ドット勇者_釣り秘境でできること_アイキャッチ

ドット勇者の釣り秘境でできることについて解説しています。釣りの遊び方や魚が釣れない時の対処法などについも解説していますので、ドット勇者釣りの参考にしてください。

釣り関連記事
釣り秘境 漁具レベル上げ 魚図鑑

釣り秘境でできること

魚を釣るミニゲーム

ドット勇者_釣り秘境_魚釣り

開催時間 毎週月曜・水曜:0:00~23:30
解放条件 プレイヤーレベル30

釣り秘境とは忘れ川に追加されたコンテンツの1つで、毎週月曜日と木曜日の0時から23時30分に解放される魚釣りのミニゲーム。

解放するためにはプレイヤーレベルを30まで上げる必要があるため、まずはメインストーリーを進めてレベルを上げていこう。

魚を集めると戦闘力アップする

ドット勇者_釣り秘境_戦闘力

釣った魚を記録できる「釣り場図鑑(魚捕り図鑑)」を埋めることで、特定のステータス上昇効果や一部陣営への与ダメージアップ効果などが付与される。

また、魚自体もそれぞれステータスボーナスを持っており、水槽に入れることで対応するステータスアップ効果を味方に付与することが可能。

どちらの要素も戦闘力アップにつながるため、頑張って魚の収集を進めていこう。

収蔵品を集めてさらに強化

ドット勇者_釣り秘境_収蔵品のレベル

釣りでは魚以外に「収蔵品」と呼ばれる特別なアイテムを釣ることができる。こちらも魚同様に図鑑を埋めることで特定の能力ボーナスが付与される。

さらに収蔵品の図鑑はレベルアップさせることができ、追加で能力値が上昇する。中には割合(%)で能力が強化される要素もあるため、大幅な戦闘力強化が可能になる。

収蔵品のレベルの上げ方

毎日注文でダイヤをゲット

ドット勇者_釣り秘境_毎日任務

釣り秘境では、解放時に「毎日の注文」という専用の任務が用意されている。この任務では指定された魚を釣った時に納品することができ、ダイヤを獲得することができる。

ダイヤに関しては1つの任務でおよそ100〜200個を入手可能。手に入る量はそこまで多くないため、あくまでおまけ程度の要素となる。

注文達成で珍奇コインも獲得

毎日注文ではダイヤ以外にも「珍奇コイン」を獲得可能。珍奇コインは漁具の強化に必要となる、釣り秘境専用のアイテムとなっている。

基本的には釣りを進める上で非常に重要なアイテムとなるため、毎日注文は毎回達成を目指していこう。

毎日注文の効率的な達成方法

釣り秘境の遊び方

エサを確認する

ドット勇者_釣り秘境の遊び方_エサの選択

釣りを始める前に、まずはエサを確認しよう。基本は無料で無限に使用できる「パンくず」で問題ないが、釣りたい魚や収蔵品がある場合は釣りを始める前に設定する必要がある。

もも肉を消費して釣り開始

ドット勇者_釣り秘境の遊び方_スタミナ

エサを設定したら、画面をタップして釣りを始めよう。

釣りを実行するとスタミナである「もも肉」を1つ消費する。魚を釣ったタイミングではなく魚がかかったタイミングで消費となるため、釣れなかった場合でももも肉は消費される。

自動で釣りも可能

自動釣りのやり方
ドット勇者_釣り秘境の遊び方_自動1左下のアイコンをタップ ドット勇者_釣り秘境の遊び方_自動2設定を決めて開始

左下の「自動」ボタンから設定することで自動で釣りを行うことも可能。自動釣りの場合、釣りを止めるタイミングを事前に設定しておくことで、新図鑑解放や特定レアの魚が釣れたタイミングで停止させることが可能。

また、自動釣り中は他の画面移動しても釣りを続行する。時間がない場合などでぜひ活用しよう。

もも肉は回復時間が決まっている

ドット勇者_釣り秘境の遊び方_もも肉

もも肉は時間経過で回復ではなく、「0時」「12時」「18時」のタイミングで30個ずつ配布される形となる。ただし、所持上限である180個を超えて回復はしないため、回復する前にあらかじめ消費しておくようにしよう。

また、課金でもも肉を購入することも可能。1日の回復分以上に釣りをしたいのであれば、購入を検討するといいだろう。

釣った魚や収蔵品の使い道

選択肢 説明
売却 魚や釣り上げたアイテムを売却し、貝殻を獲得することが可能。
また、売却しても釣り上げた時点で釣り場図鑑に自動登録されるため、不要な魚は基本売却でOK
注文を送信する 毎日の注文リストに掲載されているアイテムは、売却の代わりに提出となる。
提出することで課題の達成進捗を進めることができるが、貝殻を獲得することができない。
水槽に入れる 水槽に入れることで魚に対応した能力値を上昇させることが可能。
収蔵品や雑貨は水槽に入れることができない。
バックに入れる 収蔵品を釣り上げた際に唯一表示される選択肢。
収蔵品はバックに入れることで保存することが可能。保存した収蔵品は図鑑のレベルアップにに使える。

魚を釣り上げると、「売却・提出」か「水槽に入れる」か選択する必要がある。基本的には伸ばしたい能力の魚は水槽に残しておき、それ以外は売却や提出してしまって問題ない。

また、収蔵品を獲得した場合は売却できず、「バックに入れる」選択肢が出てくる。こちらに関しては、図鑑登録以外にも図鑑レベルアップの素材に使用することが可能になる。

入手した貝殻で水槽を強化

ドット勇者_釣り秘境の遊び方_水槽レベル

魚の売却で入手できる「貝殻」を使って、水槽を強化しよう。水槽は強化することで保存できる魚を増やすことができるようになる。

保存できる魚の数が増えればその分戦闘力の強化に繋がるため、貝殻が貯まり次第どんどん強化を進めていくといいだろう。

漁具の強化を進めていこう

ドット勇者_漁具の強化優先_浮き

魚を釣っていると逃げられる・釣り糸を切られるといったことが発生する。その場合は漁具の強化を進めていこう。

漁具を強化することで魚を逃しにくくなるだけでなく、獲得できる貝殻の量がアップしたりといった様々な恩恵がある。釣りを進めながら並行して強化を進めていこう。

漁具のレベル上げ・洗練優先度

条件達成で新しい釣り場が解放

ドット勇者_釣り秘境の遊び方_漁場

一定の条件を満たすことで、新しい釣り場を解放することが可能。条件は主にプレイヤーレベルや釣った魚の数、入手した貝殻が影響する。

釣り場が変われば新しい魚や収蔵品を釣ることができるようになるため、どんどん釣り場を解放して、図鑑完成を目指そう。

図鑑から釣り場の移動ができる

釣り場変更のやり方
ドット勇者_釣り秘境の遊び方_漁場変更1 ドット勇者_釣り秘境の遊び方_漁場変更2

解放した釣り場を移動するためには「釣り場図鑑」に入り、下部にある「釣り場」に入ることで移動することが可能。

釣り画面から直接移動や解放条件の確認はできないため注意しよう。

魚が釣れない時の対処方法

釣り糸とウキを強化

ドット勇者_魚が釣れない時_釣具強化

まず最初に「釣り糸」と「ウキ」の2種類を集中的に強化していくといい。特にウキはレベルが低いと魚が全く釣れなくなる可能性すらあるため、最優先で強化するといいだろう。

一方で、釣竿や釣り針に関しては釣りの成功率には影響がないため、強化は一旦後回しでも問題はない。

洗練はいったん非推奨

ドット勇者_魚が釣れない時_洗練

釣具のレベルアップとは別に「洗練」という強化も可能。こちらは釣具それぞれに特殊効果を付与することができるシステムであり、この効果を使うことで「物拾い」や「慧眼」といった特殊な効果を付与することが可能。

これらの効果をつけることで特定種類の魚などが釣れやすくなる効果を付与できるが、目当ての効果を当てるためには厳選が必要になる。

厳選する場合、大量のダイヤか珍奇コインが必要になるため、ある程度ダイヤや珍奇コインに余裕が出てから洗練を始めるといいだろう。

エサを変える

ドット勇者_魚が釣れない時_えさ

大型魚などを狙う場合は、餌にも注目するといいだろう。餌の中には大型魚を釣り上げやすくなるものなど、さまざまな効果があるため、どうしても釣れない魚がいた際には試してみるのもいいだろう。

特定の餌でしか釣れない魚もいる

ドット勇者_魚が釣れない時_餌の確認
魚の中には特定の餌でしか釣ることができない魚が存在する。こちらは図鑑で確認できるため、狙う際には事前に確認しておこう。

ドット勇者の釣り秘境関連記事

攻略TOP導線バナー_ドット勇者ドット勇者攻略トップページ
ランキング系
ドット勇者_最強キャラ_アイコン最強キャラ ドット勇者_リセマラ_アイコンリセマラ ドット勇者_最強パーティ_アイコン最強パーティ
ドット勇者_最強秘霊_アイコン最強秘霊 ドット勇者_最強神器_アイコン最強神器 ドット勇者_魔導器おすすめ_アイコン魔導器おすすめ
お役立ち記事
ドット勇者_無課金400k_アイコン無課金4000k ドット勇者_ダイヤ_アイコンダイヤの使い道 ドット勇者_日課_アイコン毎日やること
ドット勇者_スキン_アイコンスキン一覧 ドット勇者_星アップ_アイコン星アップの必要素材 ドット勇者_交換コード_アイコン交換コード
掲示板

招待コード

ドット勇者_ギルド募集掲示板_アイコンギルメン募集 ドット勇者_質問雑談アイコン質問・雑談
AppMediaゲーム攻略求人バナー