【餓狼伝説CotW】おすすめコントローラー・周辺機器まとめ【餓狼CotW】

餓狼伝説CotWの「おすすめコントローラー・周辺機器まとめ」について掲載しています。おすすめコントローラーやコントローラーに関わる周辺機器をまとめていますので、餓狼CotWの攻略にお役立てください。

種類別おすすめコントローラー

おすすめゲームパッド

画像 61naDOaMP3L._AC_SX679_ 51tXqg3V9TL._AC_SX679_ 71syBijE8LL._AC_SX679_
商品名 ホリ ファイティングコマンダー OCTA Victrix Pro BFG Wireless Gaming Controller Razer Wolverine V2 Pro
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★☆☆☆
値段 〜6,980 〜29,800 ~39,800
重さ 約230g 298g 279g
ケーブル長 約3.0m 約3.0m 1.4m
接続方式 USB接続
(Type-A)
USB接続
(Type-A to C)
USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PS4,PC PS5,PS4,PC PS5,PS4,PC
商品URL 詳細 詳細 詳細

※値段は掲載時点より変動する場合があります
※商品が売り切れてる場合がありますのでご了承ください

ホリ ファイティングコマンダー OCTA

61naDOaMP3L._AC_SX679_
おすすめ度 ★★★★★
値段 〜6,980
重さ 約230g
ケーブル長 約3.0m
接続方式 USB接続
(Type-A)
対応機種 PS5,PS4,PC

格闘ゲームをパッドで始めるプレイヤーにはファイティングコマンダー OCTAが非常におすすめ。

餓狼伝説CotWは使用するボタンの数が少ないため6ボタン配置の恩恵は少ないが、格闘ゲームをするプレイヤー用に作られたパッドなのでコマンド入力に特化した機能が多数搭載されている。

細かなカスタマイズが可能なアプリ「HORI Device Manager」をPCに導入することで、左上に配置されている十字キーは入力のしやすさやボタン設定などを調整することが可能。また、非常に軽いので長時間のプレイにも向いている。

何より値段がとにかく安い。パッドは他のコントローラーと比較して消耗が激しく部品交換が難しいため、故障=買い替えになるのだが値段が安いのでその点も安心して使える。

PS5の純正パッドでコマンドを出すのが難しいかも?と思ったプレイヤーにおすすめ。

機能詳細(公式HP)

Victrix Pro BFG Wireless Gaming Controller

51tXqg3V9TL._AC_SX679_
おすすめ度 ★★★★⭐︎
値段 〜29,800
重さ 298g
ケーブル長 1.4m
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PS4,PC

様々な選択肢を試してみたいプレイヤーにはVictrix Pro BFGがおすすめ。

左右のコントローラーのパーツの取り外しが可能で、左上に十字キー、左下にアナログスティックというPSコントローラーのような配置と、左上にアナログスティック、左下に十字キーというXboxコントローラーの配置の2通りの配置が可能。さらに十字キーに関して言うと3種類の形から選ぶことができる点にも注目。自分にあった十字キーの形を選択しよう。

右部分に関してはOCTAのような6ボタン配置も可能なうえスティック+4ボタンの配置にもできる。スティック部分のデッドゾーンも変更できるためとにかくカスタマイズ性が非常に高い

値段がOCTAと比較すると高値になってしまうが、格闘ゲーム以外のゲームもパッドで遊ぶのであればこのコントローラー1択。
機能詳細(公式HP)

Razer Wolverine V2 Pro

71syBijE8LL._AC_SX679_
おすすめ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
値段 ~39,800
重さ 279g
ケーブル長 約3.0m
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PS4,PC

Victrixほどのカスタマイズ性はないが、おしゃれなデザインと4つの背面ボタン機能を有するのがRazer社のWolverine V2 Pro。

Razer社も長年格闘ゲームシーンで製品を出している会社なので、入力のシビアさや設計に関してはかなりの理解があるため、入力関連については非常にやりやすいパッドとなっている。

背面ボタンがあるので使っても良いが、逆に操作難易度を上げてしまう可能性もあるので自分の好みと要相談。

カスタマイズ機能としてライティングエフェクトが搭載されており、1680万色のカラーとエフェクトのカスタマイズが可能。Razer社の商品が好きなプレイヤーにおすすめ。FPSをパッドで遊ぶプレイヤーは検討してみてほしい。
機能詳細(公式HP)

