
モンスト真ベリアル降臨クエスト「無価値へ誘う者(超究極)」の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラなどを紹介しています。『新ベリアル(しんべりある)』のクエスト攻略や周回の参考にしてください。
真ベリアルの関連記事 | |
---|---|
▶︎真ベリアルの評価 | ▶︎真ベリアル(究極)の攻略 |
真ベリアル(超究極)降臨の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 無価値へ誘う者 |
---|---|
難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 魔族 |
ドロップ | 真ベリアル |
スピクリ | 29ターン |
経験値 | 2200 |
出現日 | モンストの日 |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
ワープ | 対策必須級 |
属性効果超アップ | 火属性以外はNG |
属性依存攻撃 | |
仲間に触れると 攻撃力アップ |
▼詳細はこちら |
▼その他の出現ギミック | |
弱点効果アップ | すべての弱点ダメージが6倍 |
ブロック | – |
魔王キラー | ボスが所持 |
ドクロマーク | 配置変化 |
感染毒 | – |
反撃モード | ボス:透過 |
天使:透過+ボスを防御力ダウン | |
リンゴ攻撃 | ゲージ攻撃の攻撃対象に |
ゲージ攻撃 | 弓矢攻撃 |
究極クリアで挑戦が可能に
真ベリアル(超究極)をプレイするには、事前に真ベリアル(究極)をクリアしておく必要があります。いきなり超究極に挑戦することはできないので注意しましょう。
真ベリアル(超究極)降臨の攻略・立ち回り
真アマテラス4体で固めよう
ワープへのギミック対応に加え、感染毒を解除できる状態異常回復を編成する必要があります。
また、友情コンボでの反撃誘発が基本的にはNGなクエストです。そのため、現状真アマテラス4体編成以外での攻略が正攻法となります。
包青天を使った友情編成もあり
後述の“味方に触れると攻撃力がアップする”効果は友情コンボにも適用されるため、爆発誘発時に防御ダウンと同時に透過前のボスにダメージを入れられる、包青天などの強友情キャラも活躍できます。
超砲撃型が必須かつ爆発枠を1体は編成する必要がありますが、正攻法で苦戦している方は試してみる価値があります。
なお、反撃誘発で透過するベリアル2体の同時処理が必要なバトル3のみ、初手でベリアルを処理できないとクリアがほぼ不可能になるので注意しましょう。
“味方に触れると攻撃力アップ”仕様
爆絶アルマゲドンなどと同じ“味方に触れると攻撃力が上がる”仕様のクエストです。味方を経由してから攻撃しないとまともにダメージが入いらないので、敵を攻撃する際は味方に触れることを優先しましょう。
なお、ギミックの仕様・注意点などは以下の通りです。
仕様・注意点 | |
---|---|
① | 手番のキャラのみが攻撃力アップ |
② | 攻撃力アップの継続効果は無く、動かしたターンのみ |
③ | 複数の味方に触れても攻撃力アップ倍率は変化しない |
④ | 爆発友情持ちに触れた際に発動した友情も攻撃アップが適用 |
天使→ボス(弱点)の順で攻撃
天使の反撃の起動させるとボスが防御力ダウンし、ボスの反撃を起動させると自身を透過させます。
防御力ダウンの倍率が非常に高い上に、弱点倍率も大きく上がっています。そのため、天使に触れてからボスの弱点を1撃攻撃できるように狙っていきましょう。
もちろん、1撃与える際には味方に触れて攻撃力アップしておく必要があります。
感染毒は必ず解除しよう
ボスが一定ターンごとに感染毒を使用します。感染毒は1ターンで解除しますが、1発5万ものダメージを受けてしまいます。
解除できないと致命傷になってしまうので、感染毒の攻撃後は必ず解除するようにしましょう。
雑魚処理にSSを惜しみなく使おう
