![ポケモンSV_スター団再戦の攻略_アイキャッチ](https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2022/11/6e0d038a96e3687a4d5b3f1ded86de4f.webp)
ポケモンSVの「STC(スター団再戦)」について掲載しています。各スター団の手持ちやおすすめポケモンなどをまとめていますので、攻略の際にお役立てください。
ポケモンSV攻略情報 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポケモンSVやりこみ情報 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
STC(スター団再戦)の基本情報
ルートクリア後にスター団のボスと再戦
スターダストストリートクリア後、各スター団のアジトにいるボスと再びバトルができます。
スター団のボスは、タイプごとに統一されたレベル65〜66帯のポケモンを使用し、勝利することで経験値・お金などが貰えます。
再戦できるのは1日1回
スター団との再戦は、各ボス1日1回までとなり、ゲーム内時間で1日経過すれば再びバトルができます。
レベリング・お金稼ぎの効率としては、アカデミーにて開催される「学校最強大会」に劣るため、あくまで育成の繋ぎの手段として捉えておきましょう。
【関連記事】
・学校最強大会の攻略・使用ポケモン
・お金稼ぎの効率的な方法|自動金策のやり方
ブロロローム(特殊)は使用してこない
本編のルート「スターダストストリート」では、切り札のポケモンとしてブロロローム(特殊)を使用してきましたが、再戦時には登場しません。
また、テラスタルも使用も使用しないため、それぞれ弱点をつけるポケモン・わざを用意して挑みましょう。
スター団再戦の手持ちポケモン
スター団(再戦)のボス一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピーニャ(再戦)の手持ち
ポケモン | LV | タイプ | 弱点 (2倍) | 弱点 (4倍) |
---|---|---|---|---|
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 66 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
かくとう・フェアリータイプで攻めよう
ピーニャの手持ちは、あくタイプで統一されているため、弱点をつけるタイプの中でも特にかくとう・フェアリーなどがおすすめです。
ただし、ドンカラスに関してはかくとうを弱点に持たないため、フェアリーわざで弱点をつくか、他に相性の良いポケモンを用意しましょう。
メロコ(再戦)の手持ち
ポケモン | LV | タイプ | 弱点 (2倍) | 弱点 (4倍) |
---|---|---|---|---|
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 66 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
弱点対策のヘルガー・グレンアルマに注意
メロコはほのおタイプの使い手ですが、弱点対策としてかみなりのキバを覚えたヘルガーやエナジーボールを覚えたグレンアルマを使用します。
基本的には、弱点をつけるみず・じめん・いわタイプなどで攻略するのがおすすめですが、弱点をつく際には、前述の2体のポケモンに注意しましょう。
シュウメイ(再戦)の手持ち
ポケモン | LV | タイプ | 弱点 (2倍) | 弱点 (4倍) |
---|---|---|---|---|
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() | - |
![]() | 66 | ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
じめんタイプがおすすめ、ドヒドイデに注意
シュウメイはどくタイプの使い手で、「どくどく」によるスリップダメージや、毒状態で威力が上がる「ベノムショック」などを使用。
そのため、弱点をつける上にどくダメージを半減できるじめんタイプのポケモンなどで挑むのがおすすめです。ただし、みず・こおりわざを搭載したドヒドイデに注意しましょう。
オルティガ(再戦)の手持ち
ポケモン | LV | タイプ | 弱点 (2倍) | 弱点 (4倍) |
---|---|---|---|---|
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 66 | ![]() | ![]() ![]() | - |
クレッフィの壁貼りを対策しよう
オルティガはフェアリータイプ使いとなり、弱点が少ない上に、変化わざや「ほのおのパンチ」、「かみなりパンチ」などの多彩なわざを覚えたポケモンを使用します。
特にクレッフィは、リフレクターやひかりのかべを使用して耐久面を強化するため、きりばらいを使用するか、かわらわりやサイコファングなどで対策しましょう。
ビワ(再戦)の手持ち
ポケモン | LV | タイプ | 弱点 (2倍) | 弱点 (4倍) |
---|---|---|---|---|
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 65 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 65 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | - |
![]() | 66 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | - |
エスパーを中心に攻略しよう
ビワはかくとうタイプの使い手で、こうげき・すばやさに長けたポケモンを中心に構成され、弱点対策としてれいとうパンチ・ダストシュートを覚えたポケモンを使用します。
ビワ攻略には、弱点を付ける上にかくとうわざを半減できるエスパーを中心に編成し、ひこう・フェアリーなどはパーティの半数程度に留めておきましょう。
ポケモンSV関連記事
![ポケモンSV_トップページ_ボタン](https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2022/08/5f52daede5b14d52a7cf4b0a2d5078e1.webp)
最新レイドイベント情報
ポケモン | 開催期間 |
---|---|
![]() |
<最強エンペルト> 2月2日(金)9:00~2月5日(月)8:59 2月9日(金)9:00~2月12日(月)8:59 |
攻略チャート
メインストーリー
攻略チャート記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
DLC「ゼロの秘宝」
ゼロの秘宝攻略記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
チャンピオンロード
ジムリーダー攻略 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四天王攻略 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャンピオン攻略 | |||
![]() |
![]() |
レジェンドルート
ヌシ攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スターダストストリート
ボス攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マジボス攻略 | ||
![]() |
ザ・ホームウェイ
ラスボス攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
なかなかポケットモンスターバイオレット杭場所を教えて