻
- 限定
怪盗ソウエイの加護の導
加護の導 |
---|
|
怪盗ソウエイのステータス
成長タイプ | 極攻撃成長型 |
---|---|
HP | 3648 14位/97
|
攻撃力 | 1776 1位/97
|
防御力 | 1502 16位/97
|
怪盗ソウエイの生産力
生産力(最大値) | |
---|---|
100(220) | |
+200% | +100% |
風の魔法装置 | 加護の象徴 |
怪盗ソウエイのユーザーレビュー
怪盗ソウエイのスキルと特性
怪盗ソウエイの加護の導き
加護の導き

「策略家」勢力が風属性の敵に与えるダメージ量を120%UP
物理キャラクターの攻撃力・防御力を25%UP
2ターン目以降、ターン開始時にスキルポイントを30UP:4回まで(コスト上限超過付与)
支援加護の導:物理キャラクターかつ速攻キャラクターの攻撃力を15%UP、防御力を3%UP
怪盗ソウエイの加護スキル
加護スキル

全ての魔創魂を技能の魔創魂に変換
技能の魔創魂を1枚全能の魔創魂に変換
味方全体の物理キャラクターを2ターン100%の確率で鼓舞状態にする:味方が2回攻撃する毎に敵の行動終了時に攻撃力5%UP(毎ターン最大60%UP:無限加算)
極奥義発動魂のダメージ威力を1ターン20%UP(バトル開始から5ターン以内に使用すると、効果5倍:100%)
技能の魔創魂を1枚全能の魔創魂に変換
味方全体の物理キャラクターを2ターン100%の確率で鼓舞状態にする:味方が2回攻撃する毎に敵の行動終了時に攻撃力5%UP(毎ターン最大60%UP:無限加算)
極奥義発動魂のダメージ威力を1ターン20%UP(バトル開始から5ターン以内に使用すると、効果5倍:100%)
怪盗ソウエイの特性
特性
命力-剛力
前衛1体以上がHPが70%以下の場合、ターン開始時味方全体の攻撃力を6%UP
(支援編成発動可能)
英傑特性
蓄積-注視
敵に奥義ゲージ100%以上のキャラが1体以上いる状態で魔創魂発動時、1ターン味方全体の単体攻撃ダメージ耐性を30%UP
(2回限定:このキャラの発動可能数)
怪盗ソウエイの評価と使い道
全能1枚付きの技能全変換
これまで、技能速攻加護のスキルによる変換はすべての魔創魂を技能魔創魂に変換するものが最大だったが、ソウエイは、それに加え1枚を全能魔創魂に変換する。
これによって、加護ゲージや奥義ゲージを貯めやすくなり、特に安定して加護を発動できる点で、これまでの技能速攻加護と比べて、使いやすさが上がっているといえるだろう。
キャラを選ぶ強力なバフ
バフの内容が物理キャラを対象とする鼓舞と、極奥義バフとなっているため、アタッカーは物理の極奥義を使えるキャラにすると強力に使える。
バフ効果を補助してくれるスキルを持つキャラを一緒に編成しよう
極奥義を安定してためるために奥義発動魂を変換してくれるキャラを一緒に編成するといいだろう。
また、さらに強く使うためには攻撃回数を増やし、鼓舞の効果を高める必要があるため、多段スキルや追撃スキルを使うことで、鼓舞の効果を最大限発揮できる。
そのため、多段や追撃スキルを持つキャラを一緒に編成するといいだろう。
ちなみに鼓舞で得られる攻撃力の最大60%を得るためには、24回攻撃する必要があり、多段と追撃スキルを両方使い6コンボすることで到達できる。
まおりゅう攻略関連リンク

まおりゅうのランキング
ランキング関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
まおりゅうの攻略情報
おすすめ攻略情報関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事
新着記事