ロススト(コードギアスロストストーリーズ)の凸(レベル上限突破)おすすめ段階と優先度についての記事です。高レア向けの汎用星4ロケットをどのキャラに使用するか迷った際の参考にご覧ください。
凸おすすめ段階
凸おすすめ段階早見表
無凸:Lv.60未満で活躍 |
---|
無凸:Lv.60でも活躍 |
1凸:Lv.70なら安心 |
2凸:Lv.80で役割充分 |
高難易度でも役割をしっかり持てる、最強ランキングA以上のキャラから抜粋。
こちらに未記載のキャラは基本的にLv.90以上での運用がおすすめ。なお、一部のキャラは本領発揮にLv.99が必要なスキル構成となっている。
完凸:Lv.99でこそ本領発揮 |
---|
凸おすすめ段階別キャラ解説
無凸:Lv.60未満で活躍
キャラ | ポイント |
---|---|
C.C. (責任を果たすために) |
・スキル1で基本常時無敵 └スタン等を受けると切れ目が発生 ・スキル2が無ければ撤退しない └スキル2はLv.60で習得 ・タイマンで絶対負けない ・追加覚醒でそこそこのステータスに ・コスト効率は低い ・Lv.55くらいで止めておきたい └ステージクリア経験値対策 ・Lv.99でもネリス級の活躍が可能 |
無凸:Lv.60でも活躍
キャラ | ポイント |
---|---|
CC (コード保持者) |
・シールドによる耐久上昇が強み ・割合ダメージ(特に自爆)への解決策 ・無凸覚醒15で大抵足りる └再配置10秒の50%シールド ・ボム運用も50%自バフで比較的安定 |
ルルーシュ (反逆者ゼロ) |
・Lv.60でも割合4割削り可能 ・自身の再配置短縮も最初から高め ・居座りも兼ねるならLv.90以上推奨 |
コーネリア (華麗に 強かに) |
・コスト0の吹き飛ばし係として充分 ・コスト稼ぎまで兼ねるなら完凸したい |
カレン (今夜だけはサンタクロース) |
・引き寄せ性能はLv.60で充分 ・コスト稼ぎまで兼ねるなら完凸したい └浮遊前提なので暁直参仕様も欲しい |
ダールトン (子どもたちの笑顔は我が誇り) |
・追加覚醒での伸び幅が大きい ・ステルス剥がしは無凸でも可能 ・強スキルKMF増加で敵処理が容易に |
CC (中華街は誘惑がいっぱい) |
・障害物設置の性能はLv.60でも充分 ・コスト要員まで兼ねるなら要完凸 |
ロロ (偽りの弟) |
・Lv.60でも10秒の停止が可能 ・Lv.60でもスキルチャージ100% └マグダラ第二で役割の幅が拡張 ・凸を進めても耐久は低い |
ミス・エックス (謎の仲介人) |
・コスト増加力はLv.60でも充分 ・加速も最初から1.7倍と高い ・固定ダメ系ボム機体の増加が追い風 ・もちろん凸すればするほど更に強い |
C.C. (ミステリアス・ギター) |
・追加覚醒のHP伸び幅がとても大きい ・スキル無効はレベルを問わない ・永続スタンで攻防ともにステ不要 └リジェネ不足を感じたら凸 |
マリーカ (復讐に舞うヴァルキリエ) |
・追加覚醒で攻防ともに整う ・加速と固定ダメは凸に依存しない ・耐久に不足を感じたら凸 |
アキト (白き狼城の黒猫執事) |
・コスト増加力はLv.60でも充分 ・ステルスも初期からループ可能 ・敵ステルス解除と停止も性能そのまま ・完凸なら2箇所ステルスと火力も担当 |
スザク (黒のアルビオン) |
・無凸でも耐久力はかなりのもの ・倍率は低いもののリレイズや味方の耐久サポは行える ・ボス級との殴り合いで落ちるようになったら凸を考えよう ┗スキルでの殲滅まで考えると凸は進めたい |
ハクバ (闇を追うエージェント) |
・無凸でもコスト増加量は変わらず ┗配置コストは下がるので育成して損はない ・KMFスキルゲージが100%増加もLv.60から |
マーガレット (花やかなクリスマスへ) |
・無凸でもKMFスキルゲージ増加は100% ┗スキルストックも1回だが可能 ・スキル威力増加の割合は無凸から50% |
1凸:Lv.70なら安心
キャラ | ポイント |
---|---|
C.C. (仄かなる願い) |
・追加覚醒でHPが+2000 ・耐久の上昇倍率がLvに依存しない ・Lv.70のDEFで安心運用 └ボス耐久も担うならLv.90欲しい |
ミレイ (キラキラのステージへ!) |
・味方再配置短縮が20%欲しい └30%属とセット運用が安定 ・40秒バフを単騎で永続化なら要完凸 └主に初期カレンや先槍ギルの無敵用 |
CC (至福の味わい) |
・主人公の加速率が上昇 └1.35倍なら残り1.5倍で2倍速になる ・ある程度硬さが欲しい └追加覚醒でHP+2000だがもう一声 ・コスト効率はスキレベ2でも大抵過剰 |
カレン (異国のドレスで着飾って) |
・味方再配置短縮が30%欲しい └20%属とセット運用が安定 ・1凸で足りてしまう高倍率リジェネ ・加速効果は凸に依存しない |
シュネー (純真たる光射す騎士) |
・自バフ重ねがけ期間を作れる └瞬間大火力狙いの運用を推奨 ・空スザクがいるなら優先育成 |
ナナリー (花に愛され、彩られ) |
・味方再配置短縮が30%欲しい └20%属とセット運用が安定 ・チャージ100%を活用するなら要完凸 |
ライブラ (熱い対決の前にひと休み) |
・40秒持続ステルスが可能になる └安心して2箇所ステルスを任せられる ・Lv.90の50秒なら3箇所運用も可能に |
ルルーシュ (ベルベット・ボイス) |
・Lv.70覚醒15でHPが6000を超える └近接ガウェインで打ち止めがなくなる ・加速とスタンはLv.に依存しない ・もちろん凸すればするほど更に強い |
マリーベル (お菓子の数だけ微笑みを) |
・コスト軽減を伸ばしたい ・追加覚醒で充分硬い ・もちろん凸を進めるほど更に強い |
アーニャ (祝福の記憶なき騎士) |
・コスト軽減を伸ばしたい ・追加覚醒で火力が一線級まで上がる └もちろん凸を進めるほど更に強い |
麗華 (ふたりで、永久に) |
・味方再配置短縮が30%欲しい └20%属とセット運用が安定 ・耐久を1体任せるなら要Lv.90覚醒14 |
星刻 (祝福の誓いを護りし英傑) |
・味方再配置短縮が20%欲しい └専用機ならLv.60でもOK ・最初からチャージ100%持ち ・スタンの秒数は低凸でもほぼ同じ ・固定ダメ機体ならATK不足を補える |
ロイド (祝福の天才科学者) |
・スキル対象増加が+2欲しい └近接殲滅1人で複数列を担当可能 ・攻防40%でも充分強力なバフ ・クラブやメッサーの0運用には要完凸 |
2凸:Lv.80で役割充分
キャラ | ポイント |
---|---|
ルルーシュ (反逆の一手) |
・ヘリワンパンにステータスが欲しい └特効倍率も上げるなら要Lv.90 ・折角の硬さもステを上げて活かしたい |
篠崎咲世子 (時には街を歩いて) |
・Lv.80覚醒14でステルスがループ └30秒の効果時間、27.5秒で再配置 ・味方からの再配置短縮約20%は必要 |
ルルーシュ (気品ときらめきは本物の風格) |
・タゲ取り効果はLvに依存しない ・ある程度硬さが欲しい └追加覚醒でHP+2000だがもう一声 |
スザク (華やかだけど着慣れない) |
・ダメ軽減の倍率を上げたい ・ある程度ステータスも欲しい ・用途が限定的で完凸優先度低め |
オルフェウス (コードネーム”オズ”) |
・専用機ならLv.80で無敵がループ └専用機以外なら要完凸 ・追加覚醒でレベル分を補える火力上昇 |
カレン (大盛況! 昇陽飯店!) |
・専用機でステルスがループする ・スキル2は1凸〜3凸まで大差ない └完凸なら最速8.6秒で可翔式が撃てる |
スザク (祝福の白き騎士) |
・専用機でコスト軽減と加速が実用級に ・スキル1は最初から高倍率シールド └リレイズは元より当てにならない |
ルルーシュ (間違っていたのは世界の方) |
・専用機で89999の爆弾を2つ使える └99999を3つ使うなら要完凸 ・ほとんどの場合Lv.80で充分活躍 |
シャーリー (ようこそ、水泳部カフェへ) |
