ミニ四駆超速グランプリ(超速GP)のエディットカップの開催/参加方法や、メリットについてまとめています。エディットカップのルール、報酬や費用なども紹介していますので、エディットカップの開催したい時、参加したい時などの参考にしてください。

みんなでミニ四駆(マルチ)募集掲示板

エディットカップとは?

ミニ四駆_エディットカップとは
エディットカップは、ミニ四ワールドのマップ3をクリアすることで遊ぶ事のできるモードです。

エディットカップでは、プレイヤーが作ったコースを使ってレースを行うことができます。「街かどレース」から「エディットカップ」を選択することで、開催/参加画面に移動できます。

レギュレーションを決められる!

ミニ四駆_エディットカップ_使用制限
コースを難しくすることで特定のパーツがないとクリアが難しくすることも可能ですが、それ以外にも、ボディとモーターにレギュレーションを設けることが可能です。

ノーマルモーターのみの大会や、超速グランプリと同じハイパーダッシュの使用できないレースを開催することも可能できます。
▼詳しい制限内容はこちら

待ち合わせIDで友達とレース

ミニ四駆_エディットカップ_待ち合わせ
レースを開催する際、待ち合わせIDを設定することが可能です。

設定したIDを友達に教えて、友達同士でレースを行うこともできます。

エディットカップのメリットと開催/参加費用

ミニ四駆_エディットカップ_報酬
エディットカップの開催時に主催者は、エディットカップチケットかスターコインを消費します。主催者以外の参加者は、参加費としてコインが必要です。

エディットカップを開催すると、主催者はレース参加人数に応じてコインを獲得することができます。参加者は、上位に入賞すると、ゴールドガシャチケットを獲得可能です。

開催/参加費用や、報酬は、カップ開催プランによって異なるので、しっかり確認しておきましょう。
▼現在実装されているプランと報酬などはこちら

確実にチケットとコインを獲得できる?

開催者参加プランでカップを開催し、自分だ明けエントリーした状態でエントリーを締め切ることで、全レースシード扱いで勝利することができます。他の参加者が参加する前に締め切りに成功すれば、1位報酬のゴールドガシャチケット3枚とコイン500枚(開催者報酬1人分)を獲得できます。

エディットカップのルール

勝敗はスイスドロー式

エディットカップは、全ての参加者全員が一定数のレースを行うスイスドロー方式で戦います。

各レースの着順に応じてポイントが獲得でき、獲得ポイントの合計で最終的な順位を決定します。

レース開催時間と締め切り

レースの開催時間は、初回のみ開催者が決定することができます。2回戦からは、1時間おきに自動でレースが行われます。参加者は、各レースの間に、次のレース開催10分前の締め切りまでセッティングの変更が可能です。

また、カップ開催後に開催者は、エントリーを即時締め切ることができその時点の参加者/セッティングで次のレースを行うことが可能です。

ただ、まだ次のレースに向けてセッティングを行なっている参加者がいるかもしれないので、チャットなどを使って参加締め切りの確認などを行なったり、事前に大会説明文に締め切りを早く行うことを記載しておくのが良いでしょう。

コース

ミニ四駆_エディットカップ_コースエディット
コースは、開催者がコースエディットで作成した完走可能なコースを使用します。

エディットカップの開催者になりたい場合、まずはコースの作成を行いましょう。コースにこだわりがなければプリセットコースでもOKです。

レギュレーション

開催者は、ボディとモーターのレギュレーションを設けることで、使用可能なパーツに制限をかけることが可能です。

ボディ

ミニ四駆_サイクロンマグナム
ボディのレギュレーションは、開催者が無制限か、以下の制限の中から決めることが可能です。

レーサーミニ四駆
レーサーミニ四駆
アバンテJr ウイニング・バード エアロソリチュード
グラスホッパーⅡJr. クリムゾングローリー クリムゾングローリー(銀メッキ)
サンダーショットJr. サンダードラゴンJr. スーパーセイバーJr.
スーパードラゴンJr. スコーチャーJr. セイントドラゴンJr.
ダッシュX1・原始皇帝 ダッシュ0号 地平 ダッシュ1号 皇帝
ダッシュ2号 太陽 ダッシュ3号 流星 ダッシュ4号 弾丸
ダッシュ5号 D.D バンキッシュJr. ビッグウィッグJr.
ファイヤードラゴンJr. ファルコンJr. ブーメランJr.
フォックスJr. ホーネットJr. ホットショットJr.
マンタレイJr. ライジング・バード
フルカウルミニ四駆
フルカウルミニ四駆
サイクロンマグナム シャイニングスコーピオン スピンアックス
スピンコブラ ソニックセイバー トライダガーX
ビークスパイダー ビクトリーマグナム ブラックセイバー
ブロッケンギガント プロトセイバーJB バンガードソニック
マグナムセイバー レイスティンガー
スーパーミニ四駆
スーパーミニ四駆
トムゴディ スペシャル ブーメラン・10 自由皇帝

モーター

ミニ四駆_FA-130タイプノーマル
モーターのレギュレーションは、開催者が以下の制限の中から決めることが可能です。

制限 使えるモーター
無制限 全て
ノーマルモーター FA-130タイプノーマル
レブチューンモーター レブチューン
トルクチューンモーター トルクチューン
ハイパーミニモーター ハイパーミニ
チューン系モーター FA-130タイプノーマル
トルクチューン
ハイパーダッシュ
ハイパーミニ
ダッシュ系モーター ハイパーダッシュ

