ドラゴンクエスト4(ドラクエ4)の「武術大会」について記述している記事です。武術大会の攻略方法を解説していますので、DQ4を攻略する際に活用ください。

武術大会の攻略の前準備

控室で鉄の爪を購入する

闘技場控室では鉄の爪を購入する事が出来ます。1,500Gと高額ですが2章におけるアリーナの最強武器です。装備の有無によって武術大会で戦う相手へのダメージに大きな差が出るため、購入して挑む事をおススメします。

鎧は「くさりかたびら」兜は「羽根帽子」が最強装備

武器は鉄の爪が最強となりますが、その他の装備についてくさりかたびらと羽根帽子が最強の装備となります。くさりかたびらは砂漠のバザー(350G)で、羽根帽子はサントハイム自室のタンスから入手可能です。

道具欄いっぱいの薬草を所持して挑む

武術大会は5戦をアリーナ1人で勝ち抜く必要があります。回復呪文を持たないアリーナの大会中の回復手段は薬草のみとなりますので、ありったけの薬草を所持して挑むようにしましょう。尚、最大所持可能量は9個です。

ミスターハンの攻略方法の攻略

ドラクエ4_ミスターハン

攻撃で押し切り薬草を温存して勝利する

ミスターハンのHPは70であり、鉄の爪を装備したアリーナであれば3回程度の攻撃で倒す事が出来ます。素早さはアリーナの方が速く、2回の攻撃を受けきれれば良いので未回復のままで押し切りましょう。薬草はターン消費しない次戦前のインターバルに行いましょう。

ラゴスの攻略方法

ドラクエ4_ラゴス

ダメージ量を把握し早めの回復を行う

2戦目のラゴスは素早さが高く、アリーナであっても先制攻撃を受けるリスクがあります。一方で相手の攻撃によって受けるダメージは殆ど一定ですので、2回分の攻撃を耐えるHPをキープする事を心がければ負ける事はないでしょう。

全快状態で挑めば未回復で押し切る事も可能

アリーナの最大HPが80を超えていれば未回復で押し切る事も視野に入ってきます。ラゴスを倒すのには鉄の爪装備状態で5ターン程必要ですが、くさりかたびらと羽根帽子の装備であれば受けるダメージは15をやや下回る程度ですのでぎりぎり押し切る事が可能となります。

ビビアンの攻略方法

ドラクエ4_ビビアン

MPを消費させてベホイミを封じる

ビビアンの厄介な点はベホイミにより全快してしまう事です。一方で攻撃は呪文攻撃主体であり、MPは12しかありませんので、MPを切らせてしまえば回復を封じる事ができます。防御によってひたすら耐え、相手のMPが尽きてから攻撃が良いでしょう。ギラ、ベホイミのMP消費が4、ヒャドは2となります。

サイモンの攻略方法

ドラクエ4_サイモン

戦術はラゴスと同じ

サイモンの攻撃パターンは通常攻撃と薬草使用の2パターンです。受けるダメージを計算しやすい為、基本戦術は2戦目のラゴスと同じになります。ラゴスよりも攻撃力が高い事からこちらの回復頻度は増えますが、素早さは低く、アリーナが先制できますのでピンチになってからでも十分回復は間に合います。

ベロリンマンの攻略方法

ドラクエ4_ベロリンマン

回復は早めに行う

ベロリンマンは武術大会で戦う敵の中で最も素早さの高い敵です。高確率で先制を許してしまう事からHP管理は余裕をもって行いましょう。攻撃力は高くありませんが、HP低い状態での力溜め→次ターン先制攻撃は全滅の典型パターンです。

本物を見分ける方法はない

ベロリンマンはターン終了後に必ず分身して4体の中から1体を選択して攻撃する事になりますが、見分ける方法や法則は無く完全なランダムです。根気よく攻撃を続け、凡そ3回当てる事が出来れば倒す事が出来ますので50%の確率で11ターン、16ターン攻撃できれば80%くらいの確率で倒す事ができます。
2章の攻略チャート

ボス攻略一覧

関連記事まとめ

記事一覧
ストーリー攻略チャートボス攻略
お役立ち記事-
攻略TOP
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】