
ロススト(コードギアスロストストーリーズ)の遠征の攻略と解放条件の記事です。遠征ハードとエクストラのステージ攻略や仕様についてはこちらをご覧ください。
反逆の戦場HARDの攻略
遠征HARD攻略の目次 | ||
---|---|---|
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
ステージ4 | ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | - | - |
HARD1の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | コスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無敵持ちのカレンとはしばらく殴り合いになるが、バタララン・ドゥのスタン通常攻撃で止められる。
クロヴィスはルルーシュのカットインから穴に落とされるので気にしなくていい。
HARD2の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | コスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスは主人公・卜部のスキルで撃破可能。
HARD3の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | ステルス | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステルスは朝比奈とカレンに付与。
⑥の3マス左に出現する草壁は10秒後に自爆して味方全体に100%ダメを与えるので、シールドや10秒以内撃破、リタイアのタイミングをスタンで空かすなどして対処しよう。
この編成の場合は主人公→C.C.のスキルで撃破できる。その際、主人公のスキルを先に使用して右に吹き飛ばされておくと朝比奈に対峙するスザクに右に方向転換でスキルが届く。
HARD4の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | コスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スザクは足を止めて攻撃してくるタイプなので、主人公が攻撃される。主人公+C.C.のスキル範囲内なので、撃破までにそう時間はかからないが、一応出現後はリジェネを主人公対象で付与しよう。
HARD5の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | ステルス | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中でルルーシュのカットインが入り、左上・左下・中央左の3箇所が崩落する。
③・④の配置位置も崩落するので浮遊KMFに搭乗させよう。
高台が2箇所しかないのにヘリが左から出現するので、ユキヤ機を複数採用した。合体KMFを持っているならば左側に置いておきたい。
HARD6の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | コスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浮遊限定のステージとなるので、地上KMFは乗り換え必須。
ボス級が多く出現し、スザクは30秒間無敵なので、耐久の高いキャラを前目に置いておこう。
HARD7の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ | リジェネ | 加速 | ステルス | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リジェネは殲滅主人公とカレンを範囲とする左下の高台で上向きに付与。
修理主人公は上からくる敵の処理が終わったらヘリ処理時に左、ジノ&アーニャ処理時に右と臨機応変に方向転換しよう。
シュネーはステルスこそないもののしばらくその場から狙撃してくるので、出現したら殲滅主人公にステルスを付与してスザクの攻撃をリョウ&修理主人公に逸らす。
星刻は一定攻防毎に割合ダメを受けるタイプなので、星刻以外が片付いたらディートハルトで左から攻撃して時短しよう。
反逆の戦場EXTRAの攻略
遠征EXTRA攻略の目次 | |||
---|---|---|---|
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 | ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 | - | - |
EXTRA1の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタン | リジェネ | 待機短縮 | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェレミアの機体はサヴィトリの短縮対象を採用。
アキト、スザク、修理主人公、C.C.、守護主人公の順に配置。左2人にリジェネ。
敵ルルは正面に味方を配置即撤退すればステルスを剥がせてバタラランドゥのスキルで削れる。
右から来る3体のボス(ジェレミア・スザク・バトレー)は1体ずつスタンで止め、修理主人公でチャージしながらスザクのスキルで撃破。
EXTRA2の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バフ | リジェネ | 待機短縮 | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側4体にリジェネ。
敵ボスの出現に応じて振り向いてスキルを撃ってクリア。
EXTRA3の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | コスト増バフ | 吹飛 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リジェネ | ステルス | 待機短縮 | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤はWFで雑魚処理しつつミスエックスのバフでコスト稼ぎ、初回待機時間が終わったらロロを配置。
以降はWFとロロに交互にミスエックス。下に剣スザクを配置して片瀬に備える。
敵コーネリアの攻撃を耐えるために策略ユフィは槍機体でロロへ。
右上ボスが出たら敵カレンを左に吹き飛ばし、WFで一気に撃破。
あとは順当にスキルを撃っていけばクリア。
EXTRA4の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | 箱 | コストバフ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リジェネ | ステルス | コスト | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四方からモブボスが出たらナナリーにスキル無効を付与。ルルは左を向いていればスキル封印を受けずに済み、そのうちdotで削り切れる。
ロロにステルス、マークアリス勢は主人公のパッシブリジェネで回復。
箱の置き忘れに気付いた時の吹き飛ばし要員にもなるが、置き忘れない方が良い。
その他は停止と連発で完封。
EXTRA5の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | 箱 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コストバフ | リジェネ | バフ | 待機短縮 | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーネリアはスザク下あたりに策略を配置し、拠点より右側に誘導したら②・③を配置する。
途中に出現するカレンは吹き飛ばしで穴に落とすことが可能。
C.C.が敵ジェレミアに吹き飛ばされたらその時に対峙しているであろうスザクを主人公で引き寄せてターゲットを他のキャラに逸らさないようにしよう。
EXTRA6の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | フレイヤ | 高台 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デバフ対策 | コストバフ | 軽減 | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30秒に1回、コストを0にされるので、シャーリーのサイクルが終わったら2秒後に備えてキープ。
カレン1を連発で撃破。カレン2は攻撃1回目が終わるとスキルを撃ってくるので、1回目が終わる前にスタンを入れて、以後2.5秒前後を狙ってスタンを入れ続け撃破。
カーリーの吹き飛ばしは発生保障がないので、攻撃終了前にスタンを入れればルルは吹き飛ばない。あとはトトのデバフ免疫を付けて連発で撃破。
最後はダモクレスを出して軽減を入れればノーダメで居座りできる。スキル3発とミス・エックスの通常攻撃1発で撃破してクリア。
EXTRA7の編成例と立ち回り
① | ② | ③ | ④ | コストバフ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バフ | リレイズ | リジェネ | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
999,999以下無効を持つ星刻を利用してアリスナナリーのスタン+持続ダメをばら撒く。
ステルスの敵も持続ダメで撃破可能なので、ステルス解除も不要。撤退まではスザクはフレームコート無しの状態で運用。
最後に出現するルルーシュはスザク撃破のタイミングでスキルを使用するので、敵がルルーシュ/スザク/星刻の3体になったらC.C.以外を撤退させるかリレイズで受け止めよう。
その後、無敵時間の切れたスザクをC.C.のKMFスキル、星刻を放置で自傷させ、ルルーシュがスキルを使用した後に再度スザクを配置&フレームコート装着してホワイトファングのスキルで撃破。
EXTRA8の編成例と立ち回り
① | ② | 合体 | ③ | ④ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステルス | デバフ対策 | バフ | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
立ち回り方
右のルルはシャルルのバフを付与したゴッドリベリオンのスキルで速攻で落とす。
左端はステルス敵が出るのでブロックで剥がす。ついでに帽子ルルにスキル無効を付与できるジェレミアを採用。
中央でモブボスを受け止める役は硬さと火力が両方欲しいのでバタララン・ドゥ搭乗のオルドリン。レベル80でも充分戦える。
EXTRA9の編成例と立ち回り
① | ② | 合体 | ③ | コストバフ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタン | バフ | リレイズ | コスト | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲記載以外にも左下/右上の拠点からボスが出現
スザク1は半分切ると無敵モードに入るため、HP半分を切らないように調整し、動き出したタイミングでスタンを入れてGRで削り切る。
スザク2が出たらリレイズをかけておき、四聖剣が来たらスザク2を削ってフレイヤを撃ってもらうと敵だけ消える。
最後のカレンもリレイズで耐えつつGRで撃破。残ったジェレミアはナナリーの再配置で処理。
EXTRA10の編成例と立ち回り
① | 合体 | ② | ③ | ④ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コストバフ | バフ | ステルス | ステルス | コスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲記載以外にも上の拠点周辺からボスが出現
ステルスはディートハルトと咲世子で左右に付与し、ミス・エックスはスザク→左の3人の順で交互に付与。
ナナリーのスタンでの足止めとゴッドリベリオンの軽減無視攻撃を軸に戦う。
デバフの効かないカレンはナナリーとルルーシュの2人がかりのスキル連打で倒そう。
最終盤の剣スザクもスキルを使用するので、ミス・エックスに受けて貰い、ナナリーの範囲に入れてスキル連打。最後に残ったルルーシュはスザクを撤退→再配置してゴッドリベリオンのスキルを放つ。
遠征の基本情報
ステージをクリアしてメダルを獲得
遠征はNORMAL・HARD・EXTRAの3つのエリアに分かれており、それぞれ5ステージ・7ステージ・10ステージが用意されています。
ステージをクリアするごとに遠征メダルやパイロット強化素材などを獲得でき、遠征メダルは各種覚醒素材と交換可能です。
一度クリアすると以降はスキップ可能
全てのステージをクリアすると、以降はエリアひとつ丸ごとスキップが可能になります。基本的にはクリア済みのエリアを毎日スキップしてメダルを集めましょう。
クリアのランク条件はなし
その他のクエストと異なり、遠征ステージはクリアにランク条件がありません。
敗北条件に届くまでは敵に拠点を抜かれても問題ないので、序盤の足止めを手薄にして最終的に勝利できる布陣の構築に集中できます。
1日に1回挑戦可能
遠征エリアに入れる回数は1日1回までとなっています。途中で攻略に詰まった場合は遠征を終了して報酬を確定させましょう。
前日に入ったままだった場合は、すぐにクリアかリタイアしてもう一度入り直すことでメダル獲得量を減らさないようにすることが可能です。
ロスストパス(金)加入で2回挑戦可能
ロスストのサブスクとなるロスストパス(金)を購入すれば遠征の挑戦回数が1回増えます。全クリアでスキップできる状態であれば単純に報酬が2倍になるので、お得に遠征メダルを稼ぐことができます。
【関連記事】
・ロスストパスは購入するべき?
スタミナは不要
遠征ステージへの挑戦にはスタミナを消費しません。何度でも挑めるので、時間さえあればいくらでもクリア可能なパーティ編成を探る事ができます。
遠征の解放条件
2-22をクリアで解放
遠征は2-22をクリアすると解放されます。解放が遅れるほどメダルの獲得量が総合的に少なくなるので、可能な限り早く2-22をクリアしてしまいましょう。
遠征の攻略情報
キャラの状況を次のステージに引き継ぎ
遠征ステージでは前のステージで受けたダメージやスキルゲージが次のステージに引き継がれます。
また、一度戦闘不能になったキャラは次以降のステージに使用できません。一種の総力戦のようなものとも言えるでしょう。
修理キャラを採用して戦闘不能を避ける
上記の理由から遠征では戦闘不能のデメリットが重たいです。パーティには修理タイプを初めとした回復係を入れてキャラをこまめに回復させましょう。
【関連記事】
・修理タイプ一覧
地雷とスタン罠を活用
待機メンバー一覧の右側の枠からスタン罠(ゲフィオン・ディスターバー)と地雷を使うことができます。
罠に乗った敵は一定時間スタン状態になるので、止まっている間に撃破すると自爆を避けることが可能です。
地雷は敵に固定ダメージを与えることができますが、味方のマスを巻き込むと味方にもダメージが入る点に気をつけましょう。
過去遠征情報
ダモクレスの戦場
東京決戦
追憶の戦場2
崩落の戦場
艦上の戦場
無辺の戦場
追憶の戦場1
ロススト関連記事
ランキング
ランキング記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
初心者向け記事 | |
---|---|
▶︎序盤の進め方 | ▶︎バトルシステム |
▶︎毎日やるべきこと | ▶︎部隊編成のコツ |
▶︎プレイヤーランクの上げ方 | ▶︎デイリークエストの優先度 |
注目攻略情報 | |
▶︎信頼度の上げ方 | ▶︎プレイヤースキルについて |
▶︎ステルスの効果と対策 | ▶︎専用機の効果と対象キャラ |
キャラ・KMF強化 | |
▶︎キャラ育成要素まとめ | ▶︎覚醒のメリットとやり方 |
▶︎KMF強化のやり方 | ▶︎KMF開発のやり方 |
攻略情報
コンテンツ攻略記事 | ||
---|---|---|
▶︎ストーリークエスト | ▶︎恒常遠征 | ▶︎チャレンジクエスト |
攻略TOP

HARD6酷いなコレ、特定の機体持ってないと攻撃届かないじゃん
しかも空中ステージ
最後まで動かない敵は残ってもクリアでいいと思うんだ。
そういう勝利条件のマップ昔あった気がするんだけどな。
イベントEXTRA5の割合ダメージ対策が分からない
遠征のイベントの攻略はないの?
easyの4がクリア出来ないんですがどうすれば良いでしょうか?
EXTRA10は新ロロをマークアリスに乗っけて高台右下に配置すればほぼ完封できる
コスト切れとドロテアの割合ダメージで落ちないように注意するだけ。もしかしたらステルスかけないと聖天カレンから食らうかも
全部捕まえたら一周年ルルかアリスナナリーの持続ダメージでなぶると楽
マークアリスと周年ルルーシュ持ってないんですよね…新ロロは使おうか迷ってたので真面目に検討してみます
手持ち次第
掲示板の所で攻略法書いてる人いたがあれが出来るならクリアは出来る
初手止め機体とステルスと止めれない機体の処理できる機体があるならクリアはできる
現在の遠征EXTRA10ステージが難しくてクリアできません。カレンとスザクの3回毎高火力に安定して耐えきるキャラは存在するのかな?かなりのダメージ軽減掛けても、その一撃で堕とされる
状態異常は手持ちのC.C.たちで何とかなるけど、カグヤと敵C.C.生かしておくとバリアが壊せなくて敵が溜まっていく…
近接ブロック役に数割くと、割合ルルーシュやハロドリンなどの瞬間火力キャラが入らないし八方塞がりだ〜
3倍撃受ける前にスタン入れてニャウェインで削り切った。
無理矢理受け止めるなら策略ユフィとアイドルミレイのペアが今でも有効。
がんばってね!
追憶の戦場シーン2エキストラのステージ7は、穴に落としまくる戦法が使いにくくて残念。
敵からのスキル効果無効キャラにステルスをかけて居座らせ、吹き飛ばしナイトポリスを速攻処理したほうが楽。
あの編成では無理。
EXTRA6のことでお間違いないでしょうか?
3回成功したので問題ないと考え掲載しましたが(クリア時のスクショをXに上げています)、どこで詰まったか投稿いただければ再検証に向かいます。
エアプ情報に踊らされて余計な育成をしちまったぜ。ステージ6はあのへんせい
漸くEX7クリア。何度か再現できた面白ネタ未出なようなのでコメントします。
強制移動減少のキャラですが、敵の吹き飛ばし能力は受けます。
敵の吹き飛ばしナイトポリスを移動するとボスも処理できます。
敵拠点から直線上に出るナイトポリスを下に吹き飛ばし、拠点に押し込み、その後登場した仙波や、他の敵が上に吹き飛ばされる形で処理されました。
特殊爆弾ルルと盾無頼があれば、殲滅C.Cなしで攻略の内容をベースに罠などもしかけ、上記の方法で仙波を、そして朝比奈を爆弾2発で処理できました。朝比奈への爆弾は1度目はタイミングを狙い(一つ前に出現するナイトポリスが出現、罠にかかるタイミング)で設置、2度目は無頼を置いてスキルで耐久(朝比奈が1回攻撃モーションを行う位の時間耐えれば自主撤退して構わない)で足止め。この際に吹き飛ばしナイトポリスを拠点に押し込みます(無頼配置場所とその1マス下の敵を同時に押し込むのも目的)。
また、コスト目的に配置する際に敵を上に吹き飛ばせば開幕から2体ナイトポリスも処理できます。
他にも両サイドの自軍拠点も、上向きに敵を吹き飛ばせば拠点をすり抜けて処理できます。
攻略の内容が再現できず、殲滅C.Cのように素早くナイトポリスと朝比奈を処理できずに苦戦していてこの方法に辿り着きました。
流れとしては朝比奈を高威力爆弾で処理する事と、吹き飛ばしナイトポリスを安定してしのぐ事が目的なので、仙波を上手く吹き飛ばせなくても勝てるかと思います。
めっちゃおもしろそう…
EX9ですが、セシルの乗機をエアサザにしたほうが効率がいいかもしれません。専用機だとKMFスキルは87.5%→100%なので。
ユフィはブルバロサザですね。
もうちょっと言うと、③がスキル発動後撤退。再配置可能な段階(玉城の前後)でヘリの右マスに下向きで配置して即KMFスキル発動。3秒後KMFスキル100%上昇させて撤退すると、CCのKMFスキルを使わずに敵がすり抜けずに済むし、シャーリーinゼロ盾無頼で再配置1回目でゲフィオンに乗ってる敵機にスキル当てるとより安定しそう。ただCCのスキルはちょっと運要素が強くなるから千葉が出たくらいで一回KMFスキル撃たないと千葉が抜ける。
艦上の戦場EXTRAステージ1の画像と手順を修正しました。
EXTRA6で何度やってもQLが戦死する。
モルドレッドで無理ならとメドラウド改8にしても落ちる。
セシルとスザクを上か左に向けるタイミングが悪いんだろうか・・・。
同じところで長く詰まってたんだけど、④の機体を槍射程にして立ち止まる雑魚を削るようにしたら、キューエルに寄ってくる敵にスキル入るようになってギリ通ったよ。
編集部も昨日Twitterで槍射程版あげてたから悪くない手なはず、良かったら試してみて。
アドバイスありがとうございます!
なんとかカーリーにシュナイゼルを捧げるまでQLが生き残れました!
でもジノアニャコンビだけにしたのに、QLは誰からの攻撃を受けて落ちたんだろう…?
タイミング的にはコンクエのスザクを上に向けてすぐくらいだったんですが、こういう時ってアーニャも一緒に上を向くんでしょうか…??
アーニャは撃ってこないはず。左で立ち止まる槍かな?
あとはジノがスキル範囲の円形2体攻撃だから、周辺の味方を撤退させるとキューエルも殴られるようになる。
EXTRA1に罠の置き場所が不明になっています。
たぶん卜部の右ですね。
あと、ステルスをかける対象が④と⑤になっていますが、さすがに不可能な位置だと思います。たぶん、④と③じゃないかと思われます。