ライキン_ハンニバル_評価

ライキン(ライズオブキングダム/ROK)における、ハンニバル・バルカのおすすめの天賦や相性の良い指揮官を紹介しています。ハンニバル・バルカの習得するスキルやプレイの進捗に合わせた育成方法なども記載していますので、ライキンをプレイする際の参考にぜひご利用ください。

ハンニバル・バルカの基本情報と評価

基本情報

ライキン_
レア レジェンド
入手方法 ・VIP宝箱(Lv.10〜14)
天賦 統率 攻城 攻撃
文明 その他の文明
称号 カルタゴのウォリアー
指揮官一覧はこちら

評価

育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 D/D C/C C/C B/B
大規模野戦 D/D C/C C/C B/B
オシリス D/D C/C C/C B/B
ラリー D/D D/D C/C B/B
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 D/D C/C C/C B/B
対環境 D/D D/D D/D D/D
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 C/C B/B B/B A/A
大規模野戦 C/C B/B B/B A/A
オシリス C/C B/B B/B B/B
ラリー D/D D/D C/C B/B
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 C/C B/B B/B A/A
対環境 D/D D/D D/D D/D
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 B/B A/A A/A S/S
大規模野戦 B/B A/A A/A A/S
オシリス C/C B/B B/B A/A
ラリー D/D C/C C/C A/A
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 B/B A/A A/A S/S
対環境 D/D D/D D/D D/D
育成度・用途 適正(主将/副将)
5111 5511 5551 覚醒
小規模野戦 B/B A/A A/A S/S
大規模野戦 B/B A/A A/A S/SS
オシリス C/C B/B B/B S/S
ラリー D/D C/C B/B A/A
防衛 D/D D/D D/D D/D
黄昏 B/B A/A A/A S/S
対環境 D/D D/D D/D D/C
評価基準について

ランク評価基準

ランク 一言
SS 最適
S 積極的に使用したい
A 比較的おすすめ
B 最低限の仕事ができる
C 妥協ライン
D 運用非推奨
運用不可(使用制限)

適正環境補足

環境 一言
小規模野戦 領土周辺の小競り合いやタイルキルなどの戦闘を想定
大規模野戦 前線での衝突などの混戦を想定
オシリス オシリスでの野戦、防衛、ラリーを総合評価
ラリー 相手都市や拠点へのラリーを想定
防衛 都市、拠点での防衛指揮官での評価
黄昏 黄昏の峡谷、失われた峡谷での評価
対環境 野蛮人部隊や野蛮人集落を対象とした戦闘能力を評価

序盤で育成ができるデバッファー

ハンニバルはVIP特別限定宝箱から購入できる指揮官で、入手や育成に課金が必須です。

デバッファーは育成に時間のかかるエセルフレッドくらいしかおらず、ライバルの少ない序盤では特に強力です。

統率天賦は序盤ほど活かしやすく、運用は難しくありません。

ダメージバフを活かした火力

ハンニバルはアクティブでのダメージはあまり高くないものの自身への与ダメージバフが多く、防御力減少と合わせることで高火力を叩き出せます。

ハンニバル・バルカと相性の良い指揮官

都市攻撃用のペアリング1

指揮官 ライキン_ハンニバル・バルカ_アイコンハンニバル ライキンカエサル
最低ライン 5111 5111
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

都市攻撃に特化したラリー用ペアリングです。

攻守の補強ができるカエサルと組むことで火力耐久が共に安定し、ゼロードを狙いやすくなります。

ハンニバルのバフを活かすために兵種を混合にするのがおすすめです。

都市攻撃用のペアリング2

指揮官 ライキンメフメト2世 ライキン_ハンニバル・バルカ_アイコンハンニバル
最低ライン 5111 5111
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

こちらはスキル火力を高めることで攻撃性能に特化したゼロードラリーです。

メフメトの高火力をサポートすることで削るスピードを速めます。メフメトはラリーの兵力上限を上昇できるため、さらに高火力に期待ができます。

デバッファーのペアリング

指揮官 ライキン_エセルフレッド_アイコンエセルフレッド ライキン_ハンニバル・バルカ_アイコンハンニバル
最低ライン 5111 5111
おすすめ 覚醒 覚醒
推奨 覚醒 覚醒

ステータスデバフをばら撒くエセルフレッドと与ダメージデバフを撒くハンニバルのペアリングです。

あらゆる能力値をデバフすることで自身の戦闘はもちろん、一緒に戦う味方のサポートまでもこなします。

ハンニバル・バルカの育成方法

最低運用ラインは5111

ハンニバルはデバフ指揮官のため、採用理由でもあるアクティブスキルは最大にして運用しましょう。

おすすめは5511まで育成

パッシブ2は都市攻撃に、パッシブ3は主にラリーで活躍するものなので、野戦をメインとする際には5511までの育成でも構いません。

運用時には覚醒を目指そう

ハンニバルは課金さえすれば覚醒までの育成は容易です。

購入するのであれば覚醒まで育成することを前提に検討をしましょう。

スキル、レベル上げ手順

前述通りアクティブを最大にしてからパッシブ1を上げましょう。

パッシブ2の恩恵はあまり受けることがないのでパッシブ3が上がるようにスキルロックを解除しましょう。

ハンニバル・バルカのおすすめ装備とアクセサリ

序盤のおすすめ装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

序盤装備について

ハンニバルはダメージボーナスのために混成部隊での運用が基本となる指揮官です。研究の進み具合や作成できる装備、戦場の様子から有利な兵種を7~8割にし、残りを1割ずつ割り振る運用となるので、最も割合の多い兵種に合わせて装備を設定しましょう。

