セブンナイツにおける古の塔「76階から80階まで」の攻略法とおすすめキャラをまとめていますので攻略の際に参考にしてみてください。

古の塔に役立つリンクはこちら
古の塔の基本情報と報酬まとめ
使える免疫持ちキャラクター一覧

リセマラランキングはこちら
リセマラおすすめ当たりランキング

その他のランキングはこちら

古の塔最強TOP10 アリーナ最強TOP10
レイド最強TOP10 古の塔最強TOP10

古の塔の76階〜80階の攻略法

main
古の塔での76階からの80階までの攻略法や敵への対策、おすすめキャラをまとめていきます。

古の塔での基本的な攻略

70階以上からはレイチェルに頼れない

70階以上からは敵の防御力や攻撃力減少、様々な状態異常が効かなくなっています。これまでに猛威を振るってきたレイチェルのカイザーフェニックスやサラのスキルは役に立たなくなります。

即死効果が非常に有効!

70階以降はボス以外であれば即死効果が雑魚に効き、非常に強力な状態異常となっています。即死効果をかけることができれば、敵の高いHPを割合で減らすことができるため1体以上は即死を付与できるキャラを編成しておきたいところです。

古の塔の基本的な情報はこちら
古の塔の基本情報と報酬まとめ

76階の攻略法やおすすめキャラ

76f
76階の報酬は18万ゴールドで、沈黙、即死、暗闇の状態異常を使用する敵が出現します。特にユリの全体沈黙は全滅の危険性もあるので対策やネガティブバフ解除ができるキャラは必ず編成しておきましょう。

76階の敵情報

敵名 気を付ける点
ユリ
(星4)
全体魔法攻撃に一定確率で2ターン沈黙効果付与
すべての敵の防御力25%減少とHP15%で1回復活
スニッパー
(星4)
1ターンの物理免疫
単体確率で即死攻撃スキルと、確率で攻撃力100%の追加ダメージ付き全体物理攻撃
ジェーン
(星4)
1ターン味方がいる場合攻撃と反撃を受けず味方の攻撃力30%上昇
2ターン単体暗闇攻撃
ジュフィ
(星5)
すべての味方の弱点攻撃率40%上昇
自分の弱点攻撃とクリティカル率が高く上昇し効果が維持されていると攻撃スキルに変更と、単体200%の物理攻撃

76階のおすすめキャラ

ここでは特におすすめできるキャラを紹介していきます。76階では沈黙免疫があると状態異常を気にしないでよくなり、複数の厄介な状態異常対策にネガティブバフ解除キャラを編成しましょう。

キャラ名 おすすめな理由
クリス 敵を倒すことでパーティを回復をすることができ、スキルが2つ共即死効果を付与でき、70階以降で大活躍します。
ユイ 全体沈黙免疫で沈黙を防ぎ、全体回復と全体蘇生で一気に攻略に安定感が生まれます。
ラムレザル 敵3体に即死効果を確率で付与することができ、ブロック効果が常に適用され耐久力もあります。
ブラックローズ 複数体貫通スキルと即死効果を付与することができバフターン減少スキルも持っており大活躍します。さらに物理免疫で魔法攻撃以外の敵からの被ダメージをカットできます。
エスパーダ すべての味方の魔法ダメージを50%も減少させることができ、自身はブロック効果が適用されているので耐久力もあります。即死効果を単体に付与することもできます。
アリス 全体回復とネガティブバフ解除を同時に行える優秀なキャラで、単体蘇生にも復活させたキャラにすべてのダメージから2回守るバリアを張れるため、いるとどこでも活躍します。
ルーシー 自身は2ターン状態異常が効かず、すべての味方のネガティブバフを解除するスキルを持っておりかなり役に立ちます。すべての味方のブロック率50%アップと全体回復も非常に優秀です。
サラ 敵のダメージ量、防御力を2ターン50%減少スキルは使えませんが、すべての味方のネガティブバフ解除をここまでに育てておけば使えないことはないです。
エバン
or
ルディ
防御力をあげることで敵の威力のある物理ダメージを抑え、味方の生存率を上げます。エバンは反射で追加ダメージ、ルディはバフを剝がすことができ、高い反撃力でダメージを与えることができます。
貫通複数体攻撃のできるキャラ 敵の免疫の上からでもダメージを与えられる複数体への貫通攻撃を持ったキャラは軒並み活躍します。ルリやギルティギアならソル、またジャック・オーは追加の固定1,000ダメージスキルを持っており非常に強力です。他にも、アラゴン風燕は敵が受けるダメージ量を40%増加させるためどこでも活躍します。

