
モンストの『エデン』を入手できる「福音響かぬ堕罪の楽園」(爆絶)のギミックと適正キャラ・適正運枠のランキング、最新の攻略情報、前回いつきたのかなどを紹介しています。『エデン』を入手したい方や安定攻略したい方は参考にしてみてください。
エデンの攻略・ギミック
クエストの基本情報
クエスト名 | 福音響かぬ堕罪の楽園 |
---|---|
前回の降臨 | 10/14、10/31、11/18、12/7 |
難易度 | 爆絶 |
攻略難易度 | ★7 ▶︎全クエスト難易度一覧 |
ザコの属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 中ボス1:魔王族 中ボス2・3、ボス:魔族 |
スピクリ | 34ターン |
ドロップ | エデン |
経験値 | 3700 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼対策必須ギミック | |
ワープ | 基本的にはAWP必須 |
属性倍率アップ | 闇属性で固めよう 3体以上推奨 |
属性依存攻撃 (闇以外大ダメージ) |
|
▼その他の出現ギミック | |
直殴り倍率アップ | 直接攻撃で与えるダメージが約2倍。 貫通タイプが有利 |
内部弱点 | |
ハートなし | ヒーリングパネルで回復 |
センサー | 通ると21000ダメージの雷メテオを受ける |
ブロック からくりブロック |
– |
からくりヒーリングパネル | 天使ザコを倒すと起動。4ターン後停止 |
地雷 | 低ダメージ。対策は不要。MSキャラの攻撃力アップに利用しよう |
アビリティロック | 木のザコが使用 |
ホーミング吸収 | 目玉ザコが吸収している |
ウィンド 召喚/蘇生 レーザーバリア |
– |
爆絶『エデン』の攻略のポイント
なるべくセンサーを避ける
目玉ザコの出す光線(センサー)の上を通るとロックオンされ、21000ダメージの雷メテオを受けてしまいます。
ヒーリングパネルがあるとはいえ、被ダメージを抑えるためにもなるべく触れないように立ち回リましょう。
また、キャラが重なってしまうとメテオを重複で受けてしまいます。センサーに触れたキャラの停止位置にも注意しましょう。
ボスの属性依存攻撃が強力!
バトル4以降、毎ステージでボスが開幕に“闇属性以外に大ダメージを与える”攻撃を使用します。闇属性なら1体3900ダメージと低いですが、闇以外は15600ダメージを受けてしまいます。
火・水・木・光属性のキャラは闇属性のキャラの4倍のダメージを受けてしまうので、極力編成しないのが理想です。
ボス削りはヨコ往復ではなくタテ往復!
貫通タイプはブロックで仕切られたボスのエリアに入り込んで縦に往復しましょう。いわゆるループヒット(貫通マッチ)の形になりヒット数とダメージを稼げます。
それに対し、水平に往復してボスを攻撃しても思うようにダメージを稼げません。加えて水平レーザーの餌食になります。ボスの覚醒前はターンに余裕があるため、横往復でダメージを稼ぐよりも次のターンに縦往復できる位置取りをするのがオススメです。
即死攻撃のザコが多い!
ティターンやサンダーバードをはじめ、即死級の攻撃を繰り出す敵ばかりのクエストです。ザコは即死攻撃以外も高火力のため、処理に手間取ると何一つとしていいことがありません。落ち着いて確実に処理していきましょう。
サタンやツクヨミの神キラーがティターンの高いHPを削る上で非常に有効なのでオススメです。
ボス戦は目盛りを超えるタイミングを意識しよう!
ボス戦では目盛りを超えてから3ターンしか猶予がありません。火力枠のキャラが1体の場合、目盛りを超えるタイミングでできる限り多くのHPを削るか、目盛りを超えてから火力枠のキャラにターンが回るように調整しましょう。
お助けアイテム”1ターン遅延”を活用!
エデン専用のお助けアイテムを使用することで、各ステージで全ての敵の攻撃が1ターン遅延します。雑魚の即死攻撃までに敵を処理できず、攻略に苦戦されている方は使ってみても良いでしょう。
適正キャラのランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
フツヌシ(獣神化) 超AWP。超強力な友情が雑魚処理・ボス火力に有効。HW展開SSは攻守ともに優秀 |
![]() |
サタン(獣神化) サンダバード以外の全敵へのキラーM。8ターンSSでワープを回避可能。殴りの火力は圧倒的。 |
Aランク(適正キャラ)
適正キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() 雑賀孫市 |
![]() コロンブス |
![]() ホームズ |
![]() 妲己 |
![]() 仙水忍 |
![]() カエサル |
![]() 高杉&鬼兵隊 |
![]() 茶々 |
![]() ゴッホ |
![]() ダンテ |
![]() 飛影 |
![]() ツクヨミ |
▼反射の適正キャラ | |||
![]() ルシファー |
![]() ファントム |
![]() セーラームーン |
![]() イージス |
▼闇以外の適正キャラ | |||
![]() ガブリエル |
![]() ソロモン 【2体編成推奨】 |
![]() リボンα |
– |
その他、闇属性の貫通AWPの高火力キャラが適正 (高火力なら反射や非ギミック対応でも戦力になる) |
適正運枠(降臨キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() |
仙水忍(限定) 対神/対妖精+AWP/対魔族の4アビリティ全てが有効。自強化系のSSも強力 |
![]() |
ツクヨミ(超絶) MS+AWP/神キラー。厄介なティターン処理要員として活躍。 |
![]() |
趙公明(神化)→激究極 AWP/反風+状態回復。HW展開SSが有用。爆発友情でサポート。 |
![]() |
バロジカ(神化)→激究極 AWP。12ターン自強化&無敵化SSでセンサーのダメージ等を防げる |
使える運枠(降臨キャラ)
使える運枠 | |||
---|---|---|---|
![]() イレイザー |
![]() オールフォー |
![]() ロコモコ |
![]() バロジカ |
![]() シシジロー |
![]() ヘンドリクセン |
![]() ドクターマター |
![]() リンクス |
その他、闇属性の貫通AWPの高火力キャラが適正 |
爆絶『エデン』の編成のポイント
闇属性の貫通AWPキャラが無難
属性倍率アップ・属性依存攻撃など攻守ともに闇属性に有利なクエストです。メインギミックであるワープに対応した闇属性の貫通キャラが最も扱いやすく、無難な編成となります。
ただし、ワープの数はそこまで多いわけではありません。サタン(獣神化)など火力をしっかりと出せるキャラであれば、アビリティにAWPを所持していなくても大活躍します。
高火力友情も有効
直殴り倍率が通常よりも高いクエストではありますが、内部弱点に通る高火力友情は有効です。フツヌシ(獣神化)の超強ブレスなど長射程・高火力の友情であれば、直殴り以上に雑魚処理やボス火力に貢献してくれます。
反射タイプの砲台は好みに応じて入れよう
友情・SSの強力なルシファー(獣神化)などは反射タイプであっても活躍します。ただし、貫通キャラの直殴りの立ち回りに慣れている人などが無理に編成する必要はありません。
反射キャラを採用するかどうかは自分の手持ちや個人の感覚に合わせて決めましょう。
闇属性以外の編成は控えめに
闇以外のキャラが多いほどボスの開幕攻撃で大ダメージを受けてしまいます。ソロモン(神化)などは積めば積むほど雑魚処理・ボス火力の貢献度が上がりますが2体程度に抑えることをオススメします。
爆絶『エデン』無課金編成の攻略動画
エデンの各ステージ攻略
バトル1:ティターンが蘇生ループ
攻略の手順・ポイント
・○は即死攻撃
・目玉ザコは10ターン後にリワインドブラスター(即死級)
それぞれのザコを即死攻撃までに処理しましょう。ティターン2体は互いに毎ターン蘇生させるので、同時に倒す必要があります。
貫通AWP主体のパーティの場合
初手のキャラ(ツクヨミ推奨)は薄く縦に弾いてティターンを攻撃しつつ、ブロックよりも上側へ行きましょう。ティターンの”6″の数字あたりを狙うと綺麗に上に行けます。
2手目のキャラは右寄りに縦で弾き、3手目のキャラを右にずらしつつ、右のサンダーバードを倒しに行くのがオススメです。
3手目、4手目のキャラはセンサーに注意しつつ、ティターンのHPを少し削りにいくか、左のサンダーバードを倒しに行きましょう。特に左のサンダーバードは上側に行ったキャラでは倒しづらいため、4手目までに倒しておく必要があります。
1手目のキャラに戻ったタイミングでセンサーが消えます。ティターンが倒せていなければここで倒しましょう。ティターンがすでに倒れている場合は目玉を潰しましょう。
サタン(獣神化)を編成している場合、薄く縦でワープに入れば、運次第ですがティターンを倒すこともできます。縦で動いていればセンサーに触れることもありません。
非AWPキャラが多い場合
ワープに翻弄されて攻撃できず即死を食らいがちです。即死ターンが近いティターンを1体ずつでも倒して即死を先延ばしにしましょう。
ガブリエル(進化)やロキなどがいればサンダーバードと目玉は簡単に処理できます(いない場合はサンダーバード優先)。サタンがいればSSを使わなくてもティターンを同時に倒すのは難しくありません。
編成に合わせて最適な立ち回りを見つけていきましょう。ここが突破できないようなら編成を見直すことをオススメします。
バトル2:ドクロで回復床ON
攻略の手順・ポイント
・天使に隠れたからくりブロックが見えづらいので、出ているかどうかよく確認
※最初は左上と右下が出ている
・木と天使を先に処理して軌道を確保
・即死ターンが近い場合は片方でもティターンを倒す
木のザコがとにかく厄介(ホライゾンレーザー・アビロック)なので、最初に撃破しましょう。その後はティターンを攻撃し、適度に削ってから同時撃破を目指します。
即死攻撃を持っている為、基本はガンガン削りにいって、タイミングが合った時に同時処理するイメージです。ここで時間がかかっても、SS溜めができると思って堅実に突破を目指しましょう。
天使を倒すと木ザコの下にあるヒーリングパネルが起動します。ティターンのホーミングでHPを大きく削られてしまった場合は適度に回復しましょう。
バトル3:拡散弾は根元で即死級!
中ボスのHP | 約430万 |
---|
中ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | ウインド | 引き寄せ |
3 | 地雷 | 低ダメージ |
4 | 短距離拡散弾 | 根元で受けると即死級 |
7 | 割合ダメージ | HPが4になる |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・4ターン後までボスの左側に配置しないことが最優先
・まずはサンダーバードを優先処理する
・木のザコ、天使を処理する
・ボスの拡散弾は絶対回避
・回避後に一気に攻撃を仕掛ける
このステージではワープが発生しません。エビルインライトの短距離拡散弾を避けること・からくりブロックの挙動の把握がポイントになります。
即死のあるサンダーバードと攻撃の痛い木のザコを先に処理します。エビルのウィンド引き寄せ→短距離拡散のコンボを避けるために、エビルよりも右側でターンを終えるよう意識しましょう。
特に1手目に動かすキャラは「ウィンド引き寄せ→短距離拡散」の間に動かすことができません。回避可能な位置にいない場合、他のキャラで危険域から逃がす必要が出てくるので要注意です。
からくりブロックとエビルインライトの隙間を貫通タイプで往復できれば大ダメージが狙えます。弱点次第でワンパンも可能なので、配置が良ければ即突破を狙う選択もアリです。
バトル4:からくりブロック利用で縦カン
中ボスのHP | 約730万 |
---|
中ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次7) | 属性依存攻撃 | ▲詳細▲ |
1(次2) | 呼び出し | 目玉を召喚 |
2(次4) | 左右レーザー | 約15500 |
9 | 即死級攻撃 | – |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順・ポイント
・サンダーバードをから処理する
・センサーを避けつつ、貫通タイプは縦のラインで攻撃していく
・ボスの左右配置は避ける
まずは即死を打つサンダーバードを処理しましょう。ボスのHPが高いため耐久戦になります。回復手段がないので、「センサーに触れない」「ボスの左右レーザーは受けない」の2点に注意して被ダメを抑えましょう。
貫通タイプで召喚される目玉を壊しつつボスへ攻撃を与えていきます。9ターンで即死級攻撃となるので、状況次第ではSSを使用してでも突破しましょう。
バトル5:エビルに要注意
中ボスのHP | 約480万 |
---|---|
エビルのHP | 約380万 |
攻略の手順・ポイント
・天使を倒して回復しつつ、ボスを攻撃
