
ミニ四駆超速グランプリ(超速GP・アプリ版ミニ四駆)のギヤの選び方やおすすめ改造を紹介しています。ギヤ選びや改造方法で悩んでいる方は参考にしてください。
ギヤはどれを選ぶべき?
速度重視なら4:1スーパーカウンターギヤ
現在通常のガシャから排出されるギヤの中では、「4:1スーパーカウンターギヤ」が最も速度を出すことができるギヤとなっています。所持していない場合は「4:1ハイスピードギヤ」が、同じく速度重視の性能なのでおすすめです。
なお、この二つのギヤの性能は、パッと見では同じですが、ステータス/スキルの詳細数値がわずかに異なり、ここで性能差が出ています。改造の成功度合いによっては性能の逆転もあり得るので、未改造または上手く改造できたハイスピードギヤは、安易にリサイクルしないようにしましょう。
期間限定最速ギヤ 3.5:1超速ギヤ
現在実装されているギヤのなかで、最速のものは神速フェス第2弾で登場した「3.5:1超速ギヤ」となります。残念ながら恒常ではでないですが、神速フェスなど、入手機会があれば積極的に狙っていきましょう。
超速ギヤのおすすめ改造などは以下の記事で紹介しているので是非ご覧ください。
3.5:1超速ギヤのステータスとおすすめ改造
登り坂に苦戦したら4.2:1→5:1の順で試す
4:1ギヤは、どちらも速度が出る代わりに登り坂やオフロードなどでパワー不足になることがあります。4:1だとタイムがでないパワーが必要なコースの場合は、4.2:1→5:1の順で組み替えを試してみるのが良いでしょう。
パワーが欲しい場面のために5:1ギヤを改造したものを持っておくのも良いかもしれません。
ギヤのおすすめ改造
改造の項目 | メリット/デメリット |
---|---|
ギヤメンテ | ギヤ負荷◯ パワー◯ |
ギヤ慣らし | パワーロス◯ パワー◯ |
ギヤ研磨 (4回まで) |
ギヤ負荷◯◯ パワー◯ |
ギヤフローティング加工 (2回まで) |
ギヤ負荷◯◯◯ パワー◯ |
ギヤ位置の固定 (2回まで) |
パワーロス◯◯◯ パワー◯ |
パワーロスの方が優秀
セッティングにもよりますが、現状ではギヤ負荷よりパワーロスの方が優秀です。パワーを抑えたい場合などもあるので、ベストとは言えませんが、一般的なギヤであれば、ひとまずパワーロスを優先して取ったものを作ってみましょう。
超速ギヤは他のギヤとは違う使い方もできるので、以下の記事を参考に改造を考えましょう。
3.5:1超速ギヤのステータスとおすすめ改造
超速グランプリの関連記事
ミニ四駆超速グランプリ攻略トップページ新着記事
-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
超速ギアがレギュレーション制限が欲しいほど速い・・
あ、ごめん誤字ったw
4:2:5→4:2:1
そして、
4.2:5→4.2:1
余計ややこしくなってスマソ
4:2:5ではなく4.2:5ね。
4:2:5ってギア3組じゃないっすかw
現実(リアル)レーサーの方は、この数値がギア比を表したものであることはご存知かと思うが、これはギアAの噛み合わせが1に対してギアBが5(もしくは4.2とか4)倍であることを表している。