
モンスト火ノマクエ「荒波の新鮮鮭」の3手ワンパンのやり方と高速周回編成、適正キャラを紹介しています。各ステージの立ち回りやコツについても掲載しておりますので、火のノーマルクエスト(火ノマダン)でランク上げを考えている方はぜひ参考にしてください。
ランク上げおすすめクエスト | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 火ノマ |
![]() 水ノマ |
![]() 木ノマ |
![]() 光ノマ |
![]() 闇ノマ |
▶︎ノマクエの経験値・報酬一覧はこちら |
火ノマクエのクエスト詳細
基本情報と経験値
クエスト名 | 荒波の新鮮鮭 |
---|---|
ザコの属性 | ![]() |
ボスの属性 | ![]() |
ボスの種族 | 幻獣 |
ドロップ | 帝王鮭 |
経験値 | 15000 |
出現するギミックとキラー
ギミック | 備考 |
---|---|
ワープ | – |
ブロック | – |
弱点効果アップ | – |
ベクトルウォール | – |
火ノマクエの高速周回編成とおすすめキャラ
ボス1ワンパン(3手)編成
1手目 | 2手目 | 3手目 | 4手目 |
---|---|---|---|
![]() 鈍足キャラ |
![]() ロダン |
![]() 自由枠 |
![]() ヘパイストス |
ヘパイストスの友情のみで道中の雑魚処理からボスワンパンまで行う編成となります。
基本的には1〜3手目までのキャラは自由枠になりますが、周回速度を早めるために鈍足キャラを優先しましょう。
1手目:スピード30〜40程度の鈍足キャラ
1手目のキャラの役割はヘパイストスの友情を発動するだけです。
「素早く停止できる+停止位置が邪魔にならない」エレメントバベルなどのスピード33.30のキャラがおすすめです。
2手目:貫通+鈍足キャラ
2手目は雑魚を避けつつヘパイストスに触れる必要があるため、貫通キャラを編成します。
ここでも停止速度/配置を意識して、ロダンズウォールなどの鈍足キャラを編成しましょう。
3手目:自由枠(爆発友情は非推奨)
特に縛りはない自由枠となります。自身の好みのキャラや、使用回数を稼ぎたいキャラを編成しましょう。
ただし爆発友情のキャラを編成するとヘパイストスの戦型解放必要になるため、注意しましょう。
4手目:立ち回りのキーマンとなるヘパイストス
ヘパイストスの強化条件 | |
---|---|
① | Lv120+熱き友撃(特級M以上) |
② | 戦型解放は不要 |
→ | 3手目に爆発友情を編成する場合は必要 |
4手目のキャラは立ち回りの要となるヘパイストスを編成します。上記の条件を満たすことでヘパイストスの友情のみでワンパンまでの流れを行うことができ、立ち回りもかなり手軽となっています。
火ノマクエ3手ワンパンのコツと立ち回り
1手目:ヘパイストスに触れて左に止まる
1手目から3手目まで役割は同じとなっており、4手目のヘパイストスに当たる立ち回りとなります。
ウォールセット友情の仕様によるワンパン失敗を防ぐために、ヘパイストスの近くに止まらないようにしましょう。
2手目:1手目同様に友情を発動する
1手目と同じくヘパイストスに当たりに行きますが、ゾンビが邪魔になります。
ロダンズウォールなどの貫通キャラでヘパイストスに触れ、ベクトルウォールでヘパイストスから離れた位置に止まりましょう。
3手目:右壁にレーザーを設置する
ヘパイストスのウォールセットトライデントレーザーを右壁に設置しましょう。1本でも弱点を通ればワンパンできるため、放たれる3本の中の中央部分で弱点を攻撃できるようにしましょう。
他の味方に触れると硬直によるミスが発生する
3手目のキャラが動いてからウォールセットトライデントレーザーによるダメージが入るまでに他の味方に触れてしまうと、友情発動の硬直でダメージが伸びない現象が起こります。
紹介した編成・立ち回りで再現すると画像のように1手目/2手目が離れるため高確率で成功しますが、好みで他のキャラを編成する場合は3手目で触れない配置に停止しておきましょう。
モンスト攻略関連記事
ランク上げおすすめクエスト | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 火ノマ |
![]() 水ノマ |
![]() 木ノマ |
![]() 光ノマ |
![]() 闇ノマ |
▶︎ノマクエの経験値・報酬一覧はこちら |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスの体力はいくつくらいですか?