
ミニ四駆超速グランプリ(超速GP)の芝生やダートコースで減速してしまう時の攻略や、対策におすすめのパーツを紹介しています。芝生やダートコースなど、オフロードの攻略で困った際は参考にしてください。
芝生・ダートコースとは?
コースの一部が芝生になっている
芝生コースでは、コースの一部が芝生となっており、パワーの無いマシンでは大幅に減速してしまいます。
また、どんなカスタムでも多少の減速は避けられないので、その後の加速力も大切になってきます。
マップ5-10などで登場
芝生コースはマップ5-10などで登場します。コース名に「芝」がつく際は挑戦前にカスタムしてから挑むと良いでしょう。
対策とおすすめパーツ
スパイクタイヤの採用がおすすめ
最も手っ取り早くおすすめなのが、タイヤを「スパイクタイヤ」に変更することです。スパイクタイヤは、大径のタイヤの種類の一つで、芝やダートコースでも減速量が少なくなるスキル「オフロード」を所持しています。
所持していない場合は、ショップで交換できることもあるので、ラインナップをチェックしてみましょう。
また、ボディ特性「オフロード特攻UP」を持つボディを所持している場合は、そちらを採用するのがおすすめです。
タイヤでダメならモーターで対策!
タイヤを変えてもダメならマシンの心臓とも言えるモーターを確認してみましょう。
レプチューンなどパワーの数値が低いものを採用していると、芝/ダートで大きく減速する原因になってしまいます。その際は、パワーの高いモーターに変更してみましょう。
芝対策おすすめモーター
![]() |
ショップでも購入することができる、テクニカルコース向きのモーター。 |
モーター・タイヤ変更だけで解決できない場合は?
モーターを変更しても、減速部分(芝)がスムーズに行かない場合、マシン全体のパワーを高めて行きましょう。
タイヤやギアのパーツの入れ替えはもちろん、アクセサリーにも注目。ハードシャフトなど大幅にパワーを向上させるパーツも用意されているので、パワーに補正がかかるアクセサリーを持っているなら、優先的に組み込んでみましょう。
パーツの変更だけで無理なら改造も
パーツの組み替えだけでクリアできない場合は、パーツ改造を行うことも考えましょう。スパイクタイヤの改造、「スパイク高さ調整」でオフロードスキルを強化したり、パワーが上がる改造や、パワーロスを減らす改造などを行うことでオフロードでも力を発揮できるようになります。
ただし、オフロードへの対策に重点を置きすぎた結果遅くなることもあるので、オフロードコースでも、本当にオフロードだけが遅いのかを確認しましょう。
超速グランプリの関連記事
ミニ四駆超速グランプリ攻略トップページ新着記事
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
スポンジタイヤでもトルクチューンなどでトルクを太くしておけばクリアできてしまう。
ハイパーダッシュを使えば足回りテキトーでも楽勝
前小径スポンジ、後大径スパイク、ボディオフロード特性
だけで他のコースとさほど変わらない速さで回れるね。
MAP5までの芝コースは相手が遅いので、レブチューン無改造+4.2:1ギアでも余裕で勝てる。
ID:kxNDc5NTcさんが仰るとおりで、
現時点ではパワー対策より、スパイクタイヤの方が見違えて効果がでますね
前後片方だけでも付けておくとスキル『☆オフロード1』が発動します^ ^
スパイクタイヤを改造して、オフロード適性を上げる改造『スパイク高さ調整』を2スロット分行って特化タイヤを用意しておくと、便利かもしれませんね
芝はイボ履かせて