目標装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

目標装備について

ハンニバルはダメージボーナスのために混成部隊での運用が基本となる指揮官です。研究の進み具合や作成できる装備、戦場の様子から有利な兵種を7~8割にし、残りを1割ずつ割り振る運用となるので、最も割合の多い兵種に合わせて装備を設定しましょう。

最強装備

装備名 部位 効果
発動するセット効果
なし

最強装備について

ハンニバルはダメージボーナスのために混成部隊での運用が基本となる指揮官です。研究の進み具合や作成できる装備、戦場の様子から有利な兵種を7~8割にし、残りを1割ずつ割り振る運用となるので、最も割合の多い兵種に合わせて装備を設定しましょう。

おすすめアクセサリ

アクセサリ名 用途/効果

デライアンのお守り

全ての用途

・受けた反撃ダメージが5%減少
・通常攻撃時にターゲットの怒りを10減少

静寂の審判

デライアンのお守り

黄昏

・受けた反撃ダメージが5%減少
・部隊数上限+3%

古代の兵法書

序盤装備について

序盤は聖地などのオブジェクト攻略で有用なため、単体性能を重視して静寂の価値は高いです。黄昏運用時には高い兵力で場持ちを良くするための兵法書もおすすめです。  
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・受けた反撃ダメージが5%減少

デライアンのお守り

クラークの戦鼓

全ての用途

・攻撃時に10%の確率で率いている部隊及び周りの最大2の味方部隊の怒りを50増加させる。この効果は3秒に1回発動する。
・受けた反撃ダメージが5%減少

デライアンのお守り

目標装備について

最強装備同様に基本的には憤怒が最優先となります。しかし、用意ができない場合には味方バフの可能なクラークやセト+デライアンの組み合わせがおすすめです。
アクセサリ名 用途/効果

憤怒の角

全ての用途

・通常攻撃時、30%の確率で怒りが50増加する。
・攻撃時に10%の確率で率いている部隊及び周りの最大2の味方部隊の怒りを50増加させる。この効果は3秒に1回発動する。

クラークの戦鼓

最強装備について

ハンニバルはデバッファーのためスキル回転を最優先で考え、憤怒の優先度は高めです。範囲攻撃を持つもののダメージ係数は低めのため極夜ではなくサポート寄りの構成がおすすめです。

ハンニバル・バルカの習得スキル

アクティブパッシブ覚醒

カルタゴの戦象

スキル名 詳細
カルタゴの戦象
単体ターゲットにダメージを与え、5秒の間、ターゲットの与えるダメージと防御力が減少する。
・ダメージ:150/200/250/300/400
・ダメージ低下:10%/13%/16%/20%/25%
・防御力低下:10%/13%/16%/20%/25%

ハンニバル・バルカのおすすめ天賦

統率を中心に振るのがおすすめ

ハンニバル_三種混合_汎用

ハンニバルはパッシブによって混合編成時に与ダメージバフがかかるので、基本的には混合編成で運用します。

そのため、3部隊混合が条件になっている統率天賦を優先して取っていくのが良いでしょう。

ハンニバル・バルカの天賦一覧

統率攻撃攻城
天賦 効果
募兵の旗 兵力上限が3%上昇
(3/3)
鋼の意志 通常攻撃ダメージが1.5%上昇
(3/3)
臥薪嘗膽 攻撃を受けるたびに、怒りを6獲得
(3/3)
上薬草 受ける治療効果が9%上昇
(3/3)
全軍盾装備 部隊が3種類以上の場合、受けるダメージが3%減少
(3/3)
全軍剣装備 部隊が3種類以上の場合、与えるダメージが3%上昇
(3/3)
陣形縮小 兵力が50%以下になると、攻撃力が12%上昇
(4/4)
鬼謀 スキルを使用すると、2秒間、防御力が20%上昇
(4/4)
王の品格 この指揮官が集結攻撃を仕掛けた時、集結部隊の攻撃力が5%上昇
(5/5)

ライキン関連リンク

ライキン_攻略TOP ライキン攻略TOP
注目記事
▶︎最強指揮官ランキング ▶︎育成おすすめのエピック以下指揮官
▶︎リセマラの必要性とやり方 ▶︎おすすめ課金パック
お役立ち情報
▶︎序盤の効率的な進め方 ▶︎毎日やるべきこと
▶︎どの国を選ぶべき? ▶︎同盟の機能とメリット
▶︎指揮官の育成要素まとめ ▶︎おすすめ装備の紹介
KvK攻略ガイド ▶︎パスポートの入手方法と必要枚数
各種データベース
▶︎指揮官一覧 ▶︎装備一覧
▶︎建物の建設優先度一覧 ▶︎研究の必要資源と時間一覧
各種掲示板
▶︎雑談・質問掲示板 ▶︎同盟・移民募集掲示板
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】