ライキン_貂蝉の評価

ライキン(ライズオブキングダム/ROK)における、貂蝉のおすすめの天賦や相性の良い指揮官を紹介しています。貂蝉の習得するスキルやプレイの進捗に合わせた育成方法なども記載していますので、ライキンをプレイする際の参考にぜひご利用ください。

貂蝉の基本情報と評価

基本情報

ライキン_
レア エピック
入手方法 コラボイベント「縁結びの舞」
コラボパック「策謀の舞姫」
天賦 総合 討伐 補助
文明 コラボ
称号 策謀の舞姫
指揮官一覧はこちら

評価

育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D D/B
大規模野戦 D/D D/D D/D D/C
オシリス D/D D/D D/D D/B
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D D/D
対環境 C/C B/B B/B SS/SS
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D D/D
大規模野戦 D/D D/D D/D D/D
オシリス D/D D/D D/D D/D
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D D/D
対環境 B/B A/A A/A SS/SS
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D D/B
大規模野戦 D/D D/D D/D D/B
オシリス D/D D/D D/D D/B
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D D/D
対環境 B/B A/A A/A SS/SS
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D D/D D/D D/B
大規模野戦 D/D D/D D/D D/B
オシリス D/D D/D D/D D/B
ラリー D/D D/D D/D D/D
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D D/D D/D D/D
対環境 B/B A/A A/A SS/SS
評価基準について

ランク評価基準

ランク 一言
SS 最適
S 積極的に使用したい
A 比較的おすすめ
B 最低限の仕事ができる
C 妥協ライン
D 運用非推奨
運用不可(使用制限)

適正環境補足

環境 一言
小規模野戦 領土周辺の小競り合いやタイルキルなどの戦闘を想定
大規模野戦 前線での衝突などの混戦を想定
オシリス オシリスでの野戦、防衛、ラリーを総合評価
ラリー 相手都市や拠点へのラリーを想定
防衛 都市、拠点での防衛指揮官での評価
黄昏 黄昏の峡谷、失われた峡谷での評価
対環境 野蛮人部隊や野蛮人集落を対象とした戦闘能力を評価

攻守+治療のサポートが行える

味方部隊の兵種を問わずに攻撃・防御の上昇に加え、味方の軽傷部隊の治療を行えます。火力・耐久をバランス良く強化できるため、汎用性の高いサポーターとして活躍することができます。

野蛮人撃破時に経験値を上昇UP

貂蝉を編成した状態で野蛮人を撃破することで、主将・副将の獲得経験値を増やせるため、指揮官の育成効率を大幅に向上できます。また、野蛮人に対してダメージを上昇できるため、野蛮人を倒しやすい点も見逃せません。

ただ、戦争や黄昏の渓谷では経験値を獲得できないため、場合によっては活かせないスキルとなってしまう点には注意が必要です。

策謀の舞姫は買うべき?

貂蝉と相性の良い指揮官

三國無双のペアリング

指揮官 ライキン_呂布_アイコン呂布 ライキン_貂蝉_アイコン貂蝉
最低ライン 5111 5155
おすすめ 5155 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

三國無双コラボで登場した指揮官同士でのペアリングです。お互いのパッシブスキルの効果を大きく向上できるおすすめの組み合わせです。

野蛮人を狩る際には主将を交代することでAP節約も可能なため万能に活躍できるのが魅力です。

範囲攻撃持ち指揮官とのペアリング

指揮官 ライキン_貂蝉_アイコン貂蝉 ライキン_カイラ_アイコンカイラ
最低ライン 覚醒 覚醒
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

範囲攻撃スキルを持つ指揮官と組み合わせることで、多くの敵を巻き込んでダメージを与えることができるため、野戦や野蛮人狩りで活躍することができます。

カイラの他には「孫武」「ビョルン」「バイバルス」「楠木正成」などとも相性が良いです。

貂蝉の育成方法

できれば覚醒で運用したい

貂蝉は基本的には副将でのみ起用する場合は、5111でも問題なく運用することができます。

ただ、パッシブのレベルを上げておくと攻守の強化値や治療係数を向上できる上、覚醒スキルでアクティブのダメージを伸ばすことができるため、可能であれば覚醒で運用することをおすすめします。

スキルの育成は銀モアイを主に使用

貂蝉は「三國無双8コラボ」で入手できる指揮官となっており、コラボ期間終了後は宝箱からの入手は行えませんので、銀モアイでスキルのレベルを上げていくこととなります。

その分、育成には他のエピック指揮官と比べて時間がかかってしまう点は予め留意しておきましょう。

策謀の舞姫は買うべき?

貂蝉のおすすめ装備とアクセサリ

序盤のおすすめ装備

装備名 部位 効果
疾風の兜
疾風の兜
・歩兵部隊攻撃力+4.5%
・騎兵部隊攻撃力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の胸当て
疾風の胸当て
上半身 ・歩兵部隊防御力+4.5%
・騎兵部隊防御力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の小手
疾風の小手
グローブ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊HP+2.5%
・行軍速度+3%
疾風の靴
疾風の靴
ブーツ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊防御力+2.5%
・行軍速度+3%
発動するセット効果
・部隊攻撃力+2%
・行軍速度+4%

序盤装備について

野蛮人狩り専用の指揮官のため基本的には疾風装備となります。武器と下半身は率いる兵種に応じて変えましょう。

目標装備

装備名 部位 効果
疾風の兜
疾風の兜
・歩兵部隊攻撃力+4.5%
・騎兵部隊攻撃力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の胸当て
疾風の胸当て
上半身 ・歩兵部隊防御力+4.5%
・騎兵部隊防御力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の小手
疾風の小手
グローブ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊HP+2.5%
・行軍速度+3%
疾風の靴
疾風の靴
ブーツ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊防御力+2.5%
・行軍速度+3%
発動するセット効果
・部隊攻撃力+2%
・行軍速度+4%

目標装備について

野蛮人狩り専用の指揮官のため基本的には疾風装備となります。武器と下半身は率いる兵種に応じて変えましょう。

最強装備

装備名 部位 効果
疾風の兜
疾風の兜
・歩兵部隊攻撃力+4.5%
・騎兵部隊攻撃力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の胸当て
疾風の胸当て
上半身 ・歩兵部隊防御力+4.5%
・騎兵部隊防御力+4.5%
・行軍速度+3%
疾風の小手
疾風の小手
グローブ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊HP+2.5%
・行軍速度+3%
疾風の靴
疾風の靴
ブーツ ・騎兵部隊HP+2.5%
・歩兵部隊防御力+2.5%
・行軍速度+3%
発動するセット効果
・部隊攻撃力+2%
・行軍速度+4%

最強装備について

野蛮人狩り専用の指揮官のため基本的には疾風装備となります。武器と下半身は率いる兵種に応じて変えましょう。

おすすめアクセサリ

アクセサリ名 用途/効果

クリムゾンリング

野蛮人

・指揮官経験値+15%
・野蛮人へのダメージ+10%

サベージトーテム

ロッハの獣骨首飾り

野蛮人

・指揮官獲得経験値+10%
・野蛮人へのダメージ+10%

サベージトーテム

忠誠召喚

野蛮人、野蛮人集落

・行軍速度+5%
・野蛮人へのダメージ+10%

サベージトーテム

序盤装備について

序盤では野蛮人狩りでの起用が基本となるためダメージアップや獲得経験値アップをつけましょう。貂蝉は行軍速度が遅いのでベリサリウスなどに合わせる意味でも忠誠召喚の優先度は高めです。  
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

野蛮人

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・指揮官経験値+15%

クリムゾンリング

憤怒の角

野蛮人、野蛮人集落

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・野蛮人へのダメージ+10%

サベージトーテム

目標装備について

最強装備と考え方は同じで、憤怒でスキル回転率を高めるのがおすすめです。野蛮人へのダメージを増加できるサベージトーテムが強力で、副将指揮官育成を狙う場合には経験値アップのアクセサリもおすすめです。
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・通常攻撃する際に、10%の確率でダメージ50%上昇。2秒間持続する。5秒に1回まで発動可能。

ドゥームリング

最強装備について

貂蝉は野蛮人狩りなどで起用されるため基本的には火力装備となります。追加ダメージのアクティブを持つため、ドゥームの発動と噛み合わせやすいこともありドゥームの優先度が高めです。

貂蝉の習得スキル

アクティブパッシブ覚醒

無双乱舞

スキル名 詳細
無双乱舞
4秒の間、攻撃する度に100%の確率でターゲットにダメージ(ダメージ係数150)を与える。
・ダメージ係数:150/200/250/300/350

貂蝉のおすすめ天賦

おすすめの天賦構成

ライキン_貂蝉_野蛮人狩り

貂蝉は副将として起用する場合、天賦は特に意識しなくて問題ありません。主将にするなら野蛮人の撃破を行いやすくなる「討伐」と、サポート役として活躍する「補助」を中心に解放していくと良いです。

貂蝉の天賦一覧

総合補助討伐
天賦 効果
困獣猶闘 兵力が50%以下になると、歩兵部隊の防御力が9%上昇
(3/3)
防衛体制 兵力が50%以下になると、攻城部隊の防御力が15%上昇
(3/3)
神速 兵力が50%以下になると、騎兵部隊の防御力が9%上昇
(3/3)
弓矢補充 兵力が50%以下になると、弓兵部隊の防御力が9%上昇
(3/3)
募兵の旗 兵力上限が3%上昇
(3/3)
鋼の意志 通常攻撃ダメージが1.5%上昇
(3/3)
全軍盾装備 部隊が3種類以上の場合、受けるダメージが4%減少
(4/4)
全軍剣装備 部隊が3種類以上の場合、与えるダメージが4%上昇
(4/4)
戦神の祝福 戦闘時、重傷部隊の19%を軽傷部隊にする
(5/5)

ライキン関連リンク

ライキン_攻略TOP ライキン攻略TOP
注目記事
▶︎最強指揮官ランキング ▶︎育成おすすめのエピック以下指揮官
▶︎リセマラの必要性とやり方 ▶︎おすすめ課金パック
お役立ち情報
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎どの国を選ぶべき? ▶︎同盟の機能とメリット
▶︎指揮官の育成要素まとめ ▶︎おすすめ装備の紹介
KvK攻略ガイド ▶︎パスポートの入手方法と必要枚数
各種データベース
▶︎指揮官一覧 ▶︎装備一覧
▶︎建物の建設優先度一覧 ▶︎研究の必要資源と時間一覧
各種掲示板
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎同盟・移民募集掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】