77階の攻略法やおすすめキャラ

77f
77階の報酬は星6装備で、魔法攻撃キャラしか出現しません。魔法ダメージを抑えられるエスパーダやベリカがいると役に立ちます。

77階の敵情報

敵名 気を付ける点
ハウル
(星4)
すべての味方のダメージ量35%上昇
単体ポジティブバフ解除と1回蘇生
アリエル
(星4)
すべての味方のクリティカル率25%上昇
すべての適に65%魔法攻撃に確率で暗闇付与
ベリカ
(星4)
すべての味方に魔法ダメージ35%減少
全体魔法攻撃
ジョーカー
(星4)
味方ダメージ量15%上昇
3人のポジティブバフ解除とダメージ量40%減少の単体魔法攻撃
デイジー
(星5)
味方の魔法力30%上昇とHP40%で1回復活
確率で麻痺付き全体魔法攻撃と単体気絶付き魔法攻撃

77階のおすすめキャラ

77階は、全員魔法攻撃キャラでありベリカがいるため魔法攻撃はダメージを抑えられてしまうので物理パーティで攻めた方が良いです。厄介な状態異常はアリエルの暗闇とデイジーの気絶と麻痺です。

キャラ名 おすすめな理由
クリス 敵を倒すことでパーティを回復をすることができ、スキルが2つ共即死効果を付与でき、70階以降で大活躍します。
ラムレザル 敵3体に即死効果を確率で付与することができ、ブロック効果が常に適用され耐久力もあります。ただし魔法攻撃ですので火力貢献には期待できません。
ブラックローズ 複数体貫通スキルと即死効果を付与することができバフターン減少スキルも持っており大活躍します。さらに物理免疫で魔法攻撃以外の敵からの被ダメージをカットできます。
エスパーダ すべての味方の魔法ダメージを50%も減少させることができ、自身はブロック効果が適用されているので耐久力もあります。即死効果を単体に付与することもできますが魔法攻撃ですので火力はそこまででないので注意が必要。
祥衣 暗闇免疫でアリエルの状態異常を無効化できます。3人へのクリティカル攻撃と、単体180%物理ダメージスキルに追加で最大HPの35%の追加ダメージを与えるため安定したダメージを与えることができます。
アリス 全体回復とネガティブバフ解除を同時に行える優秀なキャラで、単体蘇生にも復活させたキャラにすべてのダメージから2回守るバリアを張れるため、いるとどこでも活躍します。
ルーシー 自身は2ターン状態異常が効かず、すべての味方のネガティブバフを解除するスキルを持っておりかなり役に立ちます。すべての味方のブロック率50%アップと全体回復も非常に優秀です。
エバン
or
ルディ
防御力をあげることで敵の威力のある物理ダメージを抑え、味方の生存率を上げます。エバンは反射で追加ダメージ、ルディはバフを剝がすことができ、高い反撃力でダメージを与えることができます。
貫通複数体攻撃のできるキャラ 敵の免疫の上からでもダメージを与えられる複数体への貫通攻撃を持ったキャラは軒並み活躍します。ルリやギルティギアならソル、またジャック・オーは追加の固定1,000ダメージスキルを持っており非常に強力です。他にも、アラゴン風燕は敵が受けるダメージ量を40%増加させるためどこでも活躍します。

78階の攻略法やおすすめキャラ

78f
78階の報酬は星5キャラで、こちらを弱体化させる敵が多く出現します。ネガティブバフ解除キャラは必ず連れて行きましょう。

78階の敵情報

敵名 気を付ける点
エリン
(星4)
物理免疫と自分のみ物理ダメージ55%減少
確率での即死付き単体物理攻撃
リー
(星4)
2ターンの即死免疫と確率で反撃
自分に1ターン物理免疫スキルと単体に確率で気絶付きスキル
メイ
(星4)
味方の物理ダメージ25%減少
すべての敵に攻撃力25%減少付き物理攻撃
サラ
(星5)
自分にすべてのダメージ40%減少
すべての敵のダメージ量、防御力を40%減少と、味方のネガティブバフ解除

78階のおすすめキャラ

78階では、、魔法パーティが育っているなら魔法主体で攻めていきましょう。状態異常はそこまで気にすることはないので複数体攻撃キャラを多く編成していくと比較的楽にクリアできます。

