ライキン_ビョルンの評価

ライキン(ライズオブキングダム/ROK)における、ビョルンのおすすめの天賦や相性の良い指揮官を紹介しています。ビョルンの習得するスキルやプレイの進捗に合わせた育成方法なども記載していますので、ライキンをプレイする際の参考にぜひご利用ください。

ビョルンの基本情報と評価

基本情報

ライキン_
レア エピック
入手方法 ・白銀の宝箱
・黄金の宝箱
・勲章ショップ
天賦 歩兵 攻城 スキル
文明 バイキング
称号 カテガットの勇士
指揮官一覧はこちら

評価

育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D D/D
大規模野戦 D/D D/D D/D D/D
オシリス D/D D/D D/D D/D
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D D/D
対環境 D/D D/D D/D D/B
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D B/B
大規模野戦 D/D D/D D/D B/B
オシリス D/D D/D D/D D/D
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D B/B
対環境 D/D D/D D/D D/B
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D B/B
大規模野戦 D/D D/D D/D B/B
オシリス D/D D/D D/D D/D
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D B/B
対環境 D/D D/D D/D D/B
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D B/B A/A
大規模野戦 D/D D/D D/D A/A
オシリス D/D D/D D/D D/D
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D A/A
対環境 D/D D/D D/D D/A
評価基準について

ランク評価基準

ランク 一言
SS 最適
S 積極的に使用したい
A 比較的おすすめ
B 最低限の仕事ができる
C 妥協ライン
D 運用非推奨
運用不可(使用制限)

適正環境補足

環境 一言
小規模野戦 領土周辺の小競り合いやタイルキルなどの戦闘を想定
大規模野戦 前線での衝突などの混戦を想定
オシリス オシリスでの野戦、防衛、ラリーを総合評価
ラリー 相手都市や拠点へのラリーを想定
防衛 都市、拠点での防衛指揮官での評価
黄昏 黄昏の峡谷、失われた峡谷での評価
対環境 野蛮人部隊や野蛮人集落を対象とした戦闘能力を評価

スキルダメージを軸に相手を削る

アクティブスキルは最大3部隊に攻撃できる上、パッシブでは追加ダメージが発生します。さらに、アクティブスキルは減衰がないため、安定した火力を発揮できる点も強みと言えます。

与えるダメージを大きく上昇

敵の受けるスキルダメージを上昇するデバフを付与できることに加え、攻撃力の強化も行えるため、与ダメージを大きく向上できます。

デバフはアクティブスキルに備わっているので、複数部隊に付与することで自軍全体のDPSアップに一役買ってくれます。

ビョルンと相性の良い指揮官

火力重視のペアリング

指揮官 ライキン_ビョルン_アイコンビョルン ライキン_孫武_アイコン孫武
最低ライン 覚醒 覚醒
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

お手頃な歩兵エピックペア。スキルファイターの孫武との相性が良く、より多くの敵を巻き込んだ立ち回りを行えます。

バランス型のペアリング

指揮官 ライキン_ビョルン_アイコンビョルン ライキン_オスマン1世_アイコンオスマン1世
最低ライン 覚醒 覚醒
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

火力・耐久のバランスが良い歩兵エピックペア。オスマン1世の兵力上限UPで一定の火力を担保しつつ、耐久も上昇できるバランスの良い組み合わせです。

レジェンド副将のペアリング

指揮官 ライキン_ビョルン_アイコンビョルン ライキン_アレキサンダー大王_アイコンアレキサンダー
最低ライン 覚醒 不問
おすすめ 覚醒 不問
推奨 覚醒 不問

レベルを上げやすいエピック指揮官を主将に置き、レジェンド指揮官を副将にした編成。

あくまでアレキサンダーハーラル3世拓俊京パカル1世などのレジェンドが育つまでの繋ぎで、採用するペアリングですので、ある程度育成が進めば育てたレジェンド指揮官を主軸に組み合わせていくのがおすすめです。

ビョルンの育成方法

必ず覚醒で運用

ビョルンは宝箱召喚のできるエピック指揮官ということに加え、銀モアイの入手頻度も多いことから、レジェンド指揮官に比べるとスキルレベルを上げやすいです。

エピック指揮官は覚醒していないと戦闘面で戦力として数えられるレベルにならないので、必ず覚醒で運用することをおすすめします。

ビョルンのおすすめ装備とアクセサリ

序盤のおすすめ装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

目標装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

最強装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

ビョルンの習得スキル

アクティブパッシブ覚醒

勇猛な戦士

スキル名 詳細
勇猛な戦士
ターゲットにダメージ(ダメージ係数200)を与え、3秒間、その部隊の受けるスキルダメージを2%上昇させる。
・ダメージ係数:200/250/300/400/500
・受けるスキルダメージ上昇:2%/4%/6%/8%/10%

ビョルンのおすすめ天賦

おすすめの天賦構成

ライキン_ビョルン_汎用

ビョルンはスキルを主軸に敵兵力を削っていく指揮官ですので、スキル天賦を最優先で取得していきます。エピック指揮官の故にラリーで起用することはないため、攻城天賦は反撃ダメージを軽減できる「防御の構え」のみ取れば問題ありません。

ビョルンの天賦一覧

歩兵スキル攻城
天賦 効果
困獣猶闘 兵力が50%以下になると、防御力が6%上昇
(3/3)
ラブリュス 通常攻撃ダメージが1.5%上昇
(3/3)
激怒 通常攻撃時、怒りを9獲得
(3/3)
鋼鉄の槍 歩兵部隊の騎兵部隊に与えるダメージが9%上昇
(3/3)
屈強 歩兵部隊のHPが6%上昇
(3/3)
韋駄天 歩兵部隊の行軍速度が6%上昇
(3/3)
方陣 歩兵部隊だけの場合、攻撃を受けた時10%で2秒間、受けるダメージが20%減少
(4/4)
足止め 通常攻撃時10%で2秒間、相手の行軍速度を20%減少させる。
(4/4)
精鋭歩兵 歩兵部隊だけの場合、攻撃力、防御力、HPが2.5%上昇
(5/5)

ライキン関連リンク

ライキン_攻略TOP ライキン攻略TOP
注目記事
▶︎最強指揮官ランキング ▶︎育成おすすめのエピック以下指揮官
▶︎リセマラの必要性とやり方 ▶︎おすすめ課金パック
お役立ち情報
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎どの国を選ぶべき? ▶︎同盟の機能とメリット
▶︎指揮官の育成要素まとめ ▶︎おすすめ装備の紹介
KvK攻略ガイド ▶︎パスポートの入手方法と必要枚数
各種データベース
▶︎指揮官一覧 ▶︎装備一覧
▶︎建物の建設優先度一覧 ▶︎研究の必要資源と時間一覧
各種掲示板
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎同盟・移民募集掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】