・リジェネと軽減が充分なラインに ・スキル対象数の上昇は初期で充分 ・ゲージ増加の不足を感じてから凸 |
アキト (ハンニバルの亡霊) |
・専用機連発はレベル不問 ・他の機体でも 4体撃破で100%チャージ ・追加覚醒で火力が大きく伸びる ・近接運用するなら凸を進めたい └耐久はLv.80だとやや不安 |
ルルーシュ (新たな朝に誓って) |
・スキル1は専用機込みのLv.4で充分 ・スキル2はほとんど変化しない ・蜃気楼の固定ダメージで火力は足りる ・固定ダメ機体が無いなら凸を進めたい └追加覚醒で火力が上昇しない |
ベニオ (帰ってくる場所を守るため) |
・HP高過ぎてLv.80で充分 ・火力の不足も専用機のスキルで補える ・カレンの加速は他のキャラで足りる |
スザク (ヒロイック・ギター) |
・2重バフとコンクエで充分な火力 ・近接運用で耐久も求めるなら完凸したい |
ルルーシュ (大陸随一の踊り手?) |
・専用機ならLv.80で無敵がループ └専用機以外なら要完凸 ・優秀な専用機が多くて安心 |
スザク (帝国の白き死神) |
・主な役割は対3倍撃の耐久 └戦闘不能回避能力は凸不要 ・地上戦力としての攻防力が2凸で整う |
アヤノ (大事な時間のために) |
・撃破時コスト回復が4に増えて必要十分 ・追加覚醒でHPが大きく伸びる |
ルルーシュ (賑やかなお茶会を) |
・Lv.80でも最高難易度の対ボスで落ちない ・ダメージ無効で全HPを火力に変換可能 ・追加覚醒でHPが大きく伸びる |
C.C. (ふたりのチェシャ猫) |
・スキルは凸段階がほぼ関係ない ・完凸でもボス相手の耐久は不向き ・対高火力雑魚の耐久にLv.80欲しい |
モニカ (シャルル皇帝陛下に誓って) |
・ラウンズ全体に破格のあれこれバフ ・バフ率上昇のためにLv.80欲しい └自バフにもなるのでLv.80で充分一線級 |
凸の優先度
編成の穴を埋める低凸星4を優先
手持ちで足りていない役割のうち、低凸でも活躍できるキャラから優先的に凸を進めよう。
1体完凸に必要な汎用星4ロケット110個は、2体2凸に45個ずつと1体1凸に20個で分けて使った方が効率良く編成を強化できる。
低凸活躍キャラ役割別一覧
コスト |
---|
近接攻撃 |
近接耐久 |
遠隔攻撃 |
回復 |
所属加速 |
候補複数の場合は所属で選ぶ
同じ役割で育成候補が複数ある場合は、不足している所属のキャラを優先してチャレンジに備えよう。
近接キャラは優先度高め
敵の攻撃を受け止める近接キャラは耐久力が求められる。居座り突撃や守護・近接殲滅は優先的に凸を進めよう。
手持ちの軸キャラの強化先を優先
編成の軸になるキャラを同勢力内で複数所持している場合は、そのキャラの強化対象を優先して凸すると強力な編成が仕上がりやすい。
勢力編成の軸
黒の騎士団(反ブリタニア)勢力 |
---|
アッシュフォード学園 |
ブリタニア勢力 |
ブリタニア皇家 |
ワイヴァン隊 |
ゼロ・レクイエム |
キャラ編成の軸
ルルーシュ |
---|
スザク |
C.C. |
ラウンズ |
カレン |
主人公 |
ロススト関連記事
ランキング
ランキング記事一覧 | |
---|---|
リセマラ当たり | 低レアおすすめ |
最強キャラ | 最強KMF |
お役立ち情報
初心者向け記事 | |
---|---|
▶︎序盤の進め方 | ▶︎バトルシステム |
▶︎毎日やるべきこと | ▶︎部隊編成のコツ |
▶︎プレイヤーランクの上げ方 | ▶︎デイリークエストの優先度 |
注目攻略情報 | |
▶︎信頼度の上げ方 | ▶︎プレイヤースキルについて |
▶︎ステルスの効果と対策 | ▶︎専用機の効果と対象キャラ |
キャラ・KMF強化 | |
▶︎キャラ育成要素まとめ | ▶︎覚醒のメリットとやり方 |
▶︎KMF強化のやり方 | ▶︎KMF開発のやり方 |
攻略情報
コンテンツ攻略記事 | ||
---|---|---|
▶︎ストーリークエスト | ▶︎恒常遠征 | ▶︎チャレンジクエスト |
