
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)におけるドラパルトの育成論と対策について掲載しています。ドラパルトのおすすめ技や持ち物、性格、努力値振りはもちろん、夢特性の出現場所や厳選方法についても記載しているので参考にしてください。
対戦お役立ち関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラパルトの基本情報と特徴
タイプ
タイプ |
---|
![]() ![]() |
タイプ相性
タイプ相性一覧 | |
---|---|
ばつぐん(x4) | – |
ばつぐん(x2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(1/4) | – |
こうかなし | ![]() ![]() |
特性
特性 | 効果 |
---|---|
クリアボディ | 相手の技や特性で能力を下げられない |
すりぬけ | 相手の壁やみがわりをすり抜けて攻撃できる |
のろわれボディ(隠) | 攻撃をうけると相手の技をかなしばり状態にすることがある(30%) |
ドラパルトの特徴
非常に高い素早さで優位に立ち回る
テッカニン、アギルダーに続いて非常に高い素早さを有しており、相手の上から行動をすることができるのが強みです。常に先手を取ることができるため対面性能が非常に高く序中盤優位に立ち回れる他、終盤の掃討要因としても活躍してくれるでしょう。
型が多く行動や持ち物を読まれにくい
ドラパルトの強さの大きな要因は型の多さです。物理アタッカー、特殊アタッカーどちらもこなせる上に、多くの変化技も覚えます。素早さが高いこともあり、相手の上から様々な択を押し付けることができます。
下の項目でもいくつか型を紹介しますが、今でもどんどん新しい型が生まれています。じゃくてんほけん型、スカーフ型、タスキ型、ハチマキ型、両刀型、特殊型、壁貼り型、竜舞型、鬼火たたりめ型等、幅広いの戦術からパーティーにあったものをチョイスしていきましょう。
ドラパルトの育成論と型紹介
紹介しているドラパルトの型一覧
▼項目タップで詳細へスクロール▼ | |
---|---|
・物理アタッカー型 | ・じゃくてんほけん型 |
・スカーフ両刀型 | ・おにびたたりめサポート型 |
物理アタッカー型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | クリアボディ/すりぬけ |
性格 | ようき(素早さ↑/特攻↓) |
努力値 | 攻撃:252/特攻:4/素早:252 |
持ち物 | こだわりはちまき/きあいのタスキ/いのちのたま |
技 | ・ドラゴンアロー ・ゴーストダイブ ・はがねのつばさ ・とんぼがえり |
候補技 | だいもんじ/ふいうち/げきりん/おにび/りゅうのまい |
ドラパルトの基本型
攻撃の能力に秀でたドラパルトを生かす基本的な型です。高い素早さと攻撃力で対面能力は非常に高いです。主力技はドラゴンアロー・ゴーストダイブ。他はフェアリーに強くなるはがねのつばさや、サイクルで優秀などんぼがえりが候補として挙がります。
持ち物は自由で、打点を伸ばしたい場合はこだわりはちまき、1ターンは必ず保証される安定のきあのタスキ、打点を伸ばしつつ柔軟に立ち回りたい場合はいのちのたま、などが候補です。ミラーマッチや相手のスカーフを意識するこだわりスカーフや、特殊相手に殴り勝つとつげきチョッキを持たせても良いでしょう。
じゃくてんほけん型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | クリアボディ |
性格 | むじゃき(素早↑/特防↓) |
努力値 | 攻撃:252/特攻:4/素早:252 |
持ち物 | じゃくてんほけん |
技 | ・ドラゴンアロー ・ゴーストダイブ ・はがねのつばさ ・だいもんじ |
候補技 | ふいうち/そらをとぶ/サイコファング |
ダイマックスをしてじゃくてんほけん
ダイマックス+じゃくてんほけんの相性がよく様々なポケモンで運用されている組み合わせです。ダイマックスをしてHPを倍化することで、弱点を1発耐えたあとにじゃくてんほけんを発動させて反撃するという戦法です。
その中でもドラパルトの特徴として、素早さが高くダイジェットを使わなくても先制がとれる点、ダイドラグーンで相手の攻撃力を下げることができる点が他と比べて優秀な点と言えるでしょう。
むじゃき or ようき
だいもんじを採用する場合は、特攻を下げない性格「むじゃき」をおすすめします。むじゃきを採用することによって以下の相手にダメージを通すことができます。
・HP252アーマーガア→だいもんじ高乱数2
ナットレイ・アーマーガアを意識しない場合は、性格を「ようき」、わざをだいもんじ→ふいうちにするのをおすすめします。先制技持ちやスカーフ持ちにも対応できるようになります。
スカーフ両刀アタッカー型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | クリアボディ/すりぬけ |
性格 | むじゃき(素早↑/特防↓) |
努力値 | HP:4/攻撃:252/特攻:252 |
持ち物 | こだわりスカーフ |
技 | ・ドラゴンアロー ・シャドーボール ・かえんほうしゃorだいもんじ ・10万ボルト |
候補技 | りゅうせいぐん/だいもんじ/かみなり/とんぼがえり |
物理受けには特殊で殴る両刀アタッカー
優秀なタイプ一致物理技ドラゴンアローを中心にして立ち回り、受けに出てきたポケモンを特殊技で倒す型です。相手の受けサイクルを潰すのに大きく役立ってくれます。
・HP252アーマーガア:かえんほうしゃ高乱数2
・HP4ヒヒダルマ:だいもんじ中乱数1
・HP252ドヒドイデ:ダイサンダー確2(2発目フィールド込み)
・HP252サニーゴ:ダイホロウ確2
スカーフ持ちや積みアタッカーに対して強い
スカーフで抜いてきたり積み技(からをやぶる・りゅうのまいなど)で素早さを上げて攻撃しようとする相手に対して、こだわりスカーフが機能します。性格補正あり無振り状態でも下記ポケモンに素早さで優位をとることができます。
・準速ポットデス + からをやぶる
・最速リザードン + ダイジェット
・スカーフサザンドラ
・ギャラドス + りゅうのまい
・スカーフヒヒダルマ(ただしこちらが1発で倒せない。だいもんじ中乱数1)
※最速:性格補正あり、努力値252の素早さのこと
※準速:性格補正なし、努力値252の素早さのこと
おにびたたりめサポート型
項目 | 詳細 |
---|---|
特性 | のろわれボディ |
性格 | おくびょう(素早↑/攻撃↓) |
努力値 | HP:252/防御:164/素早さ:88 |
持ち物 | ひかりのねんど |
技 | ・おにび ・たたりめ ・リフレクター ・ひかりのかべ |
候補技 | とんぼがえり/みがわり/バトンタッチ |
対アタッカーで起点にするサポート型
おにびや壁によってサポートの動きをする型です。素早さが高いので、相手より先に壁を貼ることができることと、アタッカー型が主流のため読まれにくいのが強みです。たたりめの威力は相手が状態異常の時に倍になるため、タイプ一致も合わせて威力が195にもなり非常に強力な技となっています。
両壁ではなくとんぼがえりでサイクルを回したり、みがわりやバトンタッチで有利状況を作るのも面白いでしょう。
素早さ調整
素早さの努力値に88振ることで最速インテレオンを抜けるように調整にしています。
特殊型での運用も
今回はサポート寄りの型を紹介しましたが、威力195のたたりめを生かしたアタッカー寄りの運用も現実的です。
リフレクターとひかりのかべを、りゅうせいぐんやだいもんじ、10万ボルトと交換することで攻撃面が強化できます。たたりめは同タイプのシャドーボールより扱いにくいですが、おにびを絡めた行動を取れるのが強みです。
ドラパルトのおすすめ技
物理技
わざ | 考察 |
---|---|
ドラゴンアロー | ・思い出しで習得 ・2回攻撃の一致技。タスキ潰しもできて威力も十分 |
げきりん | ・わざレコードで習得 ・ドラゴンアローより威力重視。はちまき型での採用率が高め |
ゴーストダイブ | ・Lvで習得 ・貴重な物理ゴースト技。2ターン目攻撃で使いにくいが、相手のダイマックスターン消費効果もある |
はがねのつばさ | ・わざマシンで習得 ・フェアリー対策で採用。ダイスチルの防御上昇も優秀 |
そらをとぶ | ・わざマシンで習得 ・主にダイジェットで素早さを上げるのに使用。じゃくてんほけん型での採用率が高い |
とんぼがえり | ・Lvで習得 ・様子見技として安定。大抵の場合先制とんぼになるため、自身の体力を温存しやすい |
ふいうち | ・思い出しで習得 ・スカーフや先制技に対して有用。天候やダイジェットで速くなるポケモンも多い |
サイコファング | ・わざレコードで習得 ・壁破壊できる。ダイサイコを打つことで先制技を無力化できるのが特徴 |
特殊技
わざ | 考察 |
---|---|
りゅうせいぐん | ・わざ教えで習得 ・高威力の一致技。ダイマックスで使用するとデメリットを無くせる |
りゅうのはどう | ・わざレコードで習得 ・りゅうせいぐんと比べて安定択 |
シャドーボール | ・わざレコードで習得 ・ゴーストの一致技。こちらも安定した性能。 |
たたりめ | ・Lvで習得 ・相手が状態異常の時威力が2倍。おにびとセットで採用 |
だいもんじ | ・わざレコードで習得 ・はがねタイプやナットレイに対して有効 └無補正/特攻振りで、HP振りナットレイ確1 └無補正/無振りで、HP振りナットレイをダイバーン確1 |
かえんほうしゃ | ・わざレコードで習得 ・威力は低いが安定。上記ナットレイを意識しないならこちら |
10まんボルト | ・わざレコードで習得 ・ギャラドス意識の場合採用。特攻振りで、無振りギャラドスを確1 |
ハイドロポンプ | ・わざレコードで習得 ・水弱点を意識する場合に採用。ヒートロトムやリザードン、バンギラスなど |
なみのり | ・わざレコードで習得 ・ハイドロポンプより命中安定 |
ねっとう | ・わざレコードで習得 ・やけど効果を狙う場合に採用 |
ソーラービーム | ・わざマシンで習得 ・ウォッシュロトム、水・地面タイプ意識で採用。 |
変化技
わざ | 考察 |
---|---|
りゅうのまい | ・Lvで習得 ・抜き性能を上げる ・バトン候補 |
おにび | ・わざマシンで習得 ・対物理アタッカー用 |
でんじは | ・わざマシンで習得 ・速攻アタッカー用だが、自身の素早さが高いためあまり採用されない |
みがわり | ・わざレコードで習得 ・素早さが高いため様子見としても安定 |
バトンタッチ | ・わざレコードで習得 ・みがわりやりゅうのまいと合わせて採用 |
のろい | ・タマゴ技 └遺伝経路:ゴース/デスマス/ヌメラなど ・自主退場目的や耐久ポケモンへの対策 |
リフレクター | ・わざマシンで習得 ・素早さが高いため壁要因としても機能する |
ひかりのかべ | ・わざマシンで習得 ・同上 |
ドラパルトのおすすめ持ち物考察
ドラパルトの主な持ち物
もちもの | 考察 |
---|---|
きあいのタスキ | 高い素早さと相性がよく、最低限の行動が保証される。しかしミラー対面のドラゴンアローには無力 |
こだわりスカーフ | スカーフやダイジェット等でドラパルト抜き調整をしているポケモンに対して有効。ミラー対面でも強気に攻められるのも強み。 |
じゃくてんほけん | 環境トップのため弱点を受ける機会は多い。ダイマックスでHPを倍化し、ダイドラグーンで相手の攻撃を下げれば大抵のばつぐん技は耐える |
いのちのたま | 火力をあげながら柔軟に立ち回れる |
とつげきチョッキ | 特防をあげて相手の確定数をずらすことができる。HP無振りでもサザンドラのあくのはどうを耐える |
こだわりハチマキ | 一歩足りない火力を補う。中途半端な受けを潰す行動が強い |
こだわりメガネ | 同上 |
オボンの実 | 主に不一致弱点の確定数をずらすことができる。 |
ドラパルトの対策
注意点
物理・特殊の両方に秀でており、非常に高い素早さで上から殴ってきます。環境トップメタで遭遇率は1、2を争うため対策は必須です。
型が多く対処が非常に難しいため、安易に物理受けを出すといった行動にも危険が伴います。
対策方法
型を読む
相手のドラパルトの型は何なのかをまず考える必要があります。ドラパルトは型が多く、正解の行動がないため一番難しい部分になります。初手はボルトチェンジやとんぼ返りがあるならば、それで物理受けに交代して様子を見るのがローリスクな行動です。
素早さは高いが耐久は低め
素早さに秀でていますが、耐久値は高くありません。効果抜群の先制技であるふいうち・こおりのつぶて・かげうちが効果的です。攻撃力の高いポケモンのふいうちで1発のものも多いです。
