モンスト_隻眼の梟_超究極_攻略

モンスト梟討伐作戦 隻眼の梟(超究極)の攻略方法や適正キャラなどを紹介。編成(最適パーティ)やギミック、紋章・わくわくの実・守護獣のおすすめなども掲載しておりますので、隻眼の梟(せきがんのふくろう/エト)降臨の立ち回りや周回の参考にご活用ください。

「梟討伐作戦」クエスト一覧
モンスト_梟討伐作戦_vs魔猿_アイコンvs魔猿 モンスト_梟討伐作戦_vs黒狗_アイコンvs黒狗 モンスト_梟討伐作戦_vs梟_アイコンvs梟 モンスト_隻眼の梟_アイコン隻眼の梟
▶️梟討伐作戦の攻略・報酬まとめ

隻眼の梟(超究極)の基本情報

基本情報

クエスト名 隻眼の梟
難易度 超究極
参加条件 梟討伐作戦vs梟」をクリア
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族 亜人
ドロップキャラ なし
初回クリア報酬 エトのグッジョブの交換権
スピクリ 36ターン
経験値 2200

クリアでエトのグッジョブを交換可能に

モンスト_グッジョブ_エト

隻眼の梟の初回クリア後から、喰種コイン引換所で「エトのグッジョブ」を交換可能になる。キャラのドロップはない。

隻眼の梟(超究極)の出現ギミック

出現ギミック一覧

要注意 ギミック詳細など
地雷
転送壁
その他 ギミック詳細など
属性依存攻撃 火属性以外NG
内部弱点
弱点効果アップ
一部の敵は
地雷倍率アップ
MSキャラ必須
スーフー
レーザーバリア
最大HP減少攻撃 スーフーが使用

スーフーが登場

敵の特徴
モンスト_スーフー_集合
スー
・手番キャラに向かって他の味方を引き寄せる
モンスト_スーフー_散開
フー
・手番キャラを中心に吹き飛ばす

フォーサーでお馴染みの敵“スーフー”が登場する。ドクロの効果で手番のキャラを中心に集合・散開攻撃を行うものとなっている。

本クエストでは基本的にフーの散開効果で敵からの被弾を抑える必要があり、倒す順番に注意しながら立ち回ろう。

隻眼の梟(超究極)の適正キャラランキング

適正キャラのポイント
モンスト_強い点チェック 火属性の貫通MS+反転送壁キャラが活躍
モンスト_強い点チェック キラーやMS等級の高いキャラほど優秀

Sランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_佐野万次郎_アイコン
貫通
佐野万次郎(獣神化)
MSL/対ファースト/無耐性M+反転送壁/ダッシュL/SS短縮。リフレクションリング+全敵貫通分裂弾。大号令+ふれた敵を防御ダウン+停止後最初にふれた敵に追撃SS

Aランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_トーカ_アイコン
貫通
霧嶋菫香(獣神化)
超MSL/反転送壁/対左/SSアクセル+魂奪M。超絶オールレンジバレット+エナジーポッド。自強化+攻撃ブースト+停止後最初にふれた敵に追撃SS
モンスト キルユアアイドル アイコン
貫通
キルユアアイドル(獣神化)
超MSL/反転送壁/対バイタルM/超レザスト+ダッシュM。コピー+バウンドチャージ。自強化+弱点効果大アップSS
モンスト_ルイスキャロル_獣神化改アイコン
貫通
ルイスキャロル(獣神化改)
MSM/回復/ゲージ倍率保持(反転送壁/対弱点M/リジェネM)。超絶貫通ホーミング8+剛毒メテオ。弱点露出SS
※コネクトスキル:亜人以外のキャラ1体以上&スピード型以外のキャラ2体以上
モンスト_ウォッカ_獣神化改アイコン
貫通
ウォッカ(獣神化改)
反転送壁/対反撃(超MSM/対バイタル/超レザスト)。超絶貫通ホーミング12+攻防アップ。自強化+弱点特攻SS
※コネクトスキル:妖精以外のキャラ1体以上かつ砲撃型以外のキャラ1体以上
モンスト_マサムネ_閃刃アイコン
反射
マサムネ(真獣神化/使命)
超MSL/超反転送壁/対ファーストM/攻撃力チャージ。防御ダウン弾+超強全敵貫通ロックオン衝撃波3。自強化+自身バブリー状態SS
※ショットスキル:最初にふれた敵の弱点をすべて出現させる
※アシストスキル:各ボスマップ開始時にSSターンを3ターン短縮
※反射タイプなので編成は1,2体まで

Bランク適正

キャラ 性能・強い点など
モンスト_オオクニヌシ_獣神化改アイコン
貫通
オオクニヌシ(獣神化改)
反転送壁(超MSM/回復M/友情ブースト)。超強ヨーヨー弾+ヒーリングボムスロー。自走+弱点特効SS
※コネクトスキル:神以外のキャラ1体以上orバランス型以外のキャラ1体以上
モンスト_ファイアーエンブレムスカイハイ_アイコン
貫通
ファイヤーエンブレム&スカイハイ(獣神化)
MSM/友情×2+反転送壁/盾破壊/ビットン破壊。超強ウォールスルーバレット+超強拡大爆破弾。ギミック無効化+停止後に近くの敵に追撃SS

ギミック対応した降臨キャラ

キャラ 性能・強い点など
ニギミタマ_アイコン
貫通
ニギミタマ(神化)
MSL/回復/状態回復+反転送壁/SS短縮。反射衝撃波18+超絶バラージショットガン。自強化+リジェネ付与SS
モンスト_火アドミニストレータ_アイコン
貫通
火アドミニストレータ(進化)
MSM/反転送壁/状態回復。超強ウォールムービングバレット。自強化+最初に触れた敵に継続攻撃SS
モンスト_松平容保_神化アイコン
貫通
松平容保(神化)
MS/反転送壁/木耐性。超強拡大爆破弾+スピードアップS。自走+敵の防御力を一定期間ダウンSS
モンスト_まどかほむら_アイコン
貫通
まどか&ほむら(進化)
MS+反転送壁。超絶爆発。自強化+固有の全体攻撃SS

おすすめ編成と紋章・守護獣・実

最適パーティ編成例

編成例
モンスト_佐野万次郎_アイコン
佐野万次郎
モンスト_佐野万次郎_アイコン
佐野万次郎
モンスト_佐野万次郎_アイコン
佐野万次郎
モンスト_トーカ_アイコン
霧嶋菫香

殴りやSSの火力に秀でた佐野万次郎を中心に組んだ編成がおすすめ。

4体編成でもクリアできるが、攻撃バフ効果が優秀な霧嶋菫香を編成した方がよりスムーズに火力を出していくことができる。

おすすめのわくわくの実・紋章

おすすめのわくわくの実
加撃系 将命削り 兵命削り
おすすめの紋章
対木の心得アイコン
対木の心得
対弱の心得
対弱の心得

おすすめ守護獣

守護獣 スキル効果・発動条件
モンスト_烈火鮫_守護獣アイコン
烈火鮫

スキル効果(Lv10)
・ボスを99%の確率で2ターンマヒ

発動条件
・1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回)
モンスト_パック_守護獣アイコン
パック

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
モンスト_キュゥべえ_アイコン
キュゥべえ

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・合計で1000HITを出す
モンスト_スタープラチナ_アイコン
スタープラチナ

スキル効果(Lv10)
・画面上すべての敵のHPを50万削り、99%の確率で1ターン遅延

発動条件
・ターン開始時にHPが40%以下(1回)

隻眼の梟(超究極)の攻略・立ち回りのポイント

地雷所持状態で弱点を攻撃

モンスト_隻眼の梟_内部弱点

スーフー・サムライ雑魚以外の敵は地雷所持状態で弱点を殴らないとまともに削ることができない。敵を攻撃する際は地雷を回収してから攻撃しよう。

また、一部の敵は内部弱点となっている。内部弱点を攻撃する際は地雷を2つ以上所持して攻撃すること。

敵の攻撃前にフーを倒して散開

モンスト_隻眼の梟_フー

雑魚やボスの攻撃は、薙ぎ払いやスナイプバレットなど、味方同士が近いとまとめて被弾してしまうものが多い。これらの攻撃は威力も高いので、直前のターンでフーを倒して味方を散開させ、被弾を抑えよう。

なお、薙ぎ払いは直前のターンでレザバリが展開され、スナイプバレットは警戒攻撃で行われるので、攻撃ターンやレザバリの有無を確認しながら戦おう。

隻眼の梟(超究極)の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3

バトル1

モンスト_隻眼の梟_ステ1

攻略手順

  1. 最後にフーを倒して警戒攻撃を回避
  2. 地雷所持状態で弱点を攻撃

立ち回りの注意点・コツ

いきなり警戒攻撃でスナイプバレットを使用してくるので、初手は最後にフーを倒して味方を散開させて被ダメを減らしたほうが安全。

その後は、警戒攻撃直前のターンは散開することを意識しつつ、地雷所持状態で弱点を攻撃して削っていこう。

バトル2

モンスト_隻眼の梟_ステ2

攻略手順

  1. サムライ雑魚の弱点を攻撃して処理
  2. レザバリの範囲にはなるべく近づかない

立ち回りの注意点・コツ

サムライ雑魚の弱点を攻撃して、1体ずつ確実に処理していこう。

途中で雑魚の周囲にレザバリが展開され、次のターンでレザバリ範囲に薙ぎ払いを行う。スーフーをうまく利用しつつ、なるべくレザバリ範囲には固まらないように立ち回ろう。

バトル3

モンスト_隻眼の梟_ステ3

攻略手順

  1. ムラサメの弱点を地雷所持状態で攻撃
    └内部弱点なので地雷を2個以上所持して貫通する
  2. レザバリの範囲にはなるべく近づかない

立ち回りの注意点・コツ

ムラサメの弱点を地雷所持状態で殴って削っていこう。ムラサメは内部弱点なので、かならず地雷を2つ以上所持した状態で貫通して攻撃すること。

ムラサメは、前ステージのサムライ雑魚と同様レザバリ展開の次のターンで薙ぎ払いを行うので、スーフーを利用してうまく回避したい。

隻眼の梟(超究極)のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃内容 ダメージ等*
下1(次4) スナイプバレット 1回目:約11000
2回目:約19200
右2(次3) レーザーバリア展開
属性依存攻撃 全体約4000
上3(次3) 薙ぎ払い 1体約32000
左12 貫通拡散弾 即死攻撃

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

隻眼の梟(超究極)のボスステージ攻略

ボス戦の各ステージ攻略
▼ボス1 ▼ボス2 ▼ボス3

ボス戦1

モンスト_隻眼の梟_ボス1

ボスのHP 約12億900万

攻略手順

  1. ボスの弱点を地雷所持状態で攻撃
    └内部弱点なので地雷を2個以上所持して貫通する
  2. 警戒攻撃前にフーを処理して被ダメを減らす
  3. レザバリの範囲にはなるべく近づかない

立ち回りの注意点・コツ

ボス戦以降も基本的な立ち回りは変わらない。ボスは内部弱点なので、地雷を2つ以上所持した状態で弱点を貫通して削っていこう。

ボスは下の警戒攻撃でスナイプバレット、上攻撃で薙ぎ払いを行うので、これらの攻撃前にはフーを処理して散開し、被ダメを減らせるように立ち回りたい。

ボス戦2

モンスト_隻眼の梟_ボス2

ボスのHP 約11億7000万

攻略手順

  1. サムライ雑魚の弱点を攻撃して処理
  2. ボスの弱点を地雷所持状態で攻撃
  3. 警戒攻撃前にフーを処理して被ダメを減らす
  4. レザバリの範囲にはなるべく近づかない

立ち回りの注意点・コツ

こちらも立ち回りは前ステージと同様。まずは邪魔なサムライ雑魚を処理し、なるべく被ダメを減らしたい。

このステージではボスの弱点が外側にあるので、反射タイプや地雷所持数が1つでもボスを削っていける。

スーフーの管理も前ステージと同じくボスの攻撃ターンを確認しながら行おう。

ボス戦3

モンスト_隻眼の梟_ボス3

ボスのHP 約15億2100万

攻略手順

  1. ムラサメの弱点を地雷所持状態で攻撃
    └内部弱点なので地雷を2個以上所持して貫通する
  2. ボスの弱点を地雷所持状態で攻撃
  3. 警戒攻撃前にフーを処理して被ダメを減らす
  4. レザバリの範囲にはなるべく近づかない

立ち回りの注意点・コツ

まずはムラサメの処理から行おう。バトル31と同じく内部弱点なので、地雷を2つ以上所持した状態で貫通して削っていこう。

ボス削りの際の注意点もこれまと同じ。警戒攻撃や薙ぎ払いに気を付けつつ、地雷所持状態で弱点攻撃していこう。ボス2と同様に弱点が外側なので、反射タイプでも削っていける。

隻眼の梟(超究極)攻略に関するコメント

以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。

・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿

コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。

コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。

また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。

書き込み中・・・
コメントの反映には最大10分程度かかる場合があります。
  • 最新順
  • いいね順
          • 1

          隻眼の梟 関連記事

          「梟討伐作戦」クエスト一覧
          モンスト_梟討伐作戦_vs魔猿_アイコンvs魔猿 モンスト_梟討伐作戦_vs黒狗_アイコンvs黒狗 モンスト_梟討伐作戦_vs梟_アイコンvs梟 モンスト_隻眼の梟_アイコン隻眼の梟
          ▶️梟討伐作戦の攻略・報酬まとめ

          モンストの各種リンク

          モンスト各種リンク
          モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
          !注目の人気記事!
          リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
          降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
          覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

          この記事の執筆者

          モンスト攻略班
          AppMediaゲーム攻略求人バナー