ドット勇者_おすすめ陣形と配置の相性_アイキャッチ

ドット勇者の「おすすめ陣形と配置の相性」について紹介している記事です。おすすめの陣形と選ぶポイント、相性の良いキャラクターも記載していますので、プレイする際の参考にしてください。

参考:最強パーティ編成

ドット勇者の陣形と配置一覧

陣形一覧

陣形 説明
陣形1_ドット勇者陣形1 初期から使用できる
・配置3-2-1
・中列が端に寄る
陣形2_ドット勇者陣形2 プレイヤーLv30で開放
・配置3-2-1
・中列が中央に寄る
陣形3_ドット勇者陣形3 プレイヤーLv40で開放
・配置2-2-2
・中列が中央に寄る
陣形4_ドット勇者陣形4 プレイヤーLv40で開放
・配置1-2-3
・中列が端に寄る
陣形5_ドット勇者陣形5 プレイヤーLv60で開放
・配置1-4-1
陣形6_ドット勇者陣形6 プレイヤーLv60で開放
・配置1-2-3
・中列が中央に寄る

おすすめ陣形と選ぶポイント

基本的には陣形3がおすすめ

シシニナ_アイキャッチ_ドット勇者

数が均等なので、「人数が多い列への攻撃」をしてくる相手(オルデスなど)に対して対象を絞らせずダメージを分散させることが可能。タンク役を前に2体置けば陣形1・2より守りに余裕もできるなど、総じてバランスがいい陣形

また、シシニナを前列・中列に配置すれば羊を前列中央の空いた隙間に召喚できるため、敵を睡眠状態に落としやすくなるといったメリットもある。

敵が単体攻撃中心なら陣形1と2がおすすめ

パンク_アイキャッチ_ドット勇者

陣形1と2は中列・後列に人員を集める配置で、前列に配置できるのは1体だけという陣形。敵が通常攻撃中心で中・後列への範囲攻撃や全体攻撃を持っていない場合、前列のタンク役に攻撃を集中させることができる。

タンク役で後列を守るような戦い方のほか、パンクのように反撃で戦う場合は攻撃が集中するため反撃も出しやすくなるなど、非常に親和性の高い陣形。

陣形4と陣形6は長期の持久戦向け

フレイヤ_アイキャッチ_ドット勇者

前列の層を厚くする配置の陣形。敵の通常攻撃が強力な場合や「人数の多い列を攻撃」する敵がいる際、タンク系を多く配置すれば最も硬い陣形となる。中列・後列に攻撃が届きにくいため、フレイヤなどのヒーラーやサポーターを後ろに配置すれば長時間の持久戦も可能

逆に中列・後列への攻撃が中心の敵を相手にする場合、被害を最小限に抑えるという使い方もできる。

陣形5は後列への攻撃が激しい場合に有効

ヨウコウ_アイキャッチ_ドット勇者

中列に人員を集める配置で、後列への攻撃が激しい場合に有効。陣形1・2のように前列へタンクを配置すれば被害も最小限に抑えられる。ヨウコウのように全体攻撃を持つキャラを中央に集め、被害を受ける前に全体攻撃で一網打尽にするのも手。

逆に「人数の多い列を攻撃」する敵がいる場合は最も被害が大きくなる陣形なので注意。

陣形の変更方法

「冒険」メニューから変更する場合

陣形変更_ドット勇者

  1. 冒険メニューをタップ
  2. VS画面の右下の「陣形」をタップ
  3. 編成したい陣形を選ぶ

「勇者」メニューから変更する場合

陣形変更1_ドット勇者

  1. 「勇者」メニューをタップ
  2. 左下の「編成」をタップ
  3. 「本編編成」か「闘技場編成」を選ぶ
  4. 右下の「陣形」をタップ
  5. 編成したい陣形を選ぶ

「闘技場」から変更する場合

陣形変更2_ドット勇者

  1. 「神域」メニューから「闘技場」を選択
  2. 「闘技場」の右上「防衛編成」をタップ
  3. 「防衛編成」の右下の「陣形」をタップ
  4. 編成したい陣形を選ぶ

ドット勇者のおすすめ陣形の関連記事

攻略TOP導線バナー_ドット勇者ドット勇者攻略トップページ
ランキング系
ドット勇者_最強キャラ_アイコン最強キャラ ドット勇者_リセマラ_アイコンリセマラ ドット勇者_最強パーティ_アイコン最強パーティ
ドット勇者_最強秘霊_アイコン最強秘霊 ドット勇者_最強神器_アイコン最強神器 ドット勇者_魔導器おすすめ_アイコン魔導器おすすめ
お役立ち記事
ドット勇者_無課金400k_アイコン無課金4000k ドット勇者_ダイヤ_アイコンダイヤの使い道 ドット勇者_日課_アイコン毎日やること
ドット勇者_スキン_アイコンスキン一覧 ドット勇者_星アップ_アイコン星アップの必要素材 ドット勇者_交換コード_アイコン交換コード
掲示板

招待コード

ドット勇者_ギルド募集掲示板_アイコンギルメン募集 ドット勇者_質問雑談アイコン質問・雑談
AppMediaゲーム攻略求人バナー