ライキン_コンスタンティヌス1世の評価

ライキン(ライズオブキングダム/ROK)における、コンスタンティヌス1世のおすすめの天賦や相性の良い指揮官を紹介しています。コンスタンティヌス1世の習得するスキルやプレイの進捗に合わせた育成方法なども記載していますので、ライキンをプレイする際の参考にぜひご利用ください。

コンスタンティヌス1世の基本情報と評価

基本情報

ライキン_
レア レジェンド
入手方法 期間限定イベント「最強の総督」
・期間限定イベント「伝説の酒場」
天賦 歩兵 防衛 補助
文明 ビザンティン
称号 比類なき主
指揮官一覧はこちら

評価

育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 B/B A/B A/A S/A
大規模野戦 B/B B/B B/B A/B
オシリス B/B B/B A/B S/A
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 C/C B/B A/A A/A
黄昏 A/A A/A A/A S/S
対環境 D/D D/D D/D D/D
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 A/A S/S S/S SS/S
大規模野戦 A/A S/S S/S SS/S
オシリス A/A S/S S/S SS/S
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 B/B B/B A/A SS/S
黄昏 A/A S/A S/A SS/S
対環境 D/D D/D D/D D/D
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 A/A S/S S/S SS/SS
大規模野戦 A/A S/S S/S SS/S
オシリス A/A S/S S/S SS/S
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 B/B B/B A/A SS/S
黄昏 A/A S/A S/A SS/S
対環境 D/D D/D D/D D/D
この指揮官は第2シーズンから使用できます。
評価基準について

ランク評価基準

ランク 一言
SS 最適
S 積極的に使用したい
A 比較的おすすめ
B 最低限の仕事ができる
C 妥協ライン
D 運用非推奨
運用不可(使用制限)

適正環境補足

環境 一言
小規模野戦 領土周辺の小競り合いやタイルキルなどの戦闘を想定
大規模野戦 前線での衝突などの混戦を想定
オシリス オシリスでの野戦、防衛、ラリーを総合評価
ラリー 相手都市や拠点へのラリーを想定
防衛 都市、拠点での防衛指揮官での評価
黄昏 黄昏の峡谷、失われた峡谷での評価
対環境 野蛮人部隊や野蛮人集落を対象とした戦闘能力を評価

強力なデバフで硬い指揮官

コンスタンティヌスはアクティブスキルによる攻撃デバフやダメージ軽減によって非常に硬い指揮官です。

周囲の味方にも軽減効果を撒けるバッファーのような側面もあり、戦場に長く居座ることで活躍する指揮官です。

対スキルファイターの防衛に

防衛天賦を持ち、騎兵に強い歩兵を統率するコンスタンティヌスは攻撃デバフとダメージ軽減によって防衛主将を務める機会が多いです。

特にシールド付与時にスキルダメージを大幅にカットできるので、チンギスやエドワードなどののスキルファイターに強い防衛指揮官です。

バッファーとして戦場で活躍

コンスタンティヌスは持ち前の硬さによって戦場に長く居座り、ジャンヌやムーランのバフで味方を支援します。

野戦はもちろん黄昏でも強力なので育成しておくと良いでしょう。

コンスタンティヌス1世と相性の良い指揮官

防衛のペアリング

指揮官 ライキンコンスタンティヌス ライキン_カール・マルテル_アイコンカール・マルテル
最低ライン 覚醒 5515
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

相手のラリーから拠点を守る防衛ペアリングです。防衛主将は戦争の前線で戦うだけでなく全員の死者を預かる役割なのでスキルや天賦だけでなく装備まで妥協せずにいきましょう。

強力なデバフと軽減によってラリーを弱体化します。ダメージソースは反撃ダメージが主体となるため、打点は乏しいものの確実に耐えうる耐久力が魅力です。

バフサポートのペアリング

指揮官 ライキンコンスタンティヌス ライキン_花木蘭_アイコン花木蘭
最低ライン 5111 5111
おすすめ 覚醒 5515
推奨 覚醒 覚醒

高い耐久力を盾に何度もバフを撒くバッファー部隊です。兵種を問わずに強力なバフを味方に撒くことで前線を引き上げるのが仕事です。

直接的な活躍は分かりづらいもののいるといないとでは大きな差になるので戦争が得意でない方にも作成おすすめの部隊です。

エピック指揮官のペアリング

指揮官 ライキンコンスタンティヌス ライキン_ジャンヌ・ダルク_アイコンジャンヌ・ダルク
最低ライン 5111 5155
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

兵種によって異なるバフを巻きながら戦うサポート型のペアリングです。

バフ値は低いものの怒りバフを撒ける数少ない指揮官で、スキル回転を上げたい際に強力です。

コンスタンティヌス1世の育成方法

最低運用ラインは5111

デバッファーとしてであれば5111でも役割をこなすことは可能です。

ただ持ち味の硬さは体感しづらいので育成をするのであればパッシブも上げておきたいです。

おすすめは5511まで育成

火力デバフに加えて地震へのHPバフでさらに硬くなる部隊です。

5511を目指してまずは育成すると良いでしょう。

運用時には覚醒を目指そう

防衛で使用するのであれば無駄がない性能を持つため覚醒を狙いたいところです。

パッシブ3の軽減効果が強力なため、早い段階で育成しておくのがおすすめです。

スキル、レベル上げ手順

コンスタンティヌスはアクティブとHPバフによる高い耐久量が魅力なのでアクティブ、パッシブ1の順に5511までスキル上げをしましょう。

防衛を主体にする場合にはパッシブ2を、野戦用であればパッシブ3を優先して上げていきましょう。

コンスタンティヌス1世のおすすめ装備とアクセサリ

序盤のおすすめ装備

装備名 部位 効果
祝福の刃
祝福の刃
武器 ・歩兵部隊HP+6%
・弓兵部隊攻撃力+4%
・野蛮人へのダメージ+3%
疾風の兜
疾風の兜
・歩兵部隊攻撃力+4.5%
・騎兵部隊攻撃力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の胸当て
疾風の胸当て
上半身 ・歩兵部隊防御力+4.5%
・騎兵部隊防御力+4.5%
・行軍速度+3%
カルバンの手
カルバンの手
グローブ ・歩兵部隊攻撃力+4%
・歩兵部隊HP+1%
・弓兵部隊攻撃力+1%
監視者のズボン
監視者のズボン
下半身 ・歩兵部隊攻撃力+6%
・弓兵部隊攻撃力+3%
・騎兵部隊防御力+1%
レッドハウンドドッグ
レッドハウンドドッグ
ブーツ ・歩兵部隊HP+4%
・指揮官経験値+3%
発動するセット効果
・部隊攻撃力+2%

序盤装備について

作成難度の低さに加えて補正値の高さもある歩兵の序盤装備です。疾風シリーズは行軍速度バフもあり歩兵の弱点を補えるバランスの良い装備です。

目標装備

装備名 部位 効果
桜吹雪
桜吹雪
武器 ・歩兵部隊攻撃力+13%
・騎兵部隊HP+6%
・弓兵部隊攻撃力+4%
魔女の後裔
魔女の後裔
・歩兵部隊攻撃力+8%
・騎兵部隊攻撃力+3%
・弓兵部隊防御力+3%
クインの鎧
クインの鎧
上半身 ・歩兵部隊攻撃力+8%
・弓兵部隊HP+4%
・野蛮人へのダメージ+5%
セトの小手
セトの小手
グローブ ・歩兵部隊防御力+5.5%
・弓兵部隊防御力+2%
・野蛮人へのダメージ+5%
カルラックのズボン
カルラックのズボン
下半身 ・歩兵部隊HP+8%
・騎兵部隊攻撃力+5%
レッドハウンドドッグ
レッドハウンドドッグ
ブーツ ・歩兵部隊HP+4%
・指揮官経験値+3%
発動するセット効果
なし

目標装備について

黄昏では行軍速度が不要となるのでトータルバフを考慮して徐々にエピック装備を作成していきましょう。ただ、野戦で使用する際には疾風装備を使用するケースもあるので武器と下半身の優先度が高めです。

最強装備

装備名 部位 効果
太陽と月のハンマー
太陽と月のハンマー
武器 ・歩兵部隊攻撃力+25%
・弓兵部隊HP+5%
征服・王者の兜
征服・王者の兜
・歩兵部隊防御力+15%
・騎兵部隊HP+8%
インペリアルアーマー
インペリアルアーマー
上半身 ・歩兵部隊攻撃力+11%
・弓兵部隊防御力+5%
インペリアルアーム
インペリアルアーム
グローブ ・歩兵部隊防御力+7.5%
・騎兵部隊攻撃力+3%
インペリアルグリーヴ
インペリアルグリーヴ
下半身 ・歩兵部隊攻撃力+11%
・弓兵部隊防御力+5%
インペリアルサバトン
インペリアルサバトン
ブーツ ・歩兵部隊防御力+7.5%
・騎兵部隊防御力+3%
発動するセット効果
・部隊防御力+3%
・行軍速度+10%

最強装備について

セット効果を含めたトータルバフが強力で、野戦や黄昏、ラリーにおいて最強の装備です。セット効果で行軍速度バフが付いているため野戦では特に高い効果を発揮します。

おすすめアクセサリ

アクセサリ名 用途/効果

デライアンのお守り

全ての用途

・受けた反撃ダメージが5%減少
・通常攻撃時にターゲットの怒りを10減少

静寂の審判

序盤装備について

基本的にはデライアン+静寂の組み合わせで運用を目指しましょう。  
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・受けた反撃ダメージが5%減少

デライアンのお守り

目標装備について

最強装備と同様でスキル回転率を上げるため憤怒の優先度は高めです。エピック以下のアクセサリでは優秀なデライアンが次点で候補に上がります。
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・攻撃された時、10%の確率で2秒間シールドを展開し、ダメージを吸収(ダメージ係数500)する。5秒に1回発動可能。

スコラスのラッキーコイン

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・攻撃時に10%の確率で率いている部隊及び周りの最大2の味方部隊の怒りを50増加させる。この効果は3秒に1回発動する。

クラークの戦鼓

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・攻撃時に10%の確率で率いている部隊及び周りの最大2の味方部隊の攻撃力を10%増加させ、3ターン継続する。この効果は3秒に1回発動する。

セトの雄叫び

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・反撃ダメージ+8%

復讐者の怒り

最強装備について

コンスタンティヌスはサポート指揮官のため、基本的にはセトやクラークでサポート性能を高めるのがおすすめです。混戦時には復讐者やコインをつけることで自身の強化をはかるのもおすすめです。

コンスタンティヌス1世の習得スキル

アクティブパッシブ覚醒

ミラノ勅令

スキル名 詳細
ミラノ勅令
5秒の間、ターゲットの攻撃力を減少させ、周辺の味方及び自身の受けるダメージを減少させる。
・攻撃力低下:20%/25%/30%/35%/40%
・ダメージ軽減:3%/4%/6%/8%/10%

コンスタンティヌス1世のおすすめ天賦

野戦用の天賦振り

ライキン_コンスタンティヌス_黄昏汎用

野戦運用の場合には歩兵天賦に多く振るのがおすすめです。

また、スキルの回転や耐久力確保のために補助天賦にも回しておくことで、バランス良く戦えるでしょう。

防衛用の天賦振り

ライキン_コンスタンティヌス_オシリス防衛_防御型

防衛で起用する際には防衛天賦に厚く振るのがおすすめです。

また、怒り回収力を高めることで常に相手のダメージを減少できるので忍耐心も併せて取っておきましょう。

コンスタンティヌス1世の天賦一覧

歩兵補助防衛
天賦 効果
困獣猶闘 兵力が50%以下になると、防御力が6%上昇
(3/3)
ラブリュス 通常攻撃ダメージが1.5%上昇
(3/3)
激怒 通常攻撃時、怒りを9獲得
(3/3)
鋼鉄の槍 歩兵部隊の騎兵部隊に与えるダメージが9%上昇
(3/3)
屈強 歩兵部隊のHPが6%上昇
(3/3)
韋駄天 歩兵部隊の行軍速度が6%上昇
(3/3)
方陣 歩兵部隊だけの場合、攻撃を受けた時10%で2秒間、受けるダメージが20%減少
(4/4)
足止め 通常攻撃時10%で2秒間、相手の行軍速度を20%減少させる。
(4/4)
精鋭歩兵 歩兵部隊だけの場合、攻撃力、防御力、HPが2.5%上昇
(5/5)

ライキン関連リンク

ライキン_攻略TOP ライキン攻略TOP
注目記事
▶︎最強指揮官ランキング ▶︎育成おすすめのエピック以下指揮官
▶︎リセマラの必要性とやり方 ▶︎おすすめ課金パック
お役立ち情報
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎どの国を選ぶべき? ▶︎同盟の機能とメリット
▶︎指揮官の育成要素まとめ ▶︎おすすめ装備の紹介
KvK攻略ガイド ▶︎パスポートの入手方法と必要枚数
各種データベース
▶︎指揮官一覧 ▶︎装備一覧
▶︎建物の建設優先度一覧 ▶︎研究の必要資源と時間一覧
各種掲示板
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎同盟・移民募集掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】