モンスト_ヒナタ降臨バナー

モンストヒナタ 聖魔激突(超究極)の攻略方法や適正キャラなどを紹介。編成(最適パーティ)やギミックなども掲載しておりますので、ヒナタ(ひなた)降臨の立ち回りや周回の参考にご活用ください。

ヒナタの関連記事
モンスト_ヒナタアイコン
ヒナタ評価
モンスト_ヒナタ降臨バナー
ヒナタ(聖魔激突)の攻略

ヒナタ(聖魔激突)の基本情報

基本情報

クエスト名 聖魔激突
難易度 超究極
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 亜人
ドロップ ヒナタ
スピクリ 23ターン
経験値 2200

運枠は不要のクエスト

ヒナタはラック+99ボーナスがあるので、どのキャラを先頭に編成しても運極扱いになる。運枠は不要なので強力なガチャキャラで固めて挑戦するのがおすすめ。

ヒナタ(聖魔激突)の出現ギミック

出現ギミック一覧

要注意 ギミック詳細など
重力バリア
転送壁
その他 ギミック詳細など
ドクロ シールドン:範囲防御アップ

ヒナタ(聖魔激突)の適正キャラランキング

適正キャラのポイント
モンスト_強い点チェック 反射タイプ有利
└マサムネで友情攻略も可能
モンスト_強い点チェック 殴り火力の高いキャラ
モンスト_強い点チェック 回復性能があった方が安全に立ち回れる
キャラ選びの注意点
モンスト_弱い点チェック 貫通タイプは基本的に1体まで

Sランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_ディアブロアイコン
反射
ディアブロ(獣神化)
超AGB/超MSM/対弱点/パワーオーラ+反転送壁/魂奪。ハイエナジーサークル+反射ウォールボム。自強化+停止後にボスに追撃&遅延SS
モンスト_王騎_アイコン
反射
王騎(獣神化)
超AGB/反転送壁/パワーオーラ+ドレインM。クイックチャージショット+防友アップ。自強化+弱点露出+停止後、最初に触れた敵に追撃SS
▼友情攻略(複数体推奨)
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
貫通
マサムネ(真獣神化/約束)
超AGB/状態レジスト/超SS短縮+超反転送壁。スピニングブレイド+超強バウンドヒール。大号令+再度大号令SS
※ショットスキル:ショット中は無敵状態になる
※アシストスキル:各ボスマップ開始時に一定期間、バブリー状態になる

Aランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_シャルルマーニュ_アイコン
反射
シャルルマーニュ(獣神化)
AGB/反転送壁/超レザスト/ウォールブーストL+ダッシュM。クイックチャージショット+超強スナイプバレット。自強化SS
モンスト_リムルアイコン
反射
リムル(獣神化改)
バリア/超レザスト(超AGB/反転送壁)+回復/魂奪。超強チェイススフィア+爆絶爆発。自強化+停止後に全体追撃SS
※コネクトスキル:魔王以外のキャラが2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
モンスト_ミカエル_獣神化改アイコン
反射
ミカエル(獣神化改)
超AGB/反転送壁(対毒M/状態回復)。超絶スパークバレット+超絶ソリッドバレット。貫通化+アイテム成長&吸収SS
※コネクトスキル:妖精以外のキャラが2体以上orバランス型以外のキャラ2体以上
※毒友情持ちとの組み合わせでのランク
▼高火力の貫通タイプ(1体編成推奨)
モンスト_太陽&六美アイコン
貫通
太陽&六実(獣神化)
超AGB/超MSM/全耐性/友情ブースト+反転送壁/対重力M/防御力チャージ。超強グロウスフィア+電撃弾。自強化+停止後にボスに追撃SS
モンスト_妲己_獣神化改アイコン
貫通
妲己(獣神化改)
超AGB/光耐性(超AWP/対毒M)+反転送壁/魂奪L。超強衛星弾4+反射ウォールボム。自強化+ふれた敵を毒状態SS
※コネクトスキル:魔人以外のキャラが2体以上or合計ラック100以上
※毒友情持ちとの組み合わせでのランク

Bランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_ナイトメアαアイコン
反射
ナイトメアα(獣神化)
超AGB/反転送壁/SS短縮+対バイタルM/魂奪M。クリープスフィア+バウンドチャージ。自強化(パワーのみ)+パワーブーストSS
モンスト_信_アイコン
反射
(獣神化)
超AGB/反風/対GB/火耐性M+反減速壁/反転送壁/壁SS短縮。超強クロス分身弾+ラウンドバースト。固有の乱打SS
▼高火力の貫通タイプ(1体編成推奨)
モンスト_sinギルティ_断罪アイコン
貫通
sinギルティ(獣神化/断罪)
超AGB/超反減速壁/反転送壁/超SSアクセル+渾身。攻スピアップ+防友アップ。弱点露出&弱点倍率アップ波動砲SS
モンスト_ナポレオンアイコン
貫通
ナポレオン(真獣神化)
超AGB/対毒M+反転送壁/状態回復/壁SS短縮。超絶中距離拡散弾5+超強パワードライブ。継続自強化+号令SS
※ショットスキル:ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵にダメージ
※アシストスキル:バランス型のキャラの攻撃力が10%アップ
※毒友情持ちとの組み合わせでのランク
その他、AGB・反転送壁持ちのキャラが使える(反射タイプ優先)

