
餓狼伝説CotWの「キム・ドンファンの使い方」について掲載しています。おすすめのコンボや立ち回りをまとめていますので、餓狼CotWの攻略にお役立てください。
キム・ドンファン関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ドンファンの評価
キャラクターランクと評価
キャラランク |
---|
![]() |
使いやすさ | 対応力 | 火力 | スマート適正 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
唯一無二のめくりジャンプ攻撃「後ろ蹴り」を軸に飛びで展開を作るキャラクター。
空投げも持っているため対応力も高い。コンボ火力も高く、良い始動が入れば2コンボで倒し切りも可能。
ただし、コマ投げが無かったり下段択からそこまで火力を出すためにはパワーゲージがないと出せなかったりと弱点もあり、なによりコンボを最適化しようとすると非常に難しいコンボを求められるというのが使いやすさの評価を下げている要因となっている。
ドンファンの長所
どこからでもめくり攻撃が可能
ドンファンは特殊技「後ろ蹴り」を使うことでめくり攻撃が可能。
餓狼伝説CotWでは実はめくり攻撃判定が強い技というのは少なく、小ジャンプしてめくり攻撃が出来るキャラはあまり存在しない。
その中、ドンファンのみが小ジャンプから後ろ蹴りでめくり攻撃が可能。
また、密着距離になるため近強Pまで繋げられるのが特徴的となっている。
入力の仕方が独特で慣れるまでに時間がかかるが、非常に強いので是非会得しよう。
空投げ持ち
ドンファンはブレーキング昇竜対空を持ちながらも空投げを持ってる稀有なキャラクター。同じ枠で舞がいる。
さらにコマ投げも持ってしゃがみ弱Pの発生が4Fのほたるにはかなわないが、そもそも空投げを持っているだけでこのゲームの対空手段が大幅に増えるためありがたい。
相手の行動に合わせて色んな対空を使い分けよう。
対空ずらしの手段が豊富
同じ距離で空中版雷鳴斬と飛翔脚を使い分けることで対空ずらしを行うことが可能。
リターンは少ないが雷鳴斬で相手の対空が釣れたらラッキーという認識で立ち回りで使おう。
本命は通常ジャンプで後ろ蹴りによるめくり攻撃。
コンボが比較的簡単かつ高い
近弱Kか近強Pが地上でヒットしたらフェイント等を使う必要なくコンボを伸ばすことができる。
近強Pが二段ヒットする技のためヒット確認もしやすい。近強Pから強紫電脚に繋げたらあとは思い思いのコンボを決めよう。
ドンファンの短所
下段択が弱め
ドンファンの遠弱Kはヒット時必殺技でキャンセルすることが出来ないため、しゃがみ弱Kの下段始動によるルートであまりいいコンボがない。
その代わり崩しの後ろ蹴りがあるので下段択はあまり使わず表裏の選択肢で相手を揺さぶるのがおすすめ。
オーバーヒートに注意
ドンファンのコンボはREVアクセルが非常にやりやすい&火力が上昇するためREVゲージを活用しがち。
使い過ぎでオーバーヒートにならないように注意しよう。
ドンファンの立ち回り
地上戦は遠強Kをメインで使う
空中技が強い代わりに、ドンファンの地上技はどこか物足りない点が多い。
発生は遅いが噛み合えば特大リターンが得られる遠強Kをメインに地上戦は立ち回ろう。
様々な飛びを駆使する
小ジャンプやダッシュジャンプ、通常ジャンプをうまく使い分けつつ、要所で空中雷鳴斬や飛翔脚で触りに行き、本命は後ろ蹴りによるめくり攻撃と考えると良さげ。
ワンパターンにならないよう色んな飛びを使い分けよう。
ドンファンのとりこれ・基礎コン集
コマンド対応表を表示
名称 | コマンド |
---|---|
波動 | ![]() |
竜巻 | ![]() |
昇竜 | ![]() |
逆ヨガ前 | ![]() ![]() |
一回転 | ![]() |
二回転 | ![]() ![]() |
サマー | ![]() ![]() |
真空波動 | ![]() ![]() |
![]() | ブレーキング |
![]() | フェイント |
(C) | キャンセル・REVアクセル |
画面中央コンボ
























画面端コンボ






















超必殺技使用コンボ

























ヒドゥンギア使用コンボ
























ドンファンの小技始動コンボ集
基本方針
小技始動のコンボは密着距離であれば近弱K→近強Pのルートで大ダメージが期待できるが、小技始動やそれ以外の始動ではあまり伸ばせない。
REVゲージを活用すればREV空砂塵からREVアクセルで伸ばすことができるので伸ばす場合はREV空砂塵に繋げよう。
画面中央ノーゲージコンボ1





画面端も同様のコンボでOK
画面中央ノーゲージコンボ2











画面端も同様のコンボでOK
画面中央REVゲージ使用コンボ1












画面端も同様のコンボでOK
画面中央REVゲージ使用コンボ2



























画面端も同様のコンボでOK
画面中央パワーゲージ使用コンボ1













画面端も同様のコンボでOK
画面中央パワーゲージ使用コンボ2























画面端も同様のコンボでOK
ドンファンの強攻撃始動コンボ集
基本方針
餓狼伝説CotWでは刻めば刻むほどダメージが出るため、小技始動の近弱K始動のルートをそのまま流用できる。
後ろ蹴り始動等でも同様のコンボが狙えるため、近弱Kコンボを練習しよう。
画面中央ノーゲージコンボ











近弱K始動だがこっちの方が高め
画面中央REVゲージ使用コンボ



























近弱K始動だがこっちの方が高め
画面中央パワーゲージ使用コンボ























近弱K始動だがこっちの方が高め
画面端ノーゲージコンボ
画面端も中央と同様のコンボでOK
画面端REVゲージ使用コンボ
画面端も中央と同様のコンボでOK
画面端パワーゲージ使用コンボ
画面端も中央と同様のコンボでOK
ドンファンの起き攻め・連携
中段必殺技で崩す
ドンファンの地上必殺技「雷鳴斬」は強とREV版は中段判定となっている。
強版はガードで密着-4Fを背負ってしまうため崩しではなく先端距離で当てるイメージで使い、崩したい場合はREV版で唐突に崩しに行くのがおすすめ。
REV足ビンタと紫電脚はガードさせて有利
REV版の足ビンタ(途中でブレーキング)と紫電脚はガードさせてそれぞれ+2Fと+3Fになる。
近強Pの後に入れ込んで攻めを継続させよう。
ジャストガードとガードキャンセルが怖いところだが、REV紫電脚はブレーキングできるポイントが多いため読み合いが出来る点が強い。
ガードで固まってる相手には走って投げとシミーをするのがおすすめ。
後ろ投げから後ろ蹴り
ドンファンの後ろ投げを当てると51Fの有利フレーム状況が得られる。
距離が通常投げとそこまで変わず、有利Fは後ろ投げの方が多いので基本後ろ投げを使うのがおすすめ。
後ろ投げから後ろ蹴りでめくり攻撃を狙うことで、リバーサルの無敵対空技を勝手に避けつつ起き攻めが可能。
餓狼伝説CotW 攻略関連記事
攻略サイト TOP

人気記事
ゲーム本編
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |