
餓狼伝説CotWの「マルコ・ロドリゲスの使い方」について掲載しています。おすすめのコンボや立ち回りをまとめていますので、餓狼CotWの攻略にお役立てください。
マルコ・ロドリゲス関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
マルコの評価
キャラクターランクと評価
キャラランク |
---|
![]() |
使いやすさ | 対応力 | 火力 | スマート適正 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
遠距離強Pが必殺技でキャンセルできなかったり、小技が3段繋がりにくかったり必殺技が繋がらなかったり、コンボや起き攻めが非常に操作精度を求められたりと細かい部分で難しさを感じることが多いキャラクター。
その代わり、上段避け攻撃やREVブロウ、相手の飛び道具をみてから潰しやすい超必殺技の覇王翔吼拳といったシステム技がかなり優秀。
また、REV飛燕疾風脚や空中REVブロウでコンボを〆たあとのおき攻めが非常に強力で、持続中段とフェイントを活用した下段択の二択を迫ることができ、ヒット時再度REV飛燕疾風脚やREVブロウでコンボを〆てループさせることができる。
2回起き攻めを通してコンボ完走ができれば大体相手を倒すことができ、ひたすら我慢した立ち回りでワンチャンスから触って一気に起き攻めでダメージを持っていくキャラクターとなっている。
そのためREVゲージが常に高い状態になるので、起き攻めをミスったり守り切られてしまうとオーバーヒートしやすくなり一気に厳しい戦いを強いられる点には注意。
マルコの長所
1回のコンボ火力が高い
マルコのコンボは強攻撃を絡められると非常に伸びる。
特に端だとさらにコンボを伸ばすことが可能で、ノーゲージで300以上のダメージを出すことが可能。
S.P.G.中の動きの幅が広い
マルコがS.P.G.ゾーンに突入すると暫烈拳と猛虎雷神刹(空中)が使用可能になるが、REVブロウとしての役割を果たしつつ、コンボ火力を伸ばすことが可能。
特に端コンボでは浮かせてからの暫烈拳→超必殺技や虎砲が繋がるようになるためコンボ火力の後押しに非常に有効。
S.P.G.ゾーンに突入したらコンボにREVブロウを絡めるようにしよう。
近強Pヒット確認が簡単
近強Pのモーションが正拳突きを二回両手で行うモーションになっているが、こちらは2段目が当たったタイミングで必殺技キャンセルが可能となっている。
ヒット確認が容易なのでヒットしてたら虎砲ブレーキングに繋いでコンボを伸ばそう。
REV龍閃拳ガードで+4F
パンチボタン同時押しっぱなし→離しで発動できるREV龍閃拳はガードさせて+4Fになる。
マルコは立ち回りで自分からきっかけを作れる技が少ないため、それを見越して前に出てくる相手に対する抑止力となる技だ。
ヒット時はREVアクセルでコンボを伸ばせるので立ち回りや入れ込みで使ってみよう。
当身から大ダメージが狙える
マルコの持つ必殺技「払い受け」は全身に移動しながら当身判定を持つ技。
餓狼伝説CotWでは珍しい当身技となっているが、上手く使いこなせると非常に強い。
弱・REV版は上段と中段の通常技を受け流し、強版は下段を受け流すことができる。
REV版はREVアクセルでキャンセルが出来るので相手の体力が低い場合はREV版も使ってみよう。
なお、飛び道具判定の必殺技は当身が取れないので注意。打撃判定がある必殺技であれば当身を取ることが可能。
マルコの短所
S.P.G.依存度が高め
マルコはS.P.G.中に出来ることが多いので、逆にS.P.G.が終わってしまうとトータル火力が下がってしまう点に注意。
カインやビリーなど、遠距離で戦うことになるキャラクターが相手の場合はS.P.G.ゾーンの場所を変えることを検討してみても良いかもしれない。
立ち回りが難しい
マルコは近距離ファイターなので遠距離の立ち回りでやれることが少ない。
虎煌拳の弾の速度が速いためメインの牽制技になるが、飛ばれてしまうとかなりの確率で確定が取れられてしまうので連発は厳禁。
また、カインやビリーの遠距離で強い技を持っている相手に対してやれることが少ない。
ジャストディフェンスやガードキャンセルなどシステムに対する理解度が高くないと防戦一方の戦いを強いられるだろう。
マルコの立ち回り
地上戦は遠強Pをメインで使う
中距離での技の振り合いは遠強Pがおすすめ。
差し返しに成功(ワイルドパニッシュ)したら前ステップ→しゃがみ強Pからコンボを繋ごう。
遠い距離で差し返しに成功した場合は前ステップを挟まず飛燕疾風脚(弱 or REV)でコンボするのがおすすめ。
要所で当身を使う
相手キャラクターにもよるが、当身技の払い受け(弱 or REV版がおすすめ)を積極的に使ってみよう。
テリーような、バーンナックルやクラックシュートで突進してくる系の必殺技に対するカウンターになるだけでなく、フェイントを使った有利フレーム状況からの固め直し等にも対応が出来る。
他のキャラクターはジャストディフェンスを使わないと対応できない場面でそれ以外の手段で対応できるというのはキャラクター特有の強みなので積極的に使って行こう。
マルコのとりこれ・基礎コン集
コマンド対応表を表示
名称 | コマンド |
---|---|
波動 | ![]() |
竜巻 | ![]() |
昇竜 | ![]() |
逆ヨガ前 | ![]() ![]() |
一回転 | ![]() |
二回転 | ![]() ![]() |
サマー | ![]() ![]() |
真空波動 | ![]() ![]() |
![]() | ブレーキング |
![]() | フェイント |
(C) | キャンセル・REVアクセル |
画面中央コンボ