麻痺やこだわりスカーフ、ダイジェットでドラパルトの上をとるのも一つの手段です。上さえとれれば殴り合いで優位に立てるでしょう。
おすすめ対策ポケモン
ポケモン | 詳細 |
---|---|
![]() |
・ドラゴン無効+ゴースト半減 ・ソウルクラッシュやふいうちで対処可能 |
![]() |
・受けが成立しやすい ・物理型ならイカサマで確1 |
![]() |
・ドラパルト側の有効打が少ない ・かみくだくでほぼ確1 |
![]() |
・くだけるよろい+ダイジェットで素早さを上回る ・物理型ならイカサマで確1 |
ドラパルトの夢特性出現場所
夢特性の出現場所
ソフト | ![]() ![]() |
---|---|
出現場所 | 画像の巣から確率出現![]() ![]() ![]() |
夢特性のポケモンはワイルドエリアの特定のポケモンの巣から確率入手するしか現状ありませんので、出現場所はしっかりと押さえておきましょう。
通信交換も選択肢の一つ
なかなか夢特性のドラパルトが出ないという場合は、トレーナー同士の通信交換を活用するのも一つの手。ぜひ下記リンク先からポケモン交換掲示板をご活用ください。
ドラパルトの厳選について
厳選の目安 | |
---|---|
個体値 | ・わざ構成次第 └両刀なら6Vが理想 |
特性/性格 | ・型ごとの基本情報を参照 |
備考 | – |
基本的には孵化で厳選を進めていきましょう。型によって厳選する性格や特性が異なる場合がありますので、▲上記育成論の型ごとの表を目安の一つにしてください。
個体値に関して、物理わざと特殊わざを両方所持するケースが多いため、理想としては6Vとなります。複数ステータスがVの個体は比較的入手しやすく、5Vまでなら厳選のハードルは以前と比較してもかなり低め。理想個体を目指して孵化厳選を進めましょう。
ポケモンソードシールド関連記事
ランキング・対戦お役立ち
対戦お役立ち | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 対戦パーティ構築 |
![]() 対戦パーティ構築 |
![]() |
育成全般
育成全般 | ||
---|---|---|
![]() 簡単育成チャート |
![]() と事前準備 |
![]() のやり方 |
![]() |
![]() |
![]() |
各種仕様まとめ
各種仕様 | ||
---|---|---|
個体値 | 種族値 | 性格補正 |
特性 | 夢特性 | タマゴ技 |
ポケモン一覧
ポケモン一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略情報
ストーリー攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイルドエリア攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
マックスレイド攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() 一覧/入手手順 |
攻略お役立ち
ストーリーお役立ち情報 | |
---|---|
▶︎取り返しがつかないこと | ▶︎日替わり・時間別イベント |
▶︎技教え屋と技忘れ屋の場所 | ▶︎ロトムラリーの報酬とルール |
クリア後お役立ち情報 | |
▶︎バトルタワーの報酬とクラスアップ条件 | ▶︎BPの効率的な集め方 |
▶︎ジャッジ機能の効果と解放条件 | - |
どうぐの入手場所 | |
▶︎お金/おこづかいの効率的な稼ぎ方 | ▶︎すごいみみせんの入手場所/音量調整 |
▶︎化石(キメラ)の入手場所 | ▶︎木の実の効率的な取り方 |
▶︎ロトム自転車の入手方法 | ▶︎釣り竿について |
注目ポケモン情報 | |
▶︎御三家の色違いはある? | ▶︎御三家メス厳選のやり方 |
▶︎伝説のポケモン一覧と捕まえ方 | ▶︎ムゲンダイナの入手/厳選方法 |
▶︎ドラパルトの入手/厳選方法 | ▶︎ソーナンスの入手場所と捕まえ方 |
各種掲示板
掲示板一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンソードシールド実況攻略
ポケモン剣盾動画リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |