
ミニ四駆超速グランプリ(超速GP)のアスチュートJr.のステータスや特性、スキルについて掲載しています。アスチュートJr.のおすすめ改造についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【アスチュートJr.】のステータス
パーツ | ボディ |
---|---|
適性 | コーナー |
入手方法 | 神速フェス第6弾 |
専用進化アイテム 入手場所 |
– |
ランク | ステータス | |
---|---|---|
スピード | E | 7.0 |
パワー | F | 4.0 |
コーナー安定 | E | 10.5 |
スタミナ耐久 | E | 5.0 |
重さ | G | 16.0g |
【アスチュートJr.】のボディ特性
名前 | バウンド抑制UP+ |
---|---|
効果 | ジャンプ着地時にさらに跳ねにくくなる |
【アスチュートJr.】の所持スキル
所持スキル | エアロDF1(50) |
---|
行える改造一覧
改造の項目 | メリット/デメリット |
---|---|
軽量化 | 重さ◯ スピード◯ |
エアロダウンフォース増加 (4回まで) |
エアロダウンフォース◯ コーナー安定◯ |
エアロダウンフォース減少 (4回まで) |
スピード◯ エアロダウンフォース× |
冷却能力向上 (4回まで) |
節電◯ スピード◯ |
限界軽量化 (2回まで) |
重さ◯◯◯ スピード◯ スタミナ耐久× |
【アスチュートJr.】のおすすめ改造
急いで改造する必要はない
改造は、一度行うと取り消すことができないため、行う際は慎重に項目を選ぶ必要があります。
各改造項目は、強化を行うことでさらに効果を上昇させることもできるので、パーツ性能を上げたいときはまずそちらからやって、2つ目以降の改造は実際に使ってみながら行なうのが良いでしょう。
限界軽量化が欲しい
バウンドによるコースアウトには、コーナーで起こることが多く、マシンが重いとコースアウトしやすくなることから、限界軽量化はとっておくことがお勧めです。
他はコース次第
残り4枠はコース次第ではありますが、現環境では冷却向上で節電を上げるのが無難でしょう。
ただ、バウンド抑制を使いたい=コースアウトが起きやすいたエアロDF増加も選択に入ってきます。
また、短距離コースなら軽量化も悪くありません。どのようなコースに使いたいかで改造を選択しましょう。
超速グランプリの関連記事
ミニ四駆超速グランプリ攻略トップページゲームをこれから始める方は参考にどうぞ!
超速グランプリのガチャ演出をまとめてみました。やっぱり虹はアツい!
レースで勝てない時に優先してやるべきことを紹介しています(初心者向け)
序盤のMAP攻略におすすめのセッティングを紹介しています。
超速GPにおけるセッテイングの基礎知識と、各パーツの役割を解説。
どうしてもコースアウトしてしまう場合の対策方法をまとめてみました。
芝コースで大幅減速してしまう時の対策パーツを紹介。
プレミアムランクを上昇させることで受けることができる様々なメリットを紹介。
各ボディ特性の特徴を紹介!おすすめのボディは?
チームメンバーの募集・参加に活用ください!
AppMedia厳選ランキング
-
1NieR Re[in]carnation【配信開始】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
2オペレーション・ブラックアークM【好評配信中】オートマタ少女との出会いから紡がれる、超規模勢力の近未来SF戦争は、今始まる!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細