ジンジャーやバトル3のベリアルは全敵同時処理が必要です。通常状態であるとスピードが足りないことがほとんどなので、加速効果のあるSSや守護獣「レプリカ」などを利用しないと同時処理は困難です。
SSや守護獣「レプリカ」はボス削りにも有効ですが、雑魚処理に惜しみなく使用しましょう。
真ベリアル(超究極)降臨の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
包青天(獣神化) 友情ブースト+渾身。自身のターンに防御ダウンさせながら誘発したツインダンクレーザーELが強力。SSは敵ターンに反撃を発動してしまうためNG |
※超砲撃型+爆発友情キャラとの併用必須 ※感染毒やバトル3のベリアル処理には注意 ※ワープ非対応 |
|
![]() 反射 |
真アマテラス(進化) 状態回復+超AWP。コピー友情なので4体で固めることで友情が発動しない。自強化+盾破壊SS |
![]() 貫通 |
ルビー(獣神化) AWP/SS短縮/友情ブースト。自身のターンに防御ダウンさせながら誘発したツインダンクレーザーELが強力。自強化+反撃モードSSは基本NG(反撃時の友情でボスが透過したままになるため) |
※超砲撃型+爆発友情キャラとの併用必須 ※感染毒やバトル3のベリアル処理には注意 |
|
![]() 貫通 |
カマエル(獣神化) 対弱点/リジェネM+超AWP/SSブースト。開幕はカマエルの行動時でも火力出しが可能。ふれた壁面数に応じて威力の増す弾を放つSSでワンパンが狙える(複数面+天使に着弾させる必要があり) |
※超砲撃型必須 ※複数編成推奨(3体が理想) ※感染毒やバトル3のベリアル処理には注意 |
ルビーと併用したいキャラ
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
ペルセウス(獣神化) 超AWP+SS短縮/SSチャージM。白爆発EL+友情アップや攻撃ブーストSSがルビーと好相性。高スピードの貫通キャラなのでバトル3のベリアル処理もしやすい |
![]() 反射 |
エスカノール(獣神化) 超AWP/無耐性/対全属性+反ブロック/ダッシュ。グリッターボール+白爆発EL。自強化+固有の追い打ちSS |
![]() 反射 |
マナ(獣神化①/進化ベース) 超MSEL/バリア。自身のターンに誘発した2種のインボリュートスフィアが主に雑魚処理に有効(各ステージの初手になるよう調整したい)。撃種変化+大号令SS |
※超砲撃型+爆発友情キャラとの併用必須 ※ワープ非対応なので1体まで推奨 |
攻略の事前準備など(わくわくの実・アイテム)
①まずは真アマテラス(超究極)に勝とう
真アマテラス(超究極)に勝たないことには、真アマテラスを進化させることができません。真ベリアルに挑戦する前に、まずは真アマテラス(超究極)をクリアしましょう。
ちなみに難易度はかなり高いので、手持ちによってはパラドクスなどの事前準備が必要となります。
②真アマテラスを3~4体集めよう
ワープの対策が必須なことに加え、クエストの仕様上反撃を誘発しない友情と状態異常回復も必須です。すべての条件を満たすキャラは現状真アマテラスのみのため、挑む際には真アマテラスで固めて挑みましょう。
できれば英雄の証も取得したい
真アマテラスは素の状態ではわくわくの実を付けることができず、加撃や将命削りによる火力補助ができません。
しかし、ラック99合成をすることで英雄の証を付けることができるので、理想としては全ての真アマテラスに最低1枠は英雄の証を付けたいです。
マルチでやるなら運極2体を作成し、ソロで勝ちたい方に関しても運極2~8体作成か英雄の書の使用を検討することをおすすめします。
③わくわくの実(加撃+将命削り)を厳選しよう
クエストを通して味方に触れる+防御ダウン状態での弱点1殴りが重要となります。そのため、優先して付けたいわくわくの実は加撃系の実です。同族・加撃系の3種は優先して付けましょう。
そのほかの空いている枠に優先してつけたいのは「将命削り」です。ボスに攻撃できる回数が限られているため、ステージ開幕時に一定の割合を削ることができる将命削りは非常に有効です。
![]() |
実の効果 | |
---|---|---|
特級(12%減) | 特級M(14%減) | |
特級L(16%減) | – |
④お助けアイテムや紋章なども使おう
真ベリアル(超究極)では、攻略に役立つお助けアイテムとして「マップ開始時に10%ダメージ」「最大HP1万アップ」「マップ開始時に小ハート出現」を使うことができます。全て使えるのがベストですが、特に「マップ開始時に10%ダメージ」は使うことをオススメします。
また、わくわくの実の厳選やお助けアイテム以外でも、紋章(対火・対弱の心得)も忘れずに利用しましょう。
真ベリアル(超究極)降臨の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 |
バトル1


攻略の手順
→ドクロ発動で配置転換
②天使の反撃モード+仲間に触れてから中ボスの弱点を攻撃
→中ボスは1回攻撃すると透過するので注意
→伝染毒は5万ダメージあるので解除が必要
立ち回りの注意点・コツ
1手目は画面下にいる装甲雑魚2体を処理しましょう。反射タイプであれば仲間に触れなくても綺麗に挟まることで初期配置が悪くなければ直接狙いましょう。
処理後は天使・中ボスが反撃モードになり、天使は中ボスを防御ダウン、中ボスは自身を透過します。1回は防御ダウン+味方に触れて攻撃アップ+弱点攻撃を決めないと突破することは厳しいので、時間をかけてルートを模索しましょう。
バトル2


ヴリトラ(中ボス)の攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
左上1 | 移動 | – |
右下1 (次3) |
毒メテオ | 毒ダメ約3500 |
左下3 (次2) |
拡散弾 | – |
右上7 (次2) |
電撃 | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順
→天使を呼び出し
②天使の反撃モードを発動+仲間に触れて中ボスの壁際に入る
→ビットンとの間ではダメージ稼げないので注意
立ち回りの注意点・コツ
新たにジンジャーが複数体出現します。処理には仲間に触れる必要がある上、1体で全蘇生するので同時に全処理する必要があります。
中ボス(ヴリトラ)を倒すには天使の反撃モード+仲間に触れた上で壁との隙間に入り込む必要があります。少しずつ攻撃しても中ボス自身が回復するので数ターンかけて1発決めましょう。
バトル3
攻略の手順
→隣り合っているアイスマン同士で相互蘇生なので仲間に触れて間に挟まろう
②ベリアルを同時処理
→シールドも全蘇生なのでSSや守護スキル使用が無難
立ち回りの注意点・コツ
このステージでは天使が出現しないため、基本的には仲間に触れるだけで問題ありません。
まずはアイスマンの処理を優先しましょう。隣り合っている者同士で相互蘇生しているので間を狙うのが無難です。
残りのベリアルは相互蘇生な上、シールドも処理しながら同時処理しなければいけないため、SSや守護スキルを使って自走力をアップさせましょう。
真ベリアル(超究極)降臨のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右 | 感染毒+ワープ展開 | – |
右上 | 気弾+吹き飛ばし | 合計約20000 |
左(次2) | 弓矢攻撃 | 全体約17000 |
左(次1) | 落雷 | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1


攻略の手順
→ドクロ発動で天使呼び出し
②天使反撃モード+仲間に触れて弱点を攻撃
→3発は決める必要あり
立ち回りの注意点・コツ
ジンジャーを5体同時に処理する必要があります。バトル3と同様にSSを使って手早く処理してボス火力に集中できるようにしましょう。
処理後はいつも通り、天使の反撃モード+仲間に触れて弱点を狙いましょう。3発は決めないと即死攻撃までに間に合わないので落ち着いて狙いましょう。
ボス戦2


攻略の手順
→ドクロ発動で天使呼び出し
②シールドを破壊し、天使反撃モード+仲間に触れて弱点を攻撃
→シールドンが消えるまで時間がかかるので注意
立ち回りの注意点・コツ
まずは装甲を全て処理して天使を呼び出しましょう。直接挟まるか仲間に触れて2〜3回攻撃することで処理可能です。
処理後はバトル3のようにシールドンを破壊してから弱点に叩き込む必要があるため、シールドンが消えるまでの時間を考慮した立ち回りが必要です。
ボス1よりもHPがやや低めに設定されているので、落ち着いて弱点に叩き込みましょう。
ボス戦3



攻略の手順
→隣り合っている同士で相互蘇生
→ドクロ発動で配置転換+天使・ヴリトラ呼び出し
②反撃モード+仲間に触れてヴリトラの上部に入り込んで処理
→ボスの弱点の効果がアップ
③反撃モード+仲間に触れてボスの弱点を攻撃
→上部はシールドンが守っているので消えるまでの時間に注意
立ち回りの注意点・コツ
まずはアイスマンを全て処理してクロスドクロを発動させましょう。ブロックのせいで間に入り込みにくいのでSSを使って直殴りの数で攻めても良いでしょう。
クロスドクロ が発動すると天使と一緒にヴリトラが呼び出されます。ヴリトラを倒して弱点効果をアップすることでボス火力が出しやすくなるので手早くヴリトラも処理しましょう。
ヴリトラ処理が完了したら残りはこれまで通り、ボスの弱点を集中攻撃するのみです。上弱点はシールドンがいるので狙う際は殴って消えるまでの時間に注意して立ち回りましょう。
モンスト攻略関連リンク
真ベリアルの関連記事 | |
---|---|
▶︎真ベリアルの評価 | ▶︎真ベリアル(究極)の攻略 |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カマエル3で初手突破できんのやがムズない?(復帰勢)
ペルセウスいれてるかどうか等で変わりますがカマエルルビーカマエルカマエル等でやる場合初手で友情出しながら目玉みたいな盾を壊して2手目ルビーは薄く右にズレてビットンに触れる感じでいくと真ん中付近に止まります。後は伝染が誰になってて初手の止まる位置次第です。ステ1さえ抜けられれば後はそこそこ楽です。ボスはボス2以外はカマエルSS3反射以上で天使に当てる感じです。
ルビーの使っても言うほど楽じゃないな
本来の攻略方でやりたかったがアマテラスのゲージがめちゃくちゃ…
アプデで直すとかほざいてたのに中途半端になってるし…
アイテムでゲージアイテム使わせないのもクソすぎ
ルビーに戦型の書2つ使って勝って、また倉庫番になった。
ルビー1でもいけたのに。もう遅いけど。未開のボナステで使ってあげましょう。
言われてみれば月1回使ってましたわ。
ルビーに書使いたくねえ
適正なところガラハッドはリヴァイ載せてるのにベリアルはルビー載せないのな
と思ったら更新された
ミクソというか製作者の頭色々な意味で大丈夫か?
狭すぎる適正とクソみたいなギミッククエスト作るし、リヴァイや今回みたいに抜け道出来るしで
絶対テストプレイやってないだろ…..
ルビーとペルセウスならボス1ワンパンかよ
正攻法で勝ったのがアホみたいじゃないですか
そりゃアホだろw
ルビー使ったら正攻法じゃない根拠は?w
アマテラス4なら正攻法って運営が言ったのか?w
アンチの調整左門を正攻法って言い張ってそう
↑
攻略にガチャ限使ったり アイテム10%削り使ったら正攻法じゃ無いとか言い張ってそう
頭悪っ
草
自分のソレを棚に上げて他人を罵倒できるメンタル最強すぎるだろ
見習いてぇわ…
スクルド獣神化待ち…?
普通に特攻の新キャラ追加だろw
とりまスクルド獣神化して適正化するの待ってますわ
適正欄大草原
正攻法で勝てない人はルビーでやってみるのも良いかもしれない
最初これ何言ってんだって思ったけどやってみたら草生えたわ
最初にルビー編成考えた人変態やろ
リヴァイ兵長みたいに強行突破じゃなくてちゃんとシステム理解した上での編成やから感動を覚えたわ
リヴァイは馬鹿馬鹿しすぎて酷かったけどこれは考えられてて面白いな
ちなみに一体はマナでもいけた
つべの動画見てきた。
完全にクエスト崩壊して草
正月からずーとモヤモヤしてたがスッキリした。もう諦める。バイバイ😆👍✨