このページ、ガチャ回すかどうか、回すとしてどのくらい追うかの目安になるから新キャラ追加あるたびに更新してくれるとすごく嬉しいです。
このコーナーの更新はあまり期待しない方がいいんじゃないかな
単純に強いかどうかだけじゃなく、低凸でも役割果たせるかどうかとかどこまで凸したら十分なのかとか考慮しなければいけない要素が最強ランキングより多い
あまりに編集の負担が大きすぎる
最近キャラページの専用機性能も書かれてないし
ご要望・お心遣い、ありがとうございます。
ここ数ヶ月のほとんどのキャラはLv.90以上推奨なので更新に至っていませんが、明らかに低凸で活かせるキャラが実装された場合は今後も追加してまいります。
専用機性能に関しては担当のアカウントでのキャラ確保および完凸が難しく、有志の情報提供を画像付きでいただけた場合に記載させていただいております。
なるほど、そういうことなら画像付きで情報提供したいって人が自分含めていると思うんだけどどうすればいいでしょう
各キャラのページには画像貼れないし
お問い合わせはわかりにくいから情報提供掲示板みたいなのがあるとありがたいですね
文章でもよければコメントしますけど
時々雑談掲示板にポストしてる人いるよね。直近だと各種ナナリーとか。んでナナリーの記事に反映してくれってコメント入れてた。
割とすぐ反映されてたから、その手法でいけるんじゃない?
情報いただけるようでしたら、質問雑談掲示板にスクショを載せていただければ幸いです。ありがとうございます。
>1体完凸に必要な汎用星4ロケット110個は、
>2体2凸に45個ずつと1体1凸に20個で分けて
>使った方が効率良く編成を強化できる
この記事には注意が必要です。全部汎用星4ロケットで凸する場合には上の記事で問題ありませんが、固有ロケットとの組み合わせを考えると最初の方の凸は固有ロケットを使った方が最終的には効率が良い場合があります。
たとえば、
最初の2凸に汎用星4ロケットを使い、残り凸に固有ロケットを使用した場合、
汎用星4:20(1凸)+25(2凸)=45個
固有:20(3凸)+25(4凸)=45個
それに対して、
最初の3凸に固有ロケットを使い、残り凸に汎用星4ロケットを使用した場合、
汎用星4:35(4凸)=35個
固有:10(1凸)+15(2凸)+20(3凸)=45個
と汎用星4ロケットが10個もお得になります。
リソースで考えたら、最初の方の凸は汎用星4ロケットを使わない方がいいかもしれません。
この記事自体が星4を複数とかそうそう引けるもんじゃないっていう前提で書かれてる記事で、初期にいかに編成を強化するかって話で完凸を1体作るより分散させて強化する方が編成は強くなるよって話だと思う。
俺は汎用で1凸させて、ダブったらその固有15個で2凸、後はそこまで凸させる必要性がないかなと思ったら放置。ちょうど三体分のダブりで固有45個でちょうど完凸できるって計算でやってる。
結局ピックアップ期間中に何体引けたかでいかに無駄なく固有ロケットを使い切るかが重要じゃないかと思ってる。
正直廃課金でもピックアップ中に4体(ダブり三体分)入手は現実的ではないんじゃないですか?
6/10現在の内容に更新しました。
最新キャラの更新待ってます
2周年キャラのおすすめ凸お待ちしてます。
こういう記事はどんどん充実させてほしい
あと評価ページでは節目のレベルごとの数値も…
ありがとうございます!
どんな記事が欲しいかご要望があれば是非お伺いしたいです!
と言った直後になんですが、節目の数値はデータを遡れないので厳しいです…
Lv.1の数値だけわかれば、Lv.99まで正比例するので算出は可能なのですが。
休日カレンの上位互換スキル持ちの誕生日コーネリアも99からおすすめ組になるのかな
専用機に乗せれば80でもバフはループ、
でも守護だとステータス欲しいから90、
なら99で機体問わない運用したい、と、
一概に言えない要素が多かったので一旦どの表にも入れないことにしました。
ライブラステルス50秒になるにはLv.80じゃなくて90じゃないといけないんじゃないですか?
ご指摘ありがとうございます。
表記を修正しました。