画面端コンボ



















画面中央超必殺技使用コンボ
























画面端超必殺技使用コンボ





















ヒドゥンギア使用コンボ






















マルコの小技始動コンボ集
基本方針
下段のしゃがみ弱Kとヒット時+6Fが得られる立弱Kがメインとなる。
密着していないと3回小技を刻めないので注意しよう。
画面中央ノーゲージコンボ1





画面中央ノーゲージコンボ2







画面中央REVゲージ使用コンボ1








画面中央REVゲージ使用コンボ2

















画面中央パワーゲージ使用コンボ1







画面中央パワーゲージ使用コンボ2






















マルコの強攻撃始動コンボ集
基本方針
近強K→前フェイントか近強Pをメインに使う。
近強Kの方が火力が出るので基本はコッチを使う。
画面中央ノーゲージコンボ









画面中央REVゲージ使用コンボ






















画面中央パワーゲージ使用コンボ
























画面端パワーゲージ使用コンボ



















マルコの起き攻め・連携
持続中段
前+弱Pで出せる極限肘が中段判定の技なのだが、本来はヒット時+5Fなのだが起き上がりにタイミングよく当てることで有利Fを増やせる持続中段という当て方が出来る。空中REVブロウでコンボを〆て端に追い詰めるのに成功した場合(57F有利)、前ステップ→下フェイントで+20Fとなるため、その後発生19Fの極限肘を当てるとヒット時+6Fとなる。
6F有利だとしゃがみ強Pが繋がるため、コンボが伸びるので一気に畳みかけよう。
起き攻めは近強Kを重ねる
起き攻めで打撃択を重ねる場合は近強Kを重ねよう。
前フェイントまで入れ込みでガード時+3F、ヒット時6F有利になるためしゃがみ強Pが繋がる。
近強K→前フェイント→しゃがみ強P→強虎砲ブレーキングまで入れ込みで間が打撃で割れることなく全ガードで21%もREVゲージを上昇させることができる。
強虎砲ブレーキングで最終的に-2Fを背負うが確定はないのでジャストガードを仕込んで逆択を狙うのもアリ。
前投げから前ステ2回→近弱PでF消費
前投げから前ステップを2回した後、近弱Pでフレーム消費をすると+6F状況が作れる。
これにより近強Kが打撃重ねとなり、ガードキャンセルを仕込みながら前小ジャンプをすれば無敵技ケア&シミーが可能。
ジャンプからのガードキャンセル仕込みは難易度が高いので、安定した読み合いをしたい場合はちょっと様子見して投げを押すことで無敵技をケアしつつ投げ抜けが出来る。
餓狼伝説CotW 攻略関連記事
攻略サイト TOP

人気記事
ゲーム本編
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |