
ドット勇者大猿の森でやることやイベントの進め方についてまとめています。大猿の森の攻略情報を調べる際に、ぜひ参考にしてください。
大猿の森の基本情報(開催期間や報酬)
開催期間・スケジュール
イベント開催期間 | ||
---|---|---|
2025/4/1(火)0:00〜5/1(木)23:59 | ||
スケジュール | ||
4/1~3 | 結成 | ▼詳細 |
4/4~31 | 探索 | ▼詳細 |
4/11~12 | 準備 | ▼詳細 |
4/13~19 | ボス「メカザル」 | ▼詳細 |
4/22~5/1 | ボス「赤焔魔岩」 | ▼詳細 |
協力型のボスバトルコンテンツ
「大猿の森」は他プレイヤーとパーティを組み、最終的にボス「メカザル」「赤焔魔岩」と戦うことが目的となるコンテンツ。
パーティ内のボス攻撃時の合計ダメージ・最大ダメージなどを元にランキングの順位が決定し、順位に応じた報酬が配布される仕組みとなっている。
「探索」で編成を整える必要がある
「大猿の森」内の戦闘で使用するキャラ・秘霊・神器などは、「探索」というすごろく系のコンテンツ内で集めなければいけない。
サイコロを少しでも多く入手して、強力な編成を組めるようにしたい。
限定の金色秘霊や魔導器などを入手できる
金色秘霊 | 金色魔導器 | 金色神器 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
大猿の森では、限定の金色秘霊・金色魔導器・金色神器といった非常に貴重な報酬を獲得できる。
パーティメンバーと協力して多くのプレイヤーと競い合うことになるが、頑張ってできる限り参加してみよう。
結成・準備期間にやること
設立or加入でパーティに参加しよう
イベント開始後の最初の3日間はパーティ結成期間となっている。パーティに入らないとそもそもイベントに参加できないため、必ずどこかのパーティに所属しよう。
また、11~12日目はボスバトル前の準備期間となっており、所属しているパーティを変更することができる。パーティメンバーと自分のモチベーションに差があると思っているなら、このタイミングで移籍先を探すのもあり。
脱退できるのは各期間終了の6時間前まで
結成・準備期間でパーティを脱退できるのは、各期間が終了する6時間前までとなっている。所属パーティを変えたいと考えている人は期限に注意しよう。
パックで毎日サイコロを購入しよう
結成期間はパーティ加入(+パーティ内でのコミュニケーション)以外に基本的にやることはないが、「パック」で毎日サイコロを購入するのは忘れないようにしたい。
課金までするかは各自の財布と相談して欲しいが、最低でもダイヤで購入できる「お得豪華パック」だけは買っておくほうが良いだろう。(※探索期間以降も毎日購入しよう)
探索でやること
神海探検のようなすごろく系コンテンツ
「探索」は神海探検のようなコンテンツで、サイコロを振ってマスを進んでいき、勇者(キャラ)・秘霊・神器や星上げアイテムなどを集めていくことが目的となる。
ここで入手・育成したキャラや秘霊を用いて、探索中に発生したバトルや後日開放されるボスバトルに挑戦することになるため、なるべく多くマスを進めながら編成を整えよう。
ダイヤでも毎日サイコロを購入可能
前述のパック購入とは別で、探索画面のサイコロ横にある“+”をタップしてサイコロを購入することができる。ダイヤを消費して毎日20個まで購入できるため、余裕があれば確保しておこう。
商店用の通貨アイテムも入手できる
探索では、「バナナ」「金色の葉っぱ」という商店用の通貨アイテムも入手できる。
「バナナ」は大猿の森で使用するキャラ・育成アイテムなどの攻略に役立つものと、「金色の葉っぱ」は限定の金色秘霊・魔導器や神話勇者の万能欠片といった報酬とそれぞれ交換できる。
各商店の交換おすすめアイテム | |
---|---|
▶︎森林商店 | ▶︎栄誉商店 |
序盤は進めすぎないのもあり
第二回開催時より、編成枠が時限解放で増える形式に変更された関係もあって、早いペースで進めると出現した敵を倒せなくなる展開が起きやすくなった。
そのため、序盤からサイコロをガンガン消費していくのではなく、所持数上限200個に引っかからない程度に加減して消費し、編成枠の解放を待つというのもあり。パーティ用のチャットなどで他メンバーと戦略を相談すると良いだろう。
指定サイコロはイベントマスに使おう
指定サイコロは出目を選べるため、停止した際にイベントが発生する敵・星UP券・成長の実・ランダムマスのいずれかに使おう。
勇者・秘霊・神器・スタートマスは通過するだけでイベントが発生するため、指定サイコロで止まる必要はない。
単体アタッカー中心の編成を組もう
最終的にボスバトルでダメージを稼ぐことを想定し、探索ではアタッカー、特にセイランのような単体攻撃に長けたキャラを多めに確保するのがおすすめ。
キャラの育成段階にもよるが、単体アタッカー5体+アイサ+HP回復が可能な秘霊・神器による編成で問題なく戦いきれるため、タンクや純ヒーラーの育成は後回しでも良いだろう。
陣営の偏りは避けた方が良い
キャラの星上げには同キャラや対応した陣営の星UP券が必要になるため、同じ陣営のキャラばかり採用するとキャラ育成が滞る可能性が高い。
光闇陣営2~3体、他陣営で合計3~4体のような方針で進めていくと早い段階で全体的に育った編成を組みやすい。
選択箱は一旦温存もあり
探索を進める途中で勇者・秘霊・神器の選択箱が手に入るが、探索の性質上、好きなキャラなどを入手できる選択箱は理想的なパーティ編成を組むために重要なアイテムとなる。
セイランのようなほぼ確実に活躍しそうなキャラであってもすごろくの途中で手に入る可能性があるため、ボスバトル開始直前など必要になるタイミングまで一旦残しておくのはあり。
キャラの星上げはリセットできる
森林商店で交換できる「毒キノコ」があれば、キャラの星上げリセットは可能となっている。
毒キノコ入手のコストがかかる点はネックだが、どのキャラを入手するかに比べると星上げは取り返しのつくものと言えるだろう。
その他の探索関連の基本ルールなど
探索関連の基本ルールまとめ | |
---|---|
① | 開催期間はイベント4日目~31日目(最終日)まで |
② | 毎日0時・12時にサイコロが15個ずつ配布される |
③ | サイコロの所持上限は200個で、自動配布分は上限を超えて所持できない |
④ | 探索開始後、最初にランダム8体のキャラから4体を初期勇者として選択できる |
⑤ | パーティの行動回数が一定に達すると、階層ボスが出現し、倒すと次の階層へ進める |
⑥ | 探索中に遭遇した敵は、パーティメンバーに支援要請が可能 |
⑦ | 次の開催時に進行度はリセットされ、毎回第一層からのスタートとなる |
⑧ | 2つのチームを編成可能になる。時間経過で編成可能な勇者の数が増加(※最初は3体が編成可能) |
ボス「メカザル」について
パーティメンバーの総ダメージが重要
イベント開始13日目からはボス「メカザル」との戦闘が可能になるが、ここではパーティメンバー全員が与えた総ダメージが重要になる。
そしてメカザル戦では、パーティ内の総ダメージに応じてボスLVと有利属性が変化していき、ボスLVが高いほどランキングの順位が高くなる仕組みとなっている。
そのため、なるべくパーティメンバーそれぞれが強力な編成を組み、総ダメージを増やしていかなければならない。
特権を購入して挑戦回数を増やせるのが理想
メカザルには毎日2回しか挑戦できないが、課金アイテムである「特権」を購入することで挑戦回数を3回に増やすことできる。
パーティメンバー全員が特権を購入できるのが理想的と言えるだろう。
メカザル用の編成例
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
メカザルの特徴・注意点
メカザルの特徴 | |
---|---|
① | 妨害効果はすべて無効化される |
② | 味方側に攻撃力・速度デバフを常時付与される |
③ | 味方側に毎ターン確率で麻痺を付与 └麻痺:行動不能 |
② | ターン経過で2種類の火力バフ「火花」「機械仕掛けの心」をスタックしていく |
③ | 5ターン目に「火花」が5スタックすると、味方側に「怯え」状態を付与 └怯え:1ターンのバフ獲得不可・被弾時会心確定状態(浄化不可) |
メカザルの攻撃 | |
① | 全体攻撃を行い、全体に攻撃力・防御力デバフを付与 |
② | 【電磁波爆弾】 全体攻撃を行い、全体に「感電」「治療禁止」、味方1体に「ロックオン」を付与 └感電:被ダメ増加状態 └ロックオン:攻撃力デバフ+レイジ発動および回復禁止(浄化不可) |
メカザルの主な特徴や攻撃内容は上記の通り。
状態異常や行動阻害効果を高頻度で付与してくる上、徐々に火力が上がっていくため、キャラ・秘霊・神器の育成が途上の場合は回復手段を多少用意しておかないと最後まで戦いきれない可能性がある。
結果に応じて「赤炎魔岩」の競争相手が決まる
メカザルの最終的なボスLv÷ダメージの値で、次のボス「赤焔魔岩」フェーズの所属戦場が決まる。
赤焔魔岩では、同じ所属戦場に割り振られたパーティ同士での競い合いとなるため、一応覚えておくと良いだろう。
ボス「赤焔魔岩」について
パーティメンバーの最大ダメージが重要
イベント開始22日目からはボス「赤焔魔岩」との戦闘が可能になる。
パーティメンバー内の最高ダメージがランキング順位を決定する要因となり、挑戦回数の制限もないため、ある程度編成の目星を付けたらダメージが上振れるまでリトライしよう。
また、有利属性の組み合わせが毎日変化する点にも注意。最もダメージを期待できる属性のくるタイミングをチェックし、編成を調整していこう。
全メンバーの所持キャラ・秘霊・神器が共有される
赤焔魔岩戦では、他のパーティメンバーの所持キャラ・秘霊・神器を使用して編成を組むことができる。(同じキャラを所持している場合は、より戦闘力の高い方となる。)
チーム内で星13まで育成したキャラが被るメリットがないため、育てたキャラを“毒キノコ”でリセットし、リソースを誰も育てていないキャラに振り直すのもおすすめ。
赤焔魔岩用の編成例【光闇ボーナス時】
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
神器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秘霊 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドット勇者のイベント関連記事

ランキング系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板 | ||
![]() |
![]() |
-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
パーティー戦の仕様をやめて、個人戦仕様に調整してくれないかな?
糞パーティーに入ったら、一か月間苦痛なだけだわ
今回謎の人数制限により雑魚にすら全く勝てない。ただサイコロコロコロしてるだけでクソつまらん。
課金を煽ってるんだろうけどこういうやり方じゃ余計に課金したくなくなる。
前回の方が楽しかったわ。
このイベント始めたばかりだからなのか出てこない、、、
条件ってなんだろ
レベルが60以上で、かつサーバー開放から少なくとも28日経過している必要があり、「大猿の森」に入ることができます
前回は勝ち進めていたのが、人数制限のおかげで全く勝てなくなりました。
編成考えても人数で負ける…今の所一度も勝ってませんwもうまったりやりますw
前回は使ったことのないキャラを使ったりして色々面白かったけど、今回編成人数の制限ついてからクソおもんない
ただでさえ目当てのキャラを集めて育成するのに骨が折れるのに人数制限まで付いたらまともに遊べるのは課金した人だけですよね?いやまあ元からそういうゲームですけどこれはひどいなあ
結成期間に一旦どうでも良いパーティに所属してボス前準備期間まで放置、そこまで貯めたサイコロや物資を持って本命パーティに移籍してぶっぱする。まさかそんな悪質な邪魔の仕方があるとは思わなかった。
今回サイコロ90個までしか持てないし、パックのダイヤ購入分しか制限を超えて持てないと聞きます。
初日に出遅れしてチームについていけない人が、個人行動で上位を取るしか旨味がなくてサイコロを貯め込んでるのではないでしょうか。
らぶ👍
う~ん。編成出しちゃうとPvPだから成長の実だけの勝負にならない?
楽しい🎶
まじ強かった
これでしょう
セイラン
かわいい