エディットカップのプラン一覧

現在は、以下のプランが選択できます。

また、ゲーム内攻略情報によると、より大人数でレースを行うプランB、Cなどの実装も予定しているようです。

プランA

ミニ四駆_エディットカップ_Aプラン

プラン 開催者参加A 開催者不参加A
開催費 チケット×10
or
スターコイン×100
参加費 1000コイン(固定/開催者は不要)
レース数 6レース
参加人数 最大9人
(開催者含む)
最大9人
(開催者参加不可)
報酬 1位入賞報酬:ゴールドガシャチケット×3
2位入賞報酬:ゴールドガシャチケット×2
3位入賞報酬:ゴールドガシャチケット×1
開催者報酬:参加者×500コイン

エディットカップの開催方法

ミニ四駆_エディットカップ_開催方法1 ミニ四駆_エディットカップ_開催方法2
エディットカップ開催/参加画面から新規レースを選択します。
レースのプランが表示されるので、開催したいプランを選択しましょう。
ミニ四駆_エディットカップ_開催方法3
コースエディットで作成したコースが一覧で表示されるので、レースに使用したいコースを選択します。
ミニ四駆_エディットカップ_開催方法4 ミニ四駆_エディットカップ_開催方法5
コースを選択すると、レースの詳細設定画面に移動するので、各種設定を行いましょう。
大会名と説明文の入力は必須です。説明文は「よろしくお願いします」などでもOKです。

また、同じ画面で、パーツレギュレーションや初回レースの開催時間、待ち合わせIDの設定も行うことができます。初戦開催時間は受付開始約1時間半後~3日後まで設定可能です。

ミニ四駆_エディットカップ_開催方法6
各種設定が終わったら、OKボタンを押すと、大会内容の確認画面に移動します。確認後、上のような画面で開催費を払えば、参加者のエントリー受付が開始します。自身で開催できるレースは同時に1つだけですので注意しましょう。

エディットカップの参加方法

ミニ四駆_エディットカップ_参加方法1 ミニ四駆_エディットカップ_参加方法2
エディットカップ開催/参加画面から「レース検索」を選択します。表示されるレースの中から参加したいものを選択しましょう。
待ち合わせIDでのレース検索や、左上の「絞り込み」から、開催時間やレギュレーションでレースを絞り込むことも可能です。開催時間は最大で3日後まで存在するので注意しましょう。
ミニ四駆_エディットカップ_参加方法3 ミニ四駆_エディットカップ_参加方法4
大会画面に移動するので、コースなどを確認して参加したいと思ったら、「エントリー受付中」からマシンを選択しましょう。マシン選択後に参加費を支払ったらエントリー完了です。

なお、マシンがレギュレーションの場合は、参加費支払いの前のエントリーができません。

エントリーしたセッティングを変更したい場合は、超速グランプリ同様に、締め切りまでセッティングの変更が行えます。
同時に参加できるレースは2レースまで(自身が開催者のものを除く)なので注意しましょう。

大会開催/参加後にできること

ミニ四駆_エディットカップ_大会開催:参加後にできること1大会に開催/参加すると、「参加レース」から開催/参加中のレースの詳細確認やセッティングの変更などを行えます。また、終了した大会は過去のレースから最新20件まで確認可能です。(1ヶ月以上立ったものは結果の閲覧をできなくなります。)

知り合いを招待可能

エディットカップ_大会開催:参加後にできること2
大会開催/参加後、第一レースの締め切り終了までの間は、Twitterなどで大会の参加者を募ったり、同じチームのメンバーを誘ったりすることが可能です。

参加者とチャットが可能

エディットカップ_大会開催:参加後にできること3
大会画面右下から、他の参加者や開催者とチャットが可能です。開催者の人はこの機能で大会の連絡事項などを伝えると良いでしょう。

マシンの再エントリー

エディットカップ_大会開催:参加後にできること4
各レースのエントリー締め切り前であれば、マシンのセッティングを変えて再エントリーすることも可能です。適当なマシンでエントリーしてしまった場合や、前のレースを走ってみて改善点を見つけた場合などに活用しましょう。再エントリーができるのは、各レースの開催10分前までです。

なお、エントリーは開催者権限で即時締め切りが可能なので注意しましょう。

エントリーの締め切り(開催者のみ)

エディットカップ_大会開催:参加後にできること5
大会の開催者は、エントリーを即時締め切ることが可能です。エントリーを締め切ると、レース開催が締め切りから10分後となり、大会開催時間を短くすることができます。

参加者の中にまだセッティング変更中の人が居るかもしれないので、チャットなどで確認してから締め切るのが良いでしょう。

レースの結果確認

エディットカップ_大会開催:参加後にできること6
第一レース終了後は、各レースの結果確認を行うことができます。複数組に分かれて行われる場合は、自分が参加していない組みのレースも確認できるので、他の参加者のセッティングを参考にすることも可能です。

超速グランプリの関連記事

ミニ四駆超速グランプリ攻略トップページ
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】