キャラ名 おすすめな理由
孫悟空 2つの複数体攻撃スキルと倒れても4体までの分身を出しつつ復活する持続スキルが優秀で防御陣形の後列に入れると大活躍します。
デイジー すべての味方の魔法力を40%あげ、さらにHP50%で一度だけ復活します。すべての敵に魔法攻撃ができアタッカーとしても活躍することが可能です。
クリス 敵を倒すことでパーティの回復をすることができ、スキルが2つ共即死効果を付与でき、70階以降で大活躍します。ただしリーを倒さねば効果を発揮することができません。
エスパーダ すべての味方の魔法ダメージを50%も減少させることができ、自身はブロック効果が適用されているので耐久力もあります。即死スキルは2ターン経つかリーが倒れるまで効果を発揮できません。
ブラックローズ 複数体貫通スキルと即死効果を付与することができバフターン減少スキルも持っており大活躍します。さらに物理免疫でサラ以外の敵からはほぼダメージを受けません。
ラムレザル 敵3体に即死効果を確率で付与することができ、ブロック効果が常に適用され耐久力もあります。
アリス 全体回復とネガティブバフ解除を同時に行える優秀なキャラで、単体蘇生にも復活させたキャラにすべてのダメージから2回守るバリアを張れるため、いるとどこでも活躍します。
ルーシー 自身は2ターン状態異常が効かず、すべての味方のネガティブバフを解除するスキルを持っており役に立ちます。すべての味方のブロック率50%アップと全体回復も非常に優秀です。
メイ すべての味方に物理ダメージを40%減少させる効果を付与でき耐久力を底上げします。攻撃力減少スキルは効果が発揮されないのでダメージのみです。
エバン
or
ルディ
防御力をあげることで敵の威力のある物理ダメージを抑え、味方の生存率を上げます。エバンは反射で追加ダメージ、ルディはバフを剝がすことができ、高い反撃力でダメージを与えることができます。
貫通複数体攻撃のできるキャラ 敵の免疫の上からでもダメージを与えられる複数体への貫通攻撃を持ったキャラは軒並み活躍します。ルリやギルティギアならソル、またジャック・オーは追加の固定1,000ダメージスキルを持っており非常に強力です。他にも、アラゴン風燕は敵が受けるダメージ量を40%増加させるためどこでも活躍します。

79階の攻略法やおすすめキャラ

79f
79階の報酬はルビー140個で、敵の耐久力の高い階層です。気絶対策がほぼ必須で対策をとっておきましょう。

79階の敵情報

敵名 気を付ける点
エレニア
(星4)
味方のブロック率上昇に自分のみ、すべてのダメージ20%減少
自分の防御力65%上昇に挑発と、ダメージ量の60%回復する全体物理攻撃
チャンスラー
(星4)
攻撃力25%減少付き全体物理攻撃
防御力65%減少付き単体物理攻撃
エルニア
(星4)
物理免疫と3ターンのバフターン減少付き単体攻撃
確率で気絶付き全体攻撃
ビクトリア
(星5)
攻撃時、一定確率で対象に2ターンの気絶効果付与
すべての味方の攻撃力、魔法力35%上昇バフと確率で暗闇付き単体物理攻撃

79階のおすすめキャラ

79階では、気絶対策にジークかカロン、エレニア、エルニアのバフを剥がせるキャラ、防御力を下げるキャラがいると非常に戦いやすくなります。

キャラ名 おすすめな理由
ジーク
or
カロン
ビクトリアとエルニアの気絶対策に気絶免疫が有効です。ジークは高火力単体攻撃、カロンは全体、単体回復を持っていますので、育っている方を編成してあげましょう。
エース 敵の防御力を50%下げることができ、バフ剥がしでエレニア姉妹のバフを剝がせるので非常に活躍します。バフ剥がし要因では他にボルトとニアジョーカーでも良いです。
孫悟空 2つの複数体攻撃スキルと倒れても4体までの分身を出しつつ復活する持続スキルが優秀で防御陣形の後列に入れると大活躍します。
デイジー すべての味方の魔法力を40%あげ、さらにHP50%で一度だけ復活します。すべての敵に魔法攻撃ができアタッカーとしても活躍することが可能です。
クリス 敵を倒すことでパーティの回復をすることができ、スキルが2つ共即死効果を付与でき、70階以降で大活躍します。
エスパーダ すべての味方の魔法ダメージを50%も減少させることができ、自身はブロック効果が適用されているので耐久力もあります。即死スキルは2ターン経つかリーが倒れるまで効果を発揮できません。
ブラックローズ 複数体貫通スキルと即死効果を付与することができバフターン減少スキルも持っており大活躍します。さらに物理免疫でこの階層の敵からはほぼダメージを受けません。
ラムレザル 敵3体に即死効果を確率で付与することができ、ブロック効果が常に適用され耐久力もあります。
アリス 全体回復とネガティブバフ解除を同時に行える優秀なキャラで、単体蘇生にも復活させたキャラにすべてのダメージから2回守るバリアを張れるため、いるとどこでも活躍します。
ルーシー 自身は2ターン状態異常が効かず、すべての味方のネガティブバフを解除するスキルを持っており役に立ちます。すべての味方のブロック率50%アップと全体回復も非常に優秀です。
メイ すべての味方に物理ダメージを40%減少させる効果を付与でき耐久力を底上げします。攻撃力減少スキルは効果が発揮されないのでダメージのみです。
エバン
or
ルディ
防御力をあげることで敵の威力のある物理ダメージを抑え、味方の生存率を上げます。エバンは反射で追加ダメージ、ルディはバフを剝がすことができ、高い反撃力でダメージを与えることができます。
貫通複数体攻撃のできるキャラ 敵の免疫の上からでもダメージを与えられる複数体への貫通攻撃を持ったキャラは軒並み活躍します。ルリやギルティギアならソル、またジャック・オーは追加の固定1,000ダメージスキルを持っており非常に強力です。他にも、アラゴン風燕は敵が受けるダメージ量を40%増加させるためどこでも活躍します。

80階の攻略法やおすすめキャラ

80f
80階の報酬は星4月光の島キャラで、聖十字団よりニアとルリが出現します。敵は物理魔法バランスのよい編成ですがこちらのキャラが育っていれば、複数体攻撃のできるキャラ数体編成し、ごり押しも可能です。

80階の敵情報

敵名 気を付ける点
スニッパー
(星4)
1ターンの物理免疫
単体確率で即死攻撃スキルと、確率で攻撃力100%の追加ダメージ付き全体物理攻撃
エバン
(星4)
すべての味方の防御力30%アップ
自身の防御力65%上昇(反射はなし)と確率で気絶付きの単体攻撃
ユリ
(星4)
全体魔法攻撃に一定確率で2ターン沈黙効果付与
すべての敵の防御力25%減少とHP15%で1回復活
ボルトとニア
(星4)
物理免疫と確率で感電付き全体魔法攻撃
2ターンのバフターン減少付き全体魔法攻撃
ルリ
(星5)
4人に貫通物理攻撃と4人に防御力無視物理攻撃

80階のおすすめキャラ

80階では、ニアの感電にみかたが複数体かかってしまうと苦戦する場合があります。バフを剥がすキャラがいれば入れてあげたり、複数体貫通攻撃のできるキャラでごり押して敵の数を早めに減らしてあげると良いです。

キャラ名 おすすめな理由
ビクトリア 感電免疫で全体感電攻撃を防ぐことができ、味方の攻撃力、魔法力を40%上昇させることができ火力をあげることが可能です。
エース 敵の防御力を50%下げることができ、バフ剥がしでエレニア姉妹のバフを剝がせるので非常に活躍します。バフ剥がし要因では他にボルトとニアジョーカーでも良いです。
クリス 敵を倒すことでパーティの回復をすることができ、スキルが2つ共即死効果を付与でき、70階以降で大活躍します。
エスパーダ すべての味方の魔法ダメージを50%も減少させることができ、自身はブロック効果が適用されているので耐久力もあります。即死効果を単体に付与することもでき76階以降の適正キャラです。
ブラックローズ 複数体貫通スキルと即死効果を付与することができバフターン減少スキルも持っており大活躍します。さらに物理免疫で攻撃を防ぐことができます。
ラムレザル 敵3体に即死効果を確率で付与することができ、ブロック効果が常に適用され耐久力もあります。
アリス 全体回復とネガティブバフ解除を同時に行える優秀なキャラで、単体蘇生にも復活させたキャラにすべてのダメージから2回守るバリアを張れるため、いるとどこでも活躍します。
ルーシー 自身は2ターン状態異常が効かず、すべての味方のネガティブバフを解除するスキルを持っており役に立ちます。すべての味方のブロック率50%アップと全体回復も非常に優秀です。
エバン
or
ルディ
防御力をあげることで敵の威力のある物理ダメージを抑え、味方の生存率を上げます。エバンは反射で追加ダメージ、ルディはバフを剝がすことができ、高い反撃力でダメージを与えることができます。
貫通複数体攻撃のできるキャラ 敵の免疫の上からでもダメージを与えられる複数体への貫通攻撃を持ったキャラは軒並み活躍します。ルリやギルティギアならソル、またジャック・オーは追加の固定1,000ダメージスキルを持っており非常に強力です。他にも、アラゴン風燕は敵が受けるダメージ量を40%増加させるためどこでも活躍します。

古の塔76階〜80階の攻略まとめ

古の塔76階からも敵の体力も上がっておりキャラが育っていないと長期戦必須です。即死スキルを持ったキャラや複数体貫通攻撃のできるキャラたちを育てておけばこの上の階層でも十分な活躍ができますので経験値ダンジョンをしっかりと回ってパーティを強化していきましょう。

セブンナイツ関連リンク

アリーナ最強キャラランキングTOP10
リセマラおすすめ当たりランキング

AppMediaゲーム攻略求人バナー