・エビルインライトをどうするかを決めよう
ブロックとボスの間を往復すれば大ダメージが与えられますが、ボスの左右のラインに止まるとボスのホライゾンレーザーで大幅に削られる可能性があるので注意が必要です。
また、このステージではワープが発生しません。サタンなどがいる場合でも支障なく動くことができます。
天使を倒しておけばエデンを攻撃しながら簡単に回復できます(特に貫通タイプ)。目玉ザコも倒しておきたいですが、センサーのダメージ以上に回復できるためそれほど気にしなくてもOKです。
十分なHPを確保してボス戦前に態勢を整えておきましょう。
【エビルインライトへの対応】
基本的には、短距離拡散と割合ダメージ攻撃が怖いエビルインライトをなるべく4ターン以内に処理しましょう。最も安全・堅実な立ち回りです。その後天使ザコを倒してパネルを起動、HPを回復しつつボスへ攻撃する流れになります。
ただしキャラの初期配置やパーティの構成によっては、エビルインライトを無視して中ボスを集中攻撃してもOKです。サタン(獣神化)でブロック間往復ができればSSなしでも大ダメージを与えられます。
エデン(ボス)の攻撃パターン
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1(次7) | 属性依存攻撃 | ▲詳細▲ |
2 | 蘇生 | 顔面と目玉を蘇生 |
2(次5) | 左右レーザー | 約15500 |
9 | 即死攻撃 | – |
▼部位の攻撃(破壊で阻止可能)▼ | ||
6(蘇生後3) | 右上/右下/上下レーザー | – |
*闇属性基準で記載しています
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボスの左右配置を避け、じっくりと攻めましょう。万全の攻撃体制を整えてからメモリを越すのが理想です。
メモリを越すターンに、いかに大ダメージを与えるかで難易度が大きく変わります。
メモリを下回るとパターン変動
ボスの攻撃パターン | ||
---|---|---|
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
1 | 全体爆発 | 全体15000ダメージ |
1 | 召喚 | 各フロアで異なる |
3 | 左右レーザー | 約15500 |
4 | 即死攻撃 | – |
*闇属性基準で記載しています
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
自分のターンにメモリを下回る関係上、敵がまず1回行動します。こちらに残された猶予は実質3ターンです。メモリを下回ってから3ターン以内に絶対に倒す必要があります。
また、パターン変化後のターンにHPが15000ないと、ほぼ確実に白爆発でゲームオーバーになります。事前にヒーリングパネルできちんとHPを確保しておきましょう。
ボス戦1:ティターンから処理
ボスのHP | 約860万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・まずは上のティターンを処理
・天使を倒して回復床をON
・3ターンでボスを倒せる状態に(下に寄せて配置等)してからメモリを越す
まずティターンを倒し即死回避&被ダメを抑えましょう。ブロックが下にあるので、活かして往復すれば撃破は容易です。設定HPはバトル1、2のティターンよりも低いのでキラーなしのキャラでも削りきれます。
その後天使を1体は処理しボスへの攻撃を狙います。ブロックを利用すれば貫通タイプの直接攻撃でダメージを稼げます。
メモリを下回ると3ターン以内に突破する必要があるので、9ターンギリギリかけてでも万全の配置を整えるのが理想です。なるべく多くのキャラがボスの下側に集まってからメモリを超えるのが理想的な立ち回りです。もちろん、突破が厳しい場合は早めの判断でSSを使用しましょう。
また、このステージを突破したキャラとその2つ後のキャラが次ステージの攻撃のカギを握ります。詳しくはボス2の攻略をご参照ください。
ボス覚醒後の敵配置
サンダーバードの攻撃が非常に強力です。また2ターン後に即死攻撃を行います。可能な限り1ターンで、最低でも2ターンで確実に処理しましょう。一方でボスへの攻撃も怠ってはいけません。
ボス戦2:からくりブロックで往復
ボスのHP | 約750万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・木、目玉ザコを倒しつつ、ボスを攻撃
・【貫通】ブロックとボスの間で往復して大ダメージを狙える
・【反射】ボス上でのカンカンで大ダメージを狙う