おすすめ編成と紋章・守護獣・実

最適パーティ編成例

編成例①
モンスト_ディアブロアイコン
ディアブロ
モンスト_王騎_アイコン
王騎
モンスト_ディアブロアイコン
ディアブロ
モンスト_王騎_アイコン
王騎

2キャラとも直殴りが強力で、割合追撃+遅延SSのディアブロと直殴りSSの王騎でボス削りを安定して行うことができる。

回復アビリティを所持しているためHP管理がしやすい点も優秀。

編成例②
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
マサムネ

友情攻略をするならマサムネ4体がオススメ。

超強バウンドヒールで前ターンに受けた被ダメを回復することができ、再走大号令SSでボス削りでも非常に強力。

おすすめのわくわくの実・紋章

おすすめのわくわくの実
加撃系 熱き友撃
(マサムネ)
速必殺
おすすめの紋章
対光の心得アイコン
対光の心得
対弱の心得
対弱の心得

おすすめ守護獣

守護獣 スキル効果・発動条件
モンスト_パック_守護獣アイコン
パック
画面全体に50万ダメージ+99%の確率で遅延
【1ターンで敵を2体以上倒す(5回)】
モンスト_大賢者_アイコン
大賢者
スキルを発動したキャラのSSターンを4~8ターン短縮
【敵を合計15体倒す】

ヒナタ(聖魔激突)の攻略・立ち回りのポイント

AGB・反転送壁持ちを編成しよう

重力バリア・転送壁が登場する。どちらも対策必須級ギミックとなっているため、アンチ重力バリアとアンチ転送壁を所持したキャラで基本的には固めるようにしよう。

雑魚処理は反射有利

敵に挟まって雑魚処理する場面が多いため、反射タイプを多めに編成するとスムーズに攻略できるだろう。

シールドンを倒して防御アップ

モンスト_ヒナタ防御サークル

ドクロマークの付いたシールドンが複数体出現する。

シールドンを倒すことで範囲内にいる味方キャラの防御力をアップさせて被ダメを軽減することができる。

防御力アップしていない味方が多いと被ダメが大きくなるため、シールドンを倒すことを意識して立ち回るようにしよう。

直殴りをすることで簡単に撃破可能。

ヒナタ(聖魔激突)の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3

バトル1

モンスト_ヒナタステ1

攻略手順

  1. 騎士雑魚を処理
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

騎士雑魚を全員倒すことでステージ突破できる。

騎士雑魚の攻撃があるターンはシールドンを倒して防御力アップさせるのを忘れないようにしよう。

バトル2

モンスト_ヒナタステ2

攻略手順

  1. ガンマンを処理
  2. 中ボスを倒す
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

やることはバトル1と変わらない。

雑魚処理を行ってからはシールドンを倒しつつ中ボスを削っていこう。

バトル3

モンスト_ヒナタステ3

攻略手順

  1. 鬼雑魚を処理
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

バトル1同様、シールドンを倒しながら鬼雑魚を処理していこう。

鬼の攻撃ターンが1ターンのため、毎ターンシールドンを倒すようにしよう。

ヒナタ(聖魔激突)のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃内容 ダメージ等*
1(4)
全敵レーザー 闇属性キャラ
:13965
2(3)
左下
薙ぎ払い 闇属性キャラ
:約16500
4(3)
右下
ホーミング 闇属性キャラ
:1発約4,920
8
中央
全体攻撃 防御力アップ無し
即死級

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

ヒナタ(聖魔激突)のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス戦1

モンスト_ヒナタボス1

攻略手順

  1. 騎士雑魚を処理
  2. ボスを削っていく
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

やることは今までのステージと変わらないが、ボスの攻撃ダメージが大きいため、より防御力アップすることが重要になる。

ボスの攻撃があるターンはボス削りより防御力アップを優先して立ち回ろう。

ボス戦2

モンスト_ヒナタボス2

攻略手順

  1. ガンマンを処理
  2. ボスを削っていく
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

ボス戦1同様、シールドンを処理しながらボスを削っていこう。

ボス戦3

モンスト_ヒナタボス3

攻略手順

  1. 鬼雑魚を処理
  2. ボスを削りきる
    →シールドンを倒して防御力アップすることを忘れずに

立ち回りの注意点・コツ

最終ゲージも今まで同様、雑魚処理を行ってからシールドンを倒しつつボスを削ろう。

鬼雑魚は毎ターン爆発攻撃をしてくるため、処理しきれない場合は防御力アップを忘れないようにしよう。

ヒナタ(聖魔激突)攻略に関するコメント

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿

コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。

コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

書き込み中・・・
コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
  • 最新順
  • いいね順
          • 1

          ヒナタ 関連記事

          ヒナタの関連記事
          モンスト_ヒナタアイコン
          ヒナタ評価
          モンスト_ヒナタ降臨バナー
          ヒナタ(聖魔激突)の攻略

          モンストの各種リンク

          モンスト各種リンク
          モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
          !注目の人気記事!
          リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
          降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
          覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

          この記事の執筆者

          モンスト攻略班
          AppMediaゲーム攻略求人バナー