![ポケモン剣盾_ゴチルゼル_育成論アイキャッチ](https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2019/12/aef94f4a3d8c7e719538a4bbca40e567.jpg)
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるゴチルゼルの育成論と対策について掲載しています。ゴチルゼルの夢特性やおすすめ技、もちものについてなども記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強ランキング |
![]() 最強ランキング |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
ゴチルゼルの基本情報
タイプ
タイプ |
---|
![]() |
タイプ相性
タイプ相性一覧 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | – |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | – |
こうかなし | – |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
おみとおし | 戦闘に出た時に相手の持ち物がわかる |
かちき | 能力を下げられると特攻が2段階上昇する |
かげふみ | 相手はポケモン交代ができなくなる ※ゴーストタイプ、特性かげふみのポケモンには無効 |
ゴチルゼルの特徴
特性かげふみで有利対面を逃がさない
ゴチルゼルの特性かげふみは相手を交代できなくさせる特性で、一度ゴチルゼルにとって有利なポケモンを縛ってしまえば安定して積み技を使う起点にすることができる点が大きな特徴です。
ゴチルゼルの育成論
かげふみめいそう型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | かげふみ |
性格 | ずぶとい(防御↑攻撃↓) |
努力値 | HP:252/防御:252/特防:4 |
持ち物 | たべのこし/カゴのみ |
技 | ・サイコキネシス ・めいそう ・まもる ・ねむる |
候補技 | サイコショック/あくのはどう/10まんボルト/ちょうはつ/みがわり |
特性かげふみを活かしめいそうを積む
特性かげふみを利用してゴチルゼルにとって有利な対面を逃がさず、めいそうを積む起点にする型です。純粋な積みアタッカーとしての運用はもちろん、ちょうはつなど採用する技の選択によっては受けループ対策もできるので、パーティの中で持たせたい役割に合わせて技構成の変更や、努力値の調整、持ち物の選択を行ってください。
特になかまづくり型アイアントと組ませることで、相手の行動ターンにまもるを選択し、相手の特性なまけが発動するターンにめいそうや攻撃技を選択するといった、凶悪なコンボができるのでハマれば非常に強力です。
ゴチルゼルのおすすめ技考察
おすすめ技と詳細一覧
わざ | 考察 |
---|---|
サイコキネシス | ・Lvで習得 ・タイプ一致のエスパー技 ・威力が高く命中も安定。確率10%で相手の特防を1段階下げる追加効果を持つ |
サイコショック | ・Lvで習得 ・タイプ一致のエスパー技 ・サイコキネシスとの選択技。相手の特防ではなく防御の数値でダメージ計算をするので、特殊受けに有効。威力はサイコキネシスに劣る |
あくのはどう | ・わざレコードで習得 ・エスパー技はあくタイプ相手に無効なので、技スペースが足りないゴチルゼルの唯一の攻撃技として採用するなら、技の通りの良さを重視してあくのはどうを選択してもいい |
10まんボルト | ・わざレコードで習得 ・アタッカー運用する場合にサブの攻撃技として採用。弱点を突ける範囲を広げられる |
めいそう | ・わざレコードで習得 ・特性かげふみと相性が良い。特攻と特防を1段階上昇させる |
ねむる | ・わざマシンで習得 ・ゴチルゼルの回復のために採用。安定してねむるを使用するために持ち物でカゴのみを選択してもいい |
ちょうはつ | ・わざレコードで習得 ・相手の受けポケモンを特性かげふみで逃がさず、ちょうはつで陳腐化させて突破することができる。受けループのサイクルを崩せるので有効 |
みがわり | ・わざレコードで習得 ・変化技を使う相手に有効で、相手のダイマックスターンを枯らす動きもできる |
ゴチルゼルのおすすめもちもの
おすすめもちもの一覧
もちもの | 考察 |
---|---|
![]() |
かげふみが成功した際に居座るターン数が長いため相性が良い |
![]() |
ねむる採用の場合に |
ゴチルゼルの対策
注意点
選出段階でゴチルゼルが相手のパーティに見えた場合は、特性かげふみを警戒した立ち回りを心がける必要があります。特にアイアントとの並びが見えたら要注意です。
対策方法
特性かげふみを対策する
対面の相手を逃がさない特性かげふみはゴーストタイプに対して無効であり、またボルトチェンジやとんぼがえり等の交代技、ふきとばしやほえる等の強制退場技を無効化することができません。ボルトチェンジを覚えるロトムやゴーストタイプのドラパルト等は特性かげふみの効果を受けず、めいそうを積みきられる前にゴチルゼルを相手できるポケモンに交代可能なので対策として有効です。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・ゴーストタイプのためかげふみ無効 ・逆に積みの起点に |
![]() |
・ゴーストタイプのためかげふみ無効 |
![]() |
・ボトルチェンジで交代可能 |
![]() |
・ゴチルゼル側に有効手段がない ・とんぼがえりで交代可能 |
ゴチルゼルの夢特性出現場所
夢特性の出現場所
ソフト | ![]() |
---|---|
出現場所 | 画像の巣から確率出現![]() ![]() ![]() |
ゴチルゼルを対戦で活躍させる上で、夢特性「かげふみ」はぜひ確保しておきたいところ。夢特性のポケモンはワイルドエリアの特定のポケモンの巣から確率入手するしか現状ありませんので、出現場所はしっかりと押さえておきましょう。
通信交換も選択肢の一つ
なかなか夢特性のゴチルゼルが出ないという場合は、トレーナー同士の通信交換を活用するのも一つの手。ぜひ下記リンク先からポケモン交換掲示板をご活用ください。
ゴチルゼルの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・5V(攻撃以外) |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
備考 | ・タマゴ技についてなど |
基本的には孵化厳選で厳選を進めていきましょう。型によって厳選する性格や特性が異なる場合がありますので、上記の育成論の型ごとの表を目安の一つにしてください。
個体値に関して、理想は攻撃を除く5V。複数ステータスがVの個体は比較的入手しやすく、厳選のハードルは以前と比較してもかなり低めとなりますので、理想個体を目指して孵化厳選を進めましょう。
ポケモンソードシールド関連記事