・レーザーバリアなしの目玉は蘇生されない
・偶数ターンにボス下のブロックが出る
木のザコ処理を優先し、目玉の数を減らしつつボスへ攻撃していきます。基本的に中ボス2と同じ感覚で立ち回ります。レーザーバリアのない目玉は蘇生されないので特に優先しましょう。
目玉を放置しすぎるとセンサーが張り巡らされ、行動範囲が制限されてしまいます。コツコツ地道に潰しておきましょう。
また、このステージでは偶数ターンにのみボス下のブロックが出ます。そのタイミングでブロックと上の壁の間を往復すると”ループヒット”でき、非常に高いダメージを与えられます。
ボス1を突破したキャラとその2手後のキャラが狙えるので、余裕がある場合はサタンやゴッホのような強力なアタッカーのターンに回ってくるように前のステージで調整しておきましょう。
ボス覚醒後の敵配置
覚醒後は縦ラインでガンガン削っていきましょう。ボスの横配置はレーザーを受ける可能性があるので注意が必要です。
ボス戦3:ボスは超高HP
ボスのHP | 1150万 |
---|
攻略の手順・ポイント
・まずはエビルを優先処理(4ターン以内)
・天使を倒して回復床をONに
・ブロックの重なる中心でループヒットを狙う
中ボス同様にエビルの短距離拡散弾・割合ダメージが危険です。最優先で処理しましょう。
闇属性で固めたパーティーであれば、9ターン目までは焦らず削っていけます。メモリを下回るタイミングでは必ず、HPを7割以上確保&ボスと一騎打ちできる状態にしておきましょう。
ボス覚醒後の敵配置
メモリを切った後でさえ500万近いHPが残ることになります。メモリを切るタイミングでどこまで削れるかがクリアの鍵となります。SSはボスのメモリが下回る瞬間か直前から使い始めるようにしましょう。攻撃パターン変動後は、中心のブロック間往復を狙うなど、ただ削りきることだけを考えて攻撃するのがオススメです。もし余裕があれば攻撃しつつも木の雑魚を処理できるのが理想です。
関連記事
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新情報 | |
---|---|
▶︎"パンテオンの威光"当たり | ▶︎"ウォッカ"獣神化 |
▶︎"天聖キャラ"詳細 | ▶︎"解放の呪文"答え |
お役立ち情報 | |
▶︎降臨スケジュール | ▶︎覇者の塔まとめ |
▶︎禁忌の獄攻略 | ▶︎閃きの遊技場まとめ |
▶︎モンストニュース | ▶︎ノマクエまとめ |
▶︎ガチャキャラチェッカー | ▶︎オーブ配布数は? |
ルシファーが使える扱いなのか。
どう見ても適正以上はあるやろ。
エデンは貫通のみって概念なくなったわ。まあここのライター変なこだわり持つ奴多いから仕方ないか
反射だと実際に使う前からA以上にはしないって決まりがあるんじゃない?
じゃなきゃ獣神化ルシファーが佐助より下なんてありえないですし
玉楼で獣神化ルシ2、サタン1、ツクヨミ運極でスピードクリア( ・∇・)
前はサタンと妲己でシャカシャカしてたけどルシに当てるだけで気づいたら終わってた(笑)
次回の降臨はルシ1、サタン1、茶々、ヘンドかツクヨミ運極で挑戦してみよ
ルシファーこれ使えるじゃなくて適正レベルは普通にあるかと
他の適正キャラ連れてくよりも安定かつ高速でクリアすること出来るぞ
取り敢えず獣神化ルシ連れて行けば勝てるぐらいモンスターがインフレした。
個人的にはステージ1,2、ボス1,3が難関(約半分もあるけど)自分はサタン実装後からしかクリア出来てないけど、実装前クリアした人は(特にラスゲ)どうやってボス覚醒を突破したのか気になるくらいにシビア。サタンいても配置しくじれば危ないし(逆にいえばサタンの位置さえある程度しっかりしてればどうとでもなる)
今日はドロ率ひどい、宝箱使って6勝1ドロ…。仕事でなかなか時間合わないくてやれる時に集めたいのに集まらない。。
時間割もうやめようよ
仕事しながらだと全然出来ない
やれても焦ってたり中断ばっかだから勝てないんだよ好きに遊べないゲームとかなんなん?
適正一体入れれば進化マナ三体で勝ててしまう
勝てないは人マルチで試してみてw
エデンやる時相変わらず仙水の強さがガチャ限以上に感じる
仙水忍以外帰ってくれないか。
ヘンドリクセン最強
それな
妲己とか入れるぐらいならヘンドリクセンでいいや
妲己はヘンドリクセンの完全下位互換
持ってない雑魚の嫉妬は見苦しい
妲己使ってみ。ヘンドリクセンとか売却よ
妲己艦隊で脳死なの知らない馬鹿が色々書いてるな
バトル3の短距離拡散で30万 わろた
運枠ツクヨミでやりましたが、安定しないんで、玉龍(ラック90)にしたら、安定するようになりました。
ちなみに他は、サタン2の妲己です。
サタンがブーストした時の攻撃は爽快です