おすすめレバーレスコントローラー

画像 71twdQNOjvL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_ 71UCxBXex-L.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_ 51px7LLukaL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_
商品名 ホリ NOLVA Razer Kitsune Victrix by TURTLE BEACH Pro KO
おすすめ度 ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★★☆
値段 17,980 46,000 39,800
重さ 710g 810g 1,225g
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
USB接続
(Type-A to C)
USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PC PS5,PC PS5,PS4,PC
商品URL 詳細 詳細 詳細

※値段は掲載時点より変動する場合があります
※商品が売り切れてる場合がありますのでご了承ください

ホリ NOLVA

71twdQNOjvL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_
おすすめ度 ★★★★★
値段 17,980
重さ 710g
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PC

レバーレス入門のコントローラーとしてNOLVAが非常におすすめ。サイズも小さく軽いため持ち運びも便利。

PlayStation公式ライセンス商品のPS5とPC両方に対応しているレバーレス、アーケードコントローラーの中でおそらく最安値の商品

値段がレバーレスコントローラーの中では非常に安くかつ作りが非常にしっかりしていることに加えボタン2つ増設されており、さらにボタン配置をPCを介さず変更することが可能。

ボタンに設定されているキー軸が銀軸のため打鍵音が大きい&カスタマイズでボタンの入れ替えを行うのが難しいので音を出すのが厳しい環境のプレイヤーにはおすすめできないが、とにかく値段が安いので餓狼CotWを機にレバーレスを始めたい場合の商品としても非常におすすめできる。

機能詳細(公式HP)

Razer Kitsune

71UCxBXex-L.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_
おすすめ度 ★★★⭐︎⭐︎
値段 46,000
重さ 810g
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PC

PlayStation公式ライセンス商品のPS5とPC両方に対応しているRazer社の最新型レバーレスコントローラー。

厳密に言うとPS4には対応していないのだが、PS5でPS4のゲームを起動しているのであればプレイ可能。

NOLVAと違い増設ボタンが存在しないスタンダードタイプのコントローラーであるが、NOLVAと比較して打鍵音が静かなことが特徴。また、薄型で軽いため持ち運びやすい。

機能詳細(公式HP)

Victrix by TURTLE BEACH Pro KO

51px7LLukaL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_
おすすめ度 ★★★★⭐︎
値段 39,800
重さ 1,225g
接続方式 USB接続
(Type-A to C)
対応機種 PS5,PS4,PC

SONY公式ライセンス商品で最もカスタマイズ性が高いのがVictrix by TURTLE BEACH Pro KO。

スイッチャーでPS4のゲームにも対応しているため、PS4で餓狼伝説CotWを遊ぶプレイヤーも使うことができる。

NOLVAは2つ増設だったが、Victrixは4つのボタン増設が可能。また、ボタンをカスタマイズする際はキースイッチによるカスタマイズが可能なのだが、基盤部分の軸が5ピンに対応しているため、3ピンスイッチのみならず5ピンのスイッチにも換装可能なのが大きな特徴

これにより音が静かな静音のキースイッチやボタンに換装することができるので、音が気になるプレイヤーにおすすめ。
機能詳細(公式HP)

おすすめアーケードコントローラー

画像 61T5L-yGdJL._AC_SX679_ 71ZxIh5CsCL.__AC_SY300_SX300_QL70_ML2_ 61l+73mYPSL._AC_SX679_
商品名 ホリ ファイティングスティックα Qanba Titan Arcade Joystick Victrix Pro FS
おすすめ度 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★⭐︎☆
値段 ~24,800 ~25,600 ~57,300
ボタン HORI製 三和電子製 三和電子製
レバー HORI製 三和電子製 三和電子製
重さ 約2.7kg 2.25kg 4.68kg
接続方式 USB接続
(Type-A)
USB接続
(Type-A)
USB接続
(Type-A)
対応機種 PS5,PS4,PC PS5,PS4,PC PS5,PS4,PC
商品URL 詳細 詳細 詳細

※値段は掲載時点より変動する場合があります
※商品が売り切れてる場合がありますのでご了承ください

ホリ ファイティングスティックα

61T5L-yGdJL._AC_SX679_
おすすめ度 ★★★★⭐︎
値段 ~24,800
ボタン HORI製
レバー HORI製
重さ 約2.7kg
接続方式 USB接続
(Type-A)
対応機種 PS5,PS4,PC

ホリ製のレバーコントローラー。レバーとボタンがゲームセンターに置いてある三和電子やセイミツ製ではなく、ホリ社独自の規格が採用されている。

そのため、歴戦のプレイヤーからすると違和感を感じるかもしれないが慣れるのにさほど時間はかからない。また、ネジを外したりする必要なく天板の開け閉めが可能なため、ボタンとレバーのカスタマイズをすることができる。

ホリ製のレバーとボタンが合わないと感じたら手早く換装することが可能。

コントローラーの重さもレバーコントローラーの中では比較的軽めとなっている。ボタンが増設されていないという点を除いてその他カスタマイズに関しては最も幅が広い製品。

機能詳細(公式HP)

Qanba Titan Arcade Joystick

71ZxIh5CsCL.__AC_SY300_SX300_QL70_ML2_
おすすめ度 ★★★★★
値段 ~25,600
ボタン 三和電子製
レバー 三和電子製
重さ 2.25kg
接続方式 USB接続
(Type-A)
対応機種 PS5,PS4,PC

ホリ社とならぶ昔からアーケードコントローラーを制作しているQanba社の最新型レバーの商品。

他にもDrone2と呼ばれる商品やObsidian2と呼ばれる商品がPS5にも対応する商品となっているが、今回はTitanを紹介したい。

デフォルトで三和電子製のレバーとボタンが換装(Drone2はQanba製)されているため、ゲームセンター時代から格闘ゲームを遊んでいたプレイヤーに馴染みが深いのが特徴。ただし、レバーとボタンの位置が少し遠いので違和感を感じるかもしれないが、ある程度プレイしていたら慣れるだろう。

カスタマイズするためにはネジを外す必要があるが、(保証対象外になるので注意)重さもアーケードコントローラーの中では軽く、サイズも小さく持ち運びもしやすいのでおすすめ。
機能詳細(公式HP)

Victrix Pro FS

61l+73mYPSL._AC_SX679_
おすすめ度 ★★★⭐︎⭐︎
値段 57,300
ボタン 三和電子製
レバー 三和電子製
重さ 4.68kg
接続方式 USB接続
(Type-A)
対応機種 PS5,PS4,PC

アルミ製で作られた天板に加え、三和電子のレバーとボタンを換装しているVictrix Pro FS。

値段は高いがその分耐久性も非常に高い。重みがあり持ち運びには向かないが安定感があるので膝置きでプレイをするプレイヤーにおすすめ。

機能詳細(公式HP)

餓狼伝説CotWにおすすめのコントローラー

好みのコントローラーでプレイして問題ない

ストリートファイター6の影響で様々な会社から様々なコントローラーが発売されているが、基本的には自分に合ったデバイスをプレイするのがおすすめ。

ゲームセンターでの格闘ゲーム経験があるプレイヤーはレバーも選択肢として入ってくるが、全くの未経験であればパッド、FPSなどのPCゲームを遊んでいたことのあるプレイヤーにはレバーレスがおすすめ。

各デバイス特徴があり思ったような操作ができるまでは時間がかかるが、どのデバイスでも同じことが言えるので値段や自分の好みと相談して決めてプレイしてみよう。

また、餓狼伝説CotWはPC版であればキーボードでもプレイできるので、持ち運びやオフ対戦会などに参加しないのであればキーボードでプレイしても問題ない。好きなコントローラーでプレイしよう。

おすすめ周辺機器

滑り止め

周辺機器ではないのだが、指サックや手袋などのことを指す。

レバーレスやパッドでプレイしているプレイヤーにおすすめ。特にパッドでは慣れないうちはプレイすることで指の皮を痛めてしまうことが多いので指を守る目的で指サックや手袋をつけるのを推奨。

レバーレスでは滑り止めの効果もあるためコマンドミスを減らす効果がある。

商品ページ(Amazon)

Wingman FGC

intro-wingmanfgc
PS4やPCのみにしか対応していないアーケードコントローラーのコンバーターとして使う。

格闘ゲームの公式大会ではPS5を使うことが多く、PS4までの規格とPS5以降の規格が合わないためコンバーターが必要。

SONYの公式ライセンスがないコントローラーではデバイストラブルがよく発生するので、オフ対戦会や大会などに参加してみたいプレイヤーは持っておくのがおすすめ

場所によっては貸出してくれるところもある。

商品ページ(Amazon)

餓狼伝説CotW 攻略関連記事

攻略サイト TOP

back_to_top_grcotw餓狼伝説CotW 攻略TOP

製品情報

AppMediaゲーム攻略求人バナー