![ポケモン剣盾_育成・対戦](https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2019/11/31d23343387d6c9368587fa71518ae18.jpg)
DLC第2弾「冠の雪原」攻略
DLC最新情報
DLC関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
冠の雪原のピックアップ記事
「冠の雪原」注目記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎カンムリせつげん図鑑一覧|出現場所・番号対応表 | ||
▶︎ダイマックスアドベンチャー | ||
▶︎ガラルスタートーナメント | ||
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | ||
▶︎ガラル三鳥の捕まえ方 | ||
▶︎三闘の手がかりの場所一覧 | ||
▶︎ブリザポス・レイスポスどっちがおすすめ? | ||
▶︎レジエレキ・レジドラゴどっちがおすすめ? |
攻略お役立ち
「冠の雪原」攻略お役立ち | |
---|---|
▶︎レプリカクラウンの入手方法 | ▶︎マックスこうせきの効率的な集め方 |
▶︎コスモッグ最速厳選方法 | ▶︎UB出現場所一覧 |
▶︎ミカルゲの入手方法 | ▶︎ケルディオの入手方法 |
▶︎伝説専用アイテムの入手方法 | ▶︎ガラナツリース入手場所 |
▶︎技一覧 | ▶︎特性一覧 |
▶︎道具一覧 | - |
入手方法・効率集め
冠の雪原の注目アイテム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
新トレーナー情報
冠の雪原のトレーナー | |
---|---|
![]() |
- |
注目ポケモン
レジ系 | |||
---|---|---|---|
▶︎レジ系遺跡の攻略方法一覧 | |||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 | ▶︎最速厳選方法 | ||
![]() |
▶︎遺跡攻略 | ![]() |
▶︎遺跡攻略 |
▶︎最速厳選方法 |
ガラル三鳥 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
注目記事をピックアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦お役立ち
![]() ランキング |
![]() ランキング |
![]() キョダイマックス |
![]() ルール |
新着の育成論
日付 | 育成論 | 型詳細 |
---|---|---|
9/15 | ![]() |
・特殊受けサポート型 ・積みアタッカー型 |
9/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・保険ダイマックス型 ・スカーフ型 |
9/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・タスキカウンター型 |
|
9/3 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・トリックルーム型 ・こうそくいどう型 |
2/17 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・レイド、リーグ周回型 |
![]() |
・サポートアタッカー型 ・壁展開型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・どくどく耐久型 ・レイド、リーグ周回型 |
|
1/27 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・物理ストッパー型 |
1/19 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・エースサポート型 ・サイクル破壊型 |
1/18 | ![]() |
・サイクルアタッカー型 ・物理受け型 ・滅び型 |
![]() |
・トリルエース型 ・ハードパンチャー型 ・溶けるボディプレ型 |
|
1/15 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・起点作成型 |
1/14 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
1/13 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・サポート型 |
1/12 | ![]() |
・サポートアタッカー型 ・特殊流し型 ・物理流し型 |
1/8 | ![]() |
・鉄壁プレス型 ・保険アタッカー型 ・起点作成型 |
1/7 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・特殊受け型 ・起点作成型 |
1/6 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・起点作成型 |
1/5 | ![]() |
・超速ダイマアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
1/4 | ![]() |
・流しアタッカー型 ・メガネアタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・起点作成型 |
|
![]() |
・サポート型 ・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/31 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
12/30 | ![]() |
・シングル用アタッカー型 ・ダブル用アタッカー型 ・場作りサポート型 |
12/29 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・一撃必殺型 |
12/28 | ![]() |
・スカーフアタッカー型 ・ビルドレイン型 |
12/25 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・耐久アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
12/24 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・雨パアタッカー型 ・物理受け型 |
12/23 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・天候アタッカー型 |
12/22 | ![]() |
・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・ダイマバトン型 ・両刀アタッカー型 |
|
12/18 | ![]() |
・からぶりほけん型 ・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・メガネアタッカー型 ・ダイマアタッカー型 |
|
12/17 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・チョッキアタッカー型 |
12/16 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サイクル破壊型 ・サイクルアタッカー型 |
12/15 | ![]() |
・積みアタッカー型 ・バフサポート型 ・デバフサポート型 |
12/14 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・ハチマキアタッカー型 ・プレッシャー耐久型 |
12/12 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サポート型 |
|
12/10 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 |
![]() |
・10%スワーム型 ・50%スワーム型 ・50%ブレイクサポート型 |
|
12/9 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 ・両刀アタッカー型 |
![]() |
・保険アタッカー型 ・おにびたたりめ型 ・PP削り耐久型 |
|
![]() |
・物理アタッカー型 ・サイクルアタッカー型 ・積み耐久型 |
|
12/8 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・物理アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・物理アタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
|
12/7 | ![]() |
・ダイマエース型 ・スカーフアタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・積みエース型 ・ハチマキアタッカー型 |
|
![]() |
・タスキアタッカー型 ・両刀積みアタッカー型 |
|
12/4 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・サポートアタッカー型 ・補完アタッカー型 |
|
12/3 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・ダイマアタッカー型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・スカーフアタッカー型 ・積みエース型 ・スイッチトリル型 |
|
![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
12/2 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・殲滅アタッカー型 ・みがしば型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・バトンサポート型 ・トリルアタッカー型 |
|
![]() |
・起点作成型 ・サポート型 |
|
12/1 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・物理アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・積みアタッカー型 ・妨害耐久型 |
|
![]() |
・スカーフしおふき型 ・特殊アタッカー型 ・雨始動アタッカー型 |
|
11/30 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポート型 |
![]() |
・ダイマエース型 ・ハーブジオコン型 |
|
![]() |
・ダイマエース型 ・サイクルアタッカー型 ・物理アタッカー型 |
|
11/27 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・起点作成型 ・サイクルアタッカー型 |
|
11/26 | ![]() |
・起点作成型 ・物理アタッカー型 ・特殊アタッカー型 |
![]() |
・起点作成型 ・壁展開型 ・積みバトン型 |
|
11/25 | ![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 |
11/20 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・スカーフアタッカー型 ・起点作成型 |
![]() |
・汎用サポート型 ・脱出サポート型 |
|
11/19 | ![]() |
・ダイマエース型 ・補完アタッカー型 |
![]() |
・汎用アタッカー型 ・積みアタッカー型 ・起点作成型 |
|
11/18 | ![]() |
・サポート型 ・物理受け型 ・アタッカー型 |
![]() |
・保険エース型 ・竜舞エース型 ・ハチマキ型 |
|
11/17 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・物理受け型 ・特殊受け型 |
11/16 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・眼鏡サイクル型 ・残飯サイクル型 |
11/13 | ![]() |
・コーチング型 ・サポートアタッカー型 ・汎用アタッカー型 |
![]() |
・最速やどみが型 ・詰ませ耐久型 ・受けサイクル型 |
|
11/12 | ![]() |
・汎用アタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・積みアタッカー型 |
![]() |
・舞え!月光乱舞型 ・サポート主体型 ・積みアタッカー型 |
|
11/10 | ![]() |
・汎用エース型 ・積みエース型 ・スカーフ型 |
11/9 | ![]() |
・物理アタッカー型 ・サポート特化型 ・特殊アタッカー型 |
11/6 | ![]() |
・ダイマエース型 ・サポート型 |
11/5 | ![]() |
・チョッキサイクル型 ・メガネサイクル型 ・サポートアタッカー型 |
![]() |
・汎用物理アタッカー型 ・コーチングエース型 ・こだわりアタッカー型 |
|
11/4 | ![]() |
・特殊アタッカー型 ・汎用サポート型 ・壁サポート型 |
![]() |
・特殊アタッカー型 ・積みエース型 |
|
11/2 | ![]() |
・ビートダウン型 ・コントロール型 ・鬼火祟り目型 |
![]() |
・エースアタッカー型 ・サポートアタッカー型 ・サポート主体型 |
|
![]() |
・特殊エース型 ・積みエース型 |
|
10/30 | ![]() |
・ダブルサイクル型 ・エースアタッカー型 |
![]() |
・汎用トリルエース型 ・ダブルエース型 ・